サムネ

毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は33%で、2月18、19日の前回調査の26%から7ポイント上昇した。 【支持率の推移】 不支持率は59%で前回の64%から5ポイント低下した。【伊藤奈々恵】...

  1. 1
    育休制度、低所得者の子育て世帯限定の給付金、一部を手厚くして本当に腹が立ちます。 小学生の子供が2人いますが、今の子育て世帯には何もないのですか? 制服、給食費を無料にするとか色々あると思うのですが。 保育園に通わせてる頃は、まともに何万円も払っていました。 もっと、幅広い子育て政策をお願いしますよ!
    2 2
  2. 2
    少子化、少子化対策と言いづつけたからかしら。どこまで実行出来るのか、言いっぱなしだと支持率は下がるだろう。少子化に対して増税反対、今の議員の給料、金銭的な特権・議員定数削減。人口が減ってる訳だから定数も見直して。
    4 1
  3. 3
    野党がだらしないだけ。消去法。未回答か支持政党無しが大部分と、メディアの忖度や報道のしかたでしう。こんな政権がいいと思っている国民ならそんな水準の民でしょう。誰もいまの政権がいい何って思ってない。野党だらしなさ過ぎる。立憲野党第一党だろ、真面目に取り組め。まずは泉さん代表降りて下さい。
    1 1
  4. 4
    岸田が国のトップになってから、日本国は何ひとつ好転しておらず、景気も経済も防衛も何もかも悪化しているわけだが、これもまた印象操作なのだろうか。 少なくとも私の周囲では岸田を支持している者はいないわけだが。
    11 1
  5. 5
    有権者にお金を配ると買収という罪になる。政府が公金を使って給付や補助金を支給すると、買収にはならない。自民党、公明党が行おうとしているのは、バラマキという合法的な買収。このやり方に騙される貧乏な国民が多いから、長年にわたって政権を維持できている。増税で国民の生活を苦しくし、バラマキで恩を売るというマッチポンプをいつまでも許してはいけない。
    12998 379
  6. 6
    国民は、政治の何処を見ているのか?仮に支持率回復などと忖度記事書く頭の中身みたいものだ。大多数は不支持だ。自民党信者の固定率を上下しているだけ。無駄なバラマキしかしないし、後手後手施策!国民も喉元過ぎれば熱さを忘れる的思考では、いつまで経っても悪政と増税地獄からはい出せない。大企業はしれっと賃金あげても大多数の中小や零細に個人商売は物価高に青息吐息だ。今の政治家は選挙対策施策が主で、だからバラマキなんだ。長期的観点に沿った政治も出来ない。防衛費しかり他の問題も未解決て放ったらかし。断言するなら、奴等は増税を必ずする。
    5 1
  7. 7
    「毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は33%で、2月18、19日の前回調査の26%から7ポイント上昇した。 不支持率は59%で前回の64%から5ポイント低下した。」 この文面で毎日新聞社はあからさまに与党寄りだと公言しているようなもの。 本当は不支持率が6割付近にも関わらず、まだ総理の座に居座っている事を問題にしなければならない。改めて日本は報道自由度が低い国だと実感したよ。
    3 4
  8. 8
    岸田は最悪だわ。国民から金を取る事しか考えていない。インボイス制度での増税。これに関しては個人で仕事をしている人に対して廃業しろと言っているようなもの。今まで免税処置にしてただけかもしれないが、それなら最初から免税にするなよ。途中から、やっぱり辞めたとなる方が最悪なんよ。 その後は走る距離に対しての税金。そもそも、これに関しては税金とは言えない。国民が何も文句言えない立場でありながら舐めてるとしか思えん。あんたらの給料を月20万程度にしてから言えよ
    5 2
  9. 9
    韓国の合意で保守派を抑えた分かな。 良い加減に保守派が頑なに拒絶する状況でも無い。ただ、無視して蒸し返しを延々と食うのも違う。 あと五類かな。 マスク周りので、変なのに付き合わず、バランスよく着実にやってるのや、実リスクの方に合わせた対応をしているからとかもあるね。 まあ、子育て支援などの施策をしっかりやってきている点や、LGBTの極論に惑わされずに、少数者にも配慮した対応をバランスよくやっているとか、高齢者世帯も多く含む困窮世帯に支援をするなどの部分も評価されてると思うよ。
    2 3
  10. 10
    上昇する理由がわからないが岸田を批判する人の考え方もおかしいのでは? まず物価が上がるが給料が上がらない。 これは政治がどうのではなく企業、経団連の問題。 給料が上がらないのは政府が悪い。 考え方がズレてませんか? 暮らしが良くならないのは政府が悪いとことなった角度からしか見てないのでは? 岸田政権を選んだのは国民ではありませんか? 自民党に票をいれた人、選挙に行かない人がいたから自民党が与党として選ばれた。 しかし例え自民党でなくても給料が上がらないだとか不平不満を言ってたらどの政党でも批判の対象にされてしまう。 国政とは何かをしっかり理解してもらいたい。
    2 3
  11. 11
    え~~??この前支持率40%ではなかたっけ?何時26%に下がったの?それが30%?に回復!!各社で支持率が違いすぎ。たかだか数千人の調査結果でしかないし、回答する年齢層も限られているし。当てにならないですね。 それより街角調査した方がもっと正確かな?恐らく20%以下だと思いますよ。 岸田総理の支持率が上がる要因なんて全くないと思いますがね!
