
【与那国】与那国町の糸数健一町長が昨年9月、台湾有事の際の国民保護などの観点から、与那国空港の滑走路拡張や港湾の新設を国に要請していたことが17日、分かった。現在2千メートルの空港滑走路を西へ500メートル拡張して2500メートルにするほか、島の北側にある祖納港に代わり、南側の町比川に港湾を整備することを求めた。 【写真】攻撃受けたらど...
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bd42f4229f6853bf4e664fe24afb9ee79d347a
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bd42f4229f6853bf4e664fe24afb9ee79d347a/comments
-
1外交は右手で握手、左手は拳が常識です。 憲法9条は日本国民だけにしか通用しません。40 1
-
2宮古島には伊良部空港がありますそれは民間旅客機の訓練で使用されてますが空自や米軍も訓練使用出来れば凄い抑止力効果ですねー後は石垣島宮古島与那国島に海上自衛隊の艦艇も常駐出来れば完璧ですね53 8
-
3こういう「したたか」な事を言う人って好きだな。2 2
-
4良い事だね! 県経由じゃ、話を潰されるし、国も県を経由すると、同様に 話を邪魔される。42 2
-
5中国さえなかったら南の楽園なのにねえ 知事も政府もあてにならないし困ったもんだね 中国ならひと月で拡張するでしょうに3 2
-
6まずは県知事に陳情してはいかがでしょうか。 おそらくトンチンカンな回答しか得られないと思いますが。41 7
-
7有事での地政的なことはしかたがないですよねえ、私がその立場だったらどうしようと悩みます、政府は、安全の確保の仕方を徹底的に考えてください。12 1
-
8台湾有事の関連で某国から攻撃を受けた場合、第二次大戦の米軍が沖縄を攻撃した時の様に、某国も島の形が変わるほどミサイルを撃ち込む。 島民は島を出て移住することが不可能なら、地下に安全な避難場所を建設することを行政に約束させる必要がある。 島から逃げ出すことができないなら、ウクライナの様に地下室でじっと身を潜ませて、空から降って来る攻撃に耐える必要があります。2 1
-
9これも絶対反対する市民団体が涌いて出てくる予想3 2
-
10たしか2500メートルあると777や350の離発着が出来るはず、 これはやった方が良い、那覇だけで無く関空、羽田や成田にも飛べるぞ、 燃料基地はどうかな?18 4
-
11あの知事は本島のことだけさせれば良い。 離島は国が守る。 石垣島、宮古島、与那国の離島に、空自基地と、大型の港湾を整備して、中国が攻撃出来る隙を与えない様にする事が肝要である。78 7
-
123000mの滑走路を有する下地島空港の自衛隊機使用を復帰前の覚書を盾に断固反対のデニーはほっといて与那国島空港を500mと言わず1000m延ばせば空自も利用可能になると思うが。島民、県民の命を守る為の行動が親中の県によって阻害されるのならば県をすっ飛ばして直接国に要請は出来ないものか。14 1
-
13我が家には、国防強化しようとすると、憲法9条守れや攻撃目標になるとか、話会えばわかる等裏付けのない平和論を語り反対する訳のわからない高齢者中心の団体とそれを過大に報道するマスメディアが存在する!高齢者が寄ってたかって、未来ある子供達の安全安心を不安定にする資格は無い事を自覚せよ!15 3
-
14本当に島民のことを考えてくれる首長がいてよかった。3 2
-
15そうね。和製ディエゴガルシア化する手もあるだろうし。1 1
-
16この考え方が普通だよ どっかの島が異常なんだと思う4 2
-
17国民保護の問題は結構、大掛かりな話になると思います。一般に先島の島で知られているのは3つの島ですが、実際には人の住んでいる島は12あります。当然、飛行場の無い島もあるわけで、各島の港湾規格の見直しは全て必要になってくると思います。 時間との戦いなので高齢者避難のためにヘリポート建設も課題になるような気がします。全員はヘリで逃げることなどできないでしょうが、検討はなされると思います。21 2
-
182500化はやれる所はやるべきだと思う4 2
-
19与那国に数回行った事の有る一ファンです。 本気で観光客増を考えてるなら宿泊施設が少ないし、中には問題の有る対応をする施設も有る様です。 新しく作るのも難しいと思いますので、コールセンターに成っちゃってる島唯一のホテルの営業再開が必要だと思います。18 2
-
20有事想定での空港整備、港湾整備、 国は可能な限り実現してほしいものだ。 有事だけでなく、災害対応にも、無論観光振興にも有効。 逃げ場のない島嶼部住民の不安解消にもなる。 台湾有事の際には、当然台湾からの避難民の最初の窓口になるのが与那国島。 有事が起これば、沖縄本島、本土と遮断される可能性も有る。 衣食住、燃料、医薬品の備蓄や、住民用シェルターの整備も必要です。 警察や消防の人員拡充も。152 5
-
21県の予算を3割減らして、国が直接、南西諸島の島々に配布しよう 島民も国もwinwin27 2
-
22観光客を増やすのは賛成だけど、問題は泊まるとこなんだよなぁ 正直に言って、本島や石垣島に比べると旅慣れた人向けの宿しかないって感じなんだよ 採算等も難しいと思うが、ちゃんとしたホテルを作って欲しい6 1
-
23元々与那国空港は滑走路が800mしかなくツインオッター機(DHC-6)しか飛べず、その後1500mに延長してYS‐11、さらに今の2000mに延長してB737のジェット機飛ばしたものの、便数が少なく効率が悪いため現在はDHC-8のみ飛ばしてる(久米島空港もほぼ同じケースだが同空港は元々滑走路1500mだった)。 今は自衛隊基地もあるが、そもそも2000人くらいしか人口のいない島に2500mの滑走路必要だろうか? 軍事の為ならわかるが、2000mでも対応できる方法はないだろうか? B767クラスなら2000mあれば飛ばせるし。2 8
-
24もう そんなに時間はないと思う。4 1
-
25町長が直接政府要人と会談する行動力は、手紙で総理大臣に要望を出しちゃう本土のあの県知事も見習ってもらいたいところ。3 2
-
26糸数町長の町民の生命を考える危機感は正しい まずは避難路の確保です『備えあれば憂い無し』です25 2
-
27与那国島への自衛隊配備に遺憾の意を表明してるのは台湾なんだよなあ1 3
-
28滑走路が長ければ、東京からの直行便だって可能だわな。 旅行会社次第だが、潜在的な需要は高いと思う。31 4
-
29この際、滑走路の延長は3000メートルにし,併せて質の高いシェルターを完備願いたい。4 3
-
30港湾はまだしも、あんな小さい島に大型機誘致したってどこに人流すんだよ。ホテル建てて人増やして宅地化して環境壊すのか?4 5
コメント