
島根県美郷町長藤の石見ワイナリーホテル美郷の源泉掛け流し露天風呂1カ所から、基準値を上回るレジオネラ菌が検出されたと、町とホテルが16日までに公表した。ホテルによると基準値の3倍だった。健康被害は報告されていない。当面は日帰り入浴を休止し、宿泊客には循環式の内湯を使ってもらう。 【動画】菌検出で老舗旅館の社長謝罪 福岡・二日市温泉...
-
1そんなに悪い事かと思う。 全国ニュースにするほど。 公表するより、もう少し優しく注意してあげてよ。33 48
-
2こりゃ本気の全国抜き打ち検査したらとんでもない数の温泉が危ないんじゃない?15 2
-
3追い焚きがなければどこでレジオネラ属菌が増殖したんだろ? 浴槽の清掃が不十分だっのか。23 7
-
4いや、1週間で利用者60人が気になるわ。経営大丈夫?5 2
-
5溜め湯にチョロチョロ湯を足していれば「源泉かけ流し」では有難くもない。 怪しいところへは二度と行かない、循環も嫌だとなれば厳選せざるを得ない。1 1
-
6泉質によって細菌の繁殖が左右されるのて、草津や万座温泉など強酸性でPH1.6から2.1ぐらいだと細菌繁殖できないため検査免除となっています。6 1
-
7多分、県条例自体が専門家の考えたものではなく、大丸温泉の経営者と同じく素人の行政官の頭の中の考え(流入かけ流し湯が完全に元の湯と置き換わる)で決めたものだろう。専門家なら湯槽の構造等(給湯がどのように拡散するかなど検討した上で個別に考えるべき問題)からこんな条例は作らないだろう。58 18
-
8源泉かけ流し温泉って、循環しないで上辺だけしか変わってないのかしら…………?5 1
-
9全国に危ない温泉はもっとたくさんあると思う。検査の前だけ掃除するとかいう姑息な温泉も多いから、抜き打ち検査を実施してたくさん吊し上げるべき。危険な温泉は全て経営権を剥奪して潰すくらいしないと誰も怖くて利用できない。36 6
-
10源泉掛け流しでもこんなにずさんなのか。 全国で抜き打ち検査が必要でしょう。5 2
-
11ここは指定管理者が変わった時、色々問題あったところです。新しい施設なのに、管理に手抜きがあったのかな?表向きは良くなってきたと思ってましたが残念ですね。44 3
-
12まだ新しい施設なのにね。それでも基準値超えるんだから基準値以下の施設の方が少ないんじゃないの?その基準値自体を見直す必要もあるのかな?82 40
-
13温泉Gメンを作らないといけないな。 湯冷めには注意だ。4 2
-
14正しく検査してるなら異常が検出されるのは当たり前だしそれが普通。ルール違反してたり悪い結果を隠したりしたら問題でしょうけど。87 3
-
15十数年前に「源泉掛け流し」こそが本物の温泉で、循環式の温泉施設などニセ物の温泉だと声高に叫ぶ自称温泉教授や温泉評論家などがいましたね。今はどうしてるのか知らんけど。 掛け流しであろうが循環式であろうが努めて清掃を行い、適切に湯を抜き新湯に張り替えている温泉宿や施設こそ「まっとうな温泉」だと思います。319 29
-
16>1日に浴槽に入る湯の量が浴槽の容量を上回る場合、湯は完全に交換されたと見なされる これは流石に無理があると思う67 8
-
17厳密に調べたらほとんどアウトでしょ。 いちいち気にするならシャワーだけにすれば。7 2
-
18まぁ源泉掛け流しで湯量もあるのであれば 頻繁な湯の入れ替えは必要無い様に思うが なぜに菌が繁殖したんだろうね1 3
-
19心配になるところ。 ジムのお風呂、スパのお風呂。塩素ぶち込んでいるらいが、清掃大丈夫か。 入浴後の痒みが気にかかる。 保健所の監視を期待したい。5 7
-
20県の考えを聞きたい。条例を守っていても基準値を超えるなら現行ルールを変えていかないと行けないのでは? なれ合い?4 3
-
21どこかの温泉のせいで過剰反応か。19 9
-
22あっちは3700倍だっけ? 3倍って聞くと誤差に感じるな20 3
-
23いわゆるかけ流しが、規定箇所の水面上部から槽へながし、槽外のお湯は廃棄する形だと循環しないんじゃないかなって素人ながら思う。実際は利用客が撹拌するからそうならないだろうし、希釈されたものが槽内へ分散して溢れ出るからそんなこと無いんだろうけど。 実際こういうかけ流しのモデルで、効率よく交換に相当する流し方ってあるんかね?50 7
-
24こうやってどんどん日本人の身体が菌に対抗出来なくなってくる。普段家庭のお風呂でも基準値の1000倍になる事もあるという。29 12
-
25水質表に水抜きと清掃回数の表示も欲しい。 表示してもその通りやってるかは分からないけど。6 3
-
26湯の交換は施設内の清掃をやる事も含まれる。湯から検出されたとされると、浴槽や床や壁に繁殖している可能性があります。30 2
-
27しょうみ3倍とかなら全く問題ないし大抵のこういう施設は基準値こえてしまうだろう 基準値以下に保つコストと採算が釣り合わないんでは?26 41
-
28かけ流しが常に入れ変わってようがお湯が問題ではなく浴槽にへばりついた菌が繁殖して増えるので湯抜き~清掃は掛け流しであろうが必要。 たぶん『掛け流し』っていうイメージから 【あ~入れ替わってるんでしょ?大丈夫じゃない?】って思ってる人は多いと思う。 泉質のとろみやヌルヌルが無いにも関わらず、岩でも木でも浴槽がヌルっとしたらそこには菌が居ます。30 3