    3 1
  12. 12
    どこに支持率上昇の要因があったのかさっぱり理解できない。旧統一教会問題ひとつとっても具体的な解決策は未実施だ。 強いて考えれば日本人の国民性である喉元過ぎれば熱さ忘れる気質のなせる業か。 これで来月の統一地方選挙と衆院補選で自民党が圧勝すればすぐ様岸田による増税、国民負担増、社会保障改悪が実行されるのは間違いなさそうだ。 自民党支持者にとっては自業自得だが、不支持にとってはいい迷惑だ。
    46 3
  13. 13
    保守からもリベラルからも吐き捨てられる首相、岸田。迷走混迷の政局と厳しい指摘も受けるが、バランス面で見れば現実に即した対応をしていると感じる。防衛費の増額、韓国と外交交渉の再開。肥大化する財財源の確保。厳しい局面だが人気にとりに走っていない。ウクライナへの過度なコミットも抑制的だ。EUの首脳とは比較されがちだが、その距離感は適切だ。地政学的に背負うリスクがあまりに違うことを理解する必要がある。ハッキリしない、分かりにくいかもしれぬが、日本の今の実力をみれば致し方ない。日本はしたたかに実力を蓄える時期だ。我慢の宰相として、踏ん張り抜いて欲しい。
    1 2
  14. 14
    今の内閣は、アレやりますコレやりますって聞こえの良いこと言ってるが結果が出てない。 決められない岸田内閣がなんで支持されてるのか、最初の頃から不思議だった。 バラマキ政策や統一教会癒着の政党を支持する国民はほとんどいないと思うんだけどな。
    713 28
  15. 15
    この様な支持率は、ブラックボックスの中で決められたことは、国民は知らないからではないでしょうか。税から目を背けていると、ゆがんだ税制が通ってしまう。すると納税者の受益感がない使われ方をされ、さらに無関心になるという悪循環に。日本はすでにそうなっている。経済団体や業界団体は税制改正の提言や要望を与党に出している。要望だけでなく、企業団体献金という見返りも用意する。大企業や特定団体に有利な税制は数えきれない。市民も金も口も出すようになるために、税の集め方、決め方、使い方に関心を持つこと。ところがそのために必要な情報が今は十分に提供されてません。毎年の税制改正案を提出している与党税制調査会は非公開のため、なぜその税制になるのか、どのような議論があったのかはブラックボックスの中。国会で審議されても、与党多数でひっくり返らない。国民の為の税制ではなく「選挙や献金のための税制」市民がチェックできない
    226 8
  16. 16
    ごく最近、他の発表で支持率が、確か40%と言われていて、支持率が僅かに1%だけ上回る数字だったと聞いていたので、この33%と言う数字はどこから出たのでしょう。 どちらがホントの数字なのか、これでは今後も発表される数字が信用されないモノに なりますね。 だいたいからして、自分の口から言い出して置きながら、公約で確実に実行出来たことが有るのですか?殆どが丸投げ、他人任せ、他力本願で事を進めようとばかりしてませんか? 雇用問題や最低賃金の引き上げが、なかなか進んでいなかったので、企業側が仕方なく自主的に動かなくては、進展も見られなかったし、少子化子育て世代に対する対策も すべて各都道府県の行政担当者へ押し付けているようで、何が目新しい今までに無い異次元の対策なのか不信だらけじゃないですか! 自分が言った事には、最後まで責任持ってやるのがホントの対策でしょ!
    4 1
  17. 17
    冷静にコメントします。 もともとそこそこの支持率でしたが 安部元総理の国葬と統一教会でかなり痛手を 被っていました。それもこれも「聞く力」が 誰に対してかです、少なくとも国民に対してでは なかったと思います。 何も期待できないなかで唯一韓国の大統領と そこそこ会談が上手くいったというところで 若干支持率UPに繋がったのでは。 しかし隣国は偽りの国。大統領が代われば 約束は反古され窮地に追い込まれる。 わずかながらの支持率UPに喜んでる場合では ないですよ、岸田くん。
    9 4
  18. 18
    小西問題がまずかった。 小西問題から報道の力で高市下ろしへ人心誘導しようとしたけど、 イロイロボロが出たし、別の民主党議員のその後の対応もマズイ、 結局、報道により抑えられたが『小西問題はどうなった?』が一面で扱われなくなり、今回の小西問題に関して一連の流れはマスコミも、含めて対応が不味かった気がする
    3 1
  19. 19
    ネットdサーベイの調査では支持率25% dサーベイの調査は18歳以上のスマートフォンを対象とした世論調査 今時、固定電話での調査では年寄りの家庭にしか調査してない事になります dサーベイの調査のほうが正しいでしょう
    14 4
  20. 20
    「支持率上昇の理由がわからない」っていうのが面白いよね。 性的少数者政策、同性婚法制化、選択的夫婦別姓などで「賛成多数」側の政策を取らず、経済でも目立って有効な政策を打ったわけでもない。 となると調査日付から見て韓国尹大統領訪日に象徴される日韓関係改善への動きが評価されてるんじゃないのかね? あとはコロナを5類へってことだけど、そっちで岸田首相のリーダーシップが特に見えるわけではないからね。 まぁおっつけ分析が出るだろうけど。
    3 2
  21. 21
    うちの祖父(80代後半・地方住み)が 「自民党のやっていることはおかしい。収入が増えずに取るところばかり増えるのは少子高齢化が進むにきまってる。子供や若い人達を大切にしなければいけない。」 「でも、田舎の人間たちは自民党というだけで投票する人間が多い。老人の多い地域だとそれしか考えがないと思ってしまってる。国会にも定年制を作るべきだ。」 そう言ってました。自分も同意見です。 今の岸田さんのやり方は一部しか得をしないし差別的だなと感じることが多いです。 もう自民党に賛成する人と選挙に興味ない人だけ増税したら良いんじゃないですか。
    78 6
  22. 22
    韓国との首脳会談直後で穏便なムードを強調したニュースがあったからではないか。増税もなんとも思わないし、政治改革も興味なし、議員数もそのまま。国会を経ない政策提言ばかりで、民主主義を理解していない。息子も側近において就職安定。こんな都合の良いことばかりでは、自民党もろともまた下がるだろう。
    3 1
  23. 23
    まぁこの手のコメント欄を見ると思うのだが,決して評価される政策がたくさんあったわけでもなし,評価されない悪評があったわけでもない. エネルギーコストに対する政策が・・・という意見も見かけるのだが,外的要因で上がったコストに対して何を期待しているのか? これに対して本当の意味でばらまくことや減税など,対策は考えられるには考えられるが,将来的に余計経済を悪くする可能性を考慮すると簡単にはできないのだろうと推測します.(もちろん悪くならない可能性もありますが) あらゆる経済政策は一長一短なので,政府も苦労しているのだろうなと想像しますが,決して批判されるほどでもないような気もしています. 私の立場は完全にフラットですが,概ね支持率としては40-50%ぐらいの位置におちつくぐらいのことしか政権はしていなさそうという印象です.
    25 8
  24. 24
    そんな急激に支持率回復するような事があったか? 給付対象になる非課税世帯の方を中心にアンケート取ったとか? 今の物価対策、経済対策、自国の防衛対策など見ても岸田総理のやり方で国民の暮らしにプラスはそんなになかったと思うけど。
    5 2
  25. 25
    支持率が下がるならまだしも 上がるっておかしくね? 結局は非課税世帯や子育て世帯 つまり、給付金もらえる対象者が 支持しているんだろう 3万円や5万円もらえたとこで 物価高騰に見合う金額でもない 足りないぐらいだと思う やっぱり票集めのバラマキと 岸田総理の支持率回復の為のバラマキと 言う事が 支持率上昇しかない マジ何度も言うが、 日本の経済は現在も未来も 壊しかけない政党を 選んだもんだよ
    5 1
  26. 26
    統一教会=世界統一家庭連合と自民党い議員の関係を未だ明確にされていないし、岸田総理自身も何もやっていない。 2世信者の苦しみを取り除く対策も全くやっていない。 それなのに、何故支持率が上がるのか? 統一教会は5月に日本の信者から莫大な資金を取ろうとしているのだ。 何故、それをほっておくのか? 日本人の政治家に対する意識の低さにはホトホトあきれる。
    3 1
  27. 27
    上昇する要素がない気がするんですが…大企業の賃上げ発表が続いているからでしょうか?でもこれって民間が努力しているだけで政府は何もしてないんですよね。 政府は「賃上げしろ」と命令しているだけで基本民間任せ。政府が雇っている国民(公務員)の給料をまずは上げろと言いたい。 保育士や介護士さんの給料も実質国の補助金で決まるので、政府がその気になればすぐにでも上げられるはず。 岸田内閣のどのへんが評価されてるのか理解できない・・・。
    40 4
  28. 28
    正論に付くBADの数が似たようなのはよくわかった。 それは現状把握ができていない層が一定数居るという認識で良いかと思う。 とはいえ現野党でと考えると…統一地方選も何か腑に落ちない結果になりそうな予感がしないでもない。
    1 1
  29. 29
    何もしてないのに支持率回復とか意味分からない。 異次元の少子化対策とか物価高対策とか未だ言葉遊びの域を脱してないのに。 色んな法案が出てはいるけど何もかも増税ありきの法案ばかり。 なのに議員宿舎の家賃は値下がりしたり統一教会の問題は放置されたりと… 国民の為の政治、政府ではなく政治家自身の生活、保身の為の茶番にしか感じない。
    8 1
  30. 30
    目先の子育て支援の現金給付につられたか? 現金給付以上に、その先増税で負担を強いられるのに何を血迷ったのか。 岸田総理のやろうとしていることは、生まれてくるカワイイお子さんに現金を給付して大人になったらガッツリ返してねって政策を実行しようとしているのね。それをちゃんと理解しているの?国民の皆さんは。 国の政策で、国民が貧乏になっているのに、さらにそれに拍車をかけようとしているのね岸田政権は。それで支持率アップとは・・・。 そりゃ、富裕層が海外に逃げ出すは。 俺も老後は、海外に逃げよう。
    3 1
  31. 31
    毎日のこのタイミングの世論調査は、徴用工の問題で上昇したことを暗にいいたいでしょうが、それは関係ないだろっていう。。。 ただ、岸田政権以降も、ヤフコメで常に文句言い続けてる人にとっては厳しいのかもしれませんが、少しずつ日本社会全体が社会主義から脱却しようとマシになっている気がしますね。政策がとかいう以前に、以下なんぞ積極的に日本で何かできることないでしょうに。 ・物価高(世界より大いにましです。先進国で実賃金が上がってる国なんぞありません。) ・コロナ対策(5類で何が問題があるんですか。) ・旧統一教会問題(まともな国民は関心ありません。) ・エネルギー問題(日本のそもそもの排出量を考えれば諸外国がとやかく言う話ではなくて、まず自国を削減してくださいっていう。) ・ウクライナ(実質的な影響を及ぼしたいなら9条どうにかしないと。ロシアに対して平和的な対話、日本の主導って寝言ですか?)
    1 2
  32. 32
    普通なら33%の内閣支持率では何の自信にもならないだろうけど、前回から上がったというだけで変な自信を持って、バラマキ増税政策を進めようとするところが岸田総理の怖いところ。無責任丸出しの場当たり主義で後先考えず(と言うか、何も考えず)思いついた事を口にしてしまう。なんせ、子供たちの前で、私は最高の権力者になりたかったので総理を目指したって言ってしまうような人だからね。 兎に角、4月の補選、統一地方選で、国民が政府与党に対してメガトン級の大打撃を与える事。それ無しでは何を言っても始まらない。それがなって、少なくとも内閣総辞職とならない限り(衆議院解散が最も望ましいが)今の緊張感のない国会運営は変わらないし、日本の閉塞状態は続いてしまう。
    5 2
  33. 33
    岸田さんが連投しても今後の期待はできないし、誰かに継投しても「この人」って人もいないし。 衆参全国会議員でガラガラポンでクジひいて決めても、日本の未来はよい方には期待できないのかなあ。 政治家になるときは崇高な志があったであろうに、権力は人をダメにしてしまう。 なぜだろう?お金と特権がその原因なら、それをとっちゃえば?報酬は月25万、交通費・文書費は手だしして領収書で1円から提出して精算。会計監査は第三者で構成する会計士の集団(30才以下)。タイムカード制で門限10時(夜の勉強会など禁止)。もち65才定年、もしくは最長3期まで。 これくらいすりゃあ、民間のサラリーマンや子育て世代の大変さがわかるんじゃないの?いまの政治家さん。本気で国を憂うなら。あもちろん官僚も45才定年であとは再雇用(給料は半分な)。
    3 1
  34. 34
    このデータはどのような人物に対してアンケートを取ったのか?とてもじゃないが信頼性が全くない。 バイアスがかかっているとしか思えない。 時期も決めず、発言だけで結果もないもない。こんな内閣に必要性はない。 もう自民党と各省庁を解体する事が最優先課題ではないか?国民にとって民意を汲み取れない内閣や各省庁に必要性どころか悪意を感じる。
    3 1
  35. 35
    一体どこに上昇する要素があるのかさっぱり分かりません。もしかして、毎日新聞による政権忖度か何かなのでしょうか。 やらなければいけない緊急の課題は検討ばかりするくせに、多くの国民に負担をかける増税は一早く決断するような政権など、さっさと政界からご退場願いたい。岸田総理はことあるごとに聞く力などと言っていますが、自分達にとって利益になる連中の意見しか聞いておらず、国民そっちのけのやり方にも憤りを感じます。 岸田政権を支持している33%の人達は一体岸田総理のどこを支持しているのか、是非とも理由を教えて欲しいです。
    696 26
  36. 36
    近日中に出るANNや朝日新聞の世論調査とも比較すべきだが、既に出ている時事やNHKもそうだから、岸田内閣の支持率が上昇しているのは確からしい。 支持率が回復している要素は何だろう? 何となく、単なるマスコミの岸田内閣叩きが一服しているから、というだけのような気がする。
    1 5
  37. 37
    国内問題では得点を挙げられていない以上、支持率上昇の要因は外交、韓国との関係改善くらいしか思いつきません。でもこれって国民全体にとっては、短期的な経済、雇用や社会保障には特に大きなメリットはないんですよね。
    1 2
  38. 38
    小西文書による高市大臣への追及が、立憲民主党にとって全く逆効果になっていますね。 小西文書は総務省による調査報告の結果で、その内容は、ほぼ捏造か怪文書であるとネット民には判断されています。 何やら明日には、高市大臣が謝罪しなければ、立憲民主党は審議拒否すると、安住国体が官邸に脅迫をかけたようですが、 本当に審議拒否すれば、ますます立憲民主党の支持率は下がり、相対的に内閣支持率は上がりますよ。
    49 10
  39. 39
    岸田総理は支持率を非常に気にしている今回上がった事でまた検討でなにもしないか増税にまっしぐらに進むのでは??立憲は高市さんを叩くのに一生懸命、岸田総理に貢献しているのでは、、本当に情け無い党です。
    16 2
  40. 40
    良くも悪くもメディア次第なんだよな。 統一教会熱も一気にダウンして疑惑の議員ものうのうとしているものね。 日本の熱しやすく冷め易い体質も影響大だね。
    3 1
  41. 41
    マスコミの支持率調査って何故かすぐ上がるけどその要因全くない時でも上がるから不思議。 まぁ、すぐ上げようとする高齢者がいるのは分かるけどそれにしても高すぎる。 実際、改竄してたとこがあるし一番アテにならない数字でしょうね。 政府が数字改竄する国ですからその影響を受けてる大手マスコミなんて信用できないし。