-
29源泉掛け流しでも清掃しなけりゃふえるんだろう、汚いて事だから、そんなもんだよ基準何て忖度でつくってるからな、4 2
-
30そもそも基準値って? って感じだな 基準がないのも困るけど杓子定規でやるのもね…15 3
-
31この基準(一日に流入する量が浴槽の容量を超えていれば換水したものとみなす)でよければ、大丸別荘も基準をみたしていたことになると思うけど。 基準の3倍とかいっているのは、倍率の問題でもないのよね。 まずは健康被害が何もないんだから、騒ぐことでもないけどね。 自宅のお風呂のみず、2~3日足したりして使うご家庭で検査したら、3倍どころでは済まないと思うよ。 結局、基準とか言っても科学的ではないのよね。なんとなく、毎日掃除しましょう、とか、0以外は認めませんみたいな、「気分」でしかないのが、日本の保健行政。13 29
-
32かけ流しでも源泉を一旦タンクに入れてからなのかそのままなのかでちがうのかな?2 1
-
33確か前身の大和荘は毎日湯抜きして掃除してたはず。 現在の施設になって宿泊代は4倍になったけど、これではなあ。3 1
-
34「一日の流量が浴槽容量より多ければ良い」 とは乱暴だな 浴槽の形状や流入排出の位置によっては完全入れ替え効果があるとは一概に言えない 風情に欠けるけど清掃と検査を怠りなく 衛生環境は昔より悪くなってると考えるべきだ214 31
-
35チャンと、 毎日お湯抜いて湯船清掃して新湯張ったかけ流しが良いなぁ〜17 6
-
36ほらやっぱり出たやないか。福岡の大丸別荘に続き今度は島根の掛け流し温泉で基準の3倍のレジオネラ菌が検出されたとか。まだまだ出そうな予感がするわ。検査するなら抜き打ちでやりなさい。これで温泉に行く客が減るのは必至。15 26
-
37いやはっきりいって源泉掛け流しって 普通にそれで成り立ってるくらいに 思ってた人多いような。 宿泊施設以外にも、源泉掛け流しでほったらかされてるような所たくさんあるけど! なんかこれ聞くとどこも気になってくるよね533 62
-
38昔に仕事行ってた旅館もそんなにしてなかった 今や週一なんてやってたら、客単価も上がる モチロン経費も上がる 経営圧迫するだけだと………3 5
-
39入浴していたら、腹痛や体調不良になったらどないするんやろ??2 11
-
40温泉の不潔さがどんどん顕になっていく。 多くのいろんな人間が湯に浸かる。それ自体でも不潔なのに、清掃や消毒を施設が怠っていたら、、、 例えば便というのは微量ながら漏れ出てると言います。そんな構造の人間達がたくさん湯につかる。 なんならお湯で顔洗ったり6 3
-
41コロナで疲弊した温泉宿にお金がなくなってるんだろうな。特にかけ流しの場合は湯自体の殺菌消毒は難しいので、湯を止めて風呂の清掃を行わなければならず、コストはかなり大きい。金はかかるは収入は上がらないはで、かけ流しはこういう所が多いんじゃないかな?64 15
-
42旅行支援で儲かってるのに、ケチるなと言いたい。温泉、やっぱり嫌だな。 他人のケツと一緒に風呂に入るなんて。 やっぱり行くのやめた。21 19
-
43イモ洗い状態のスパ銭湯とか温泉って基準値を超えてるんじゃないの?60 4
-
44現在の「基準値」というのはイコール、「レジオネラ属菌」の検出限界値なのです。 すなわち、「基準値」そのものが「安全」とか、「危険」の「境界値」ではないのです。 何を言いたいのかといいますと、「基準値」そのものの定義が曖昧なのに検出値がその「○倍」とか騒いでも全く意味をなさない、ということなんです。 死者も出ていないのに経営者の自殺まで出ているので、このような不毛な議論は終わりにしてほしい、というのが正直なところです。66 49
-
45疑いたくないが、全国的に氷山の一角なんだろうな。 死人など出ない限り動かない行政。いくらでも、抜き打ちでお湯を持って帰れるだろう。でも、しないのか何故だろうか!?26 3
-
46掃除の問題だよな。7 3
-
47まだどんどんでてくる。ほとんどの旅館ホテルは清掃を怠っているはずだ。コロナで客が少ないためやっていなかったのだろう。人が死ぬ菌なのに油断していると危ないぞ。サウナも危ない。86 27
-
48おでんの創業から継ぎ足しのみでやってますと同じ(爆!)客の方も湯船に入る前にケツを洗うことが重要!2 1
-
49事件以降色んな所で検査を強化してるからこうやって分かる所が出るのかな?37 3
-
50草津のような強酸性温泉なら常時消毒みたいなものなんだろうけど中性温泉だとあんまり消毒効果無さそうだよね。ここの温泉も中性だったのかな。5 2
-
51塩素が入ってないから肌に良さそうって思ってるんだけどこういうのが出て来るとショック、、、1 1
-
52いくら源泉かけ流しでも、露天風呂内の掃除を怠るとレジオネラ菌は増えますよ。31 3
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb08d6a1b8a9059451f3c2d96998af1747c5ad7
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb08d6a1b8a9059451f3c2d96998af1747c5ad7/comments
コメント