    6 1
  42. 42
    この上昇率は本当なのでしょうか?だとしたら国民のこの中途半端な態度が自民党政権を更につけあがらせてるのではないのか。 NOならNOだととことん突きつけないと日本の政治は何やったって良くならない。ガーシー議員みたいなのが現れるのも結局は国民が選んでるわけで我々はもっと日本の行く末を他人事ではなく当事者としてもっと真剣に向き合った方がいいのでは?一応この国はまだ民主主義なのだし全ては政治家だけのせいではないような気もします。
    6 1
  43. 43
    やはり岸田首相の異次元の少子化対策が皆さんに理解されてきたようでなによりですね。 防衛費の増額や異次元のやつなんかよく頑張ってると思います。数々の問題に対してきちんと注視しているのも素晴らしいと思います。 やはり安定の自民党、これからも諸問題に対して頑張ってくれると思います。
    5 8
  44. 44
    内閣支持率についてのここのコメントは的外れなのが多い。元々毎日だけは支持が異常に低く出るが、数週間前に日経とNHKの調査では支持が不支持の数値に迫っており、何もなければ不支持を上回るのが当然だった。岸田内閣の支持率は統一教会問題が起こるまで高かったが、これは岸田氏が起こした問題ではないし、統一教会問題では救済法案に立憲も支持せざるを得なかったし、岸田内閣の対応が悪いとは思えない。岸田氏は視野の狭いここの住人が思うほど国民に嫌われてはいないのだよ。
    3 6
  45. 45
    支持率が上がったのは韓国が利益を得て得をする人が支持を表明したからでしょうね。それ以外の要因なんてありませんし、下がり切った支持率が33%になったところでという話ですね。かなり右寄りの人たちから見放されてこれであれば妥当な数字
    2 2
  46. 46
    日韓関係改善への期待と子育て世代への具体的な政策の表明が、支持率を急激に押し上げたね。 これで4月の統一地方選挙も乗り切れそう。 棚ぼたを期待した野党にとっては、残念な世論調査結果となったね。
    2 2
  47. 47
    岸田ちゃんは、日本の軍事力増強の為に、防衛省予算増、ミサイル購入など実行しているから、支持率は当然上がるよね。 増税による防衛省予算増は、最後には支持されるから、大丈夫だよ。 頑張れ、岸田ちゃん。
    4 4
  48. 48
    調査した対象者の3人に1人しか支持してもらえていない 残念な支持率。 マスクを個人の判断で。 とした事で一部が、評価してしまったのだろう。 いずれにしても笑えない程に低い支持率。 とても、民主主義の選挙によって選ばれた政権とは思えない数字。 他に評価出来るプラス要素無いからね。 ちなみにマスクを個人の判断でというのは ノーマスクで他人に迷惑かけ放題という意味では無い。 風邪でも花粉症でもコロナでもインフルでも 周辺の人に飛沫を飛ばして不快な思いをさせたり 迷惑をかけていい。 と拡大解釈しないでほしい。 あくまで、個人の判断で周辺に迷惑と判断したら自主的にマスクで対策することは コロナうんぬん以前から当たり前の配慮。 くだらないトラブル回避の為にも 人混みを歩く時には他人に迷惑かけないことを心がける事は忘れてはいけない。 個人の判断て、そういう事。
    13 3
  49. 49
    最近は全体的にWBCで浮かれ雰囲気、政治でもガーシーにかまけてばかりで岸田そのものに注目されることがなかったからかな? 本当にそうだとしたら、喉元過ぎれば熱さを忘れるというか、能天気すぎてもう終わっていると思った。 物価高は現在進行形で進んでいてスタグフレーションともいわれているのに加えて、国葬もやったもん勝ち状態になっている、統一問題も根本的な解決はしてないと、評価できる要素が見当たらないんだが。
    6 1
  50. 50
    (´・ω・`)岸田さんのというより、与野党の対抗馬が現状いないに等しいからなぁ。 野田元首相のような第一線退いたヒトをヨイショする記事が出たのも(多分本人はオイコラいい加減に若い奴アゲろよって思ってるだろう)その証左だ。 与野党共に持ってるカードは切れない、ならば岸田内閣を安定化させながら後進の足場固め(もしくはその再構成)に徹するしかあるまい。 否、安倍さんの時代の日本政界の最大の罪(他ほこの際微罪でしかない)は安定に甘えて与野党共後進が育たなかった事実だ。
    1 1
  51. 51
    コロナの制限解除が支持回復に繋がったのかな? ほとんどの人は放送法とかあまり気にしないからね 自分が生きてる間に独裁にならなきゃそれでいいと考える人が大多数だと思うし。解釈変更の撤回をしなくてもこのまま支持率は回復していくんだろうね
    15 10
  52. 52
    金ばら撒けば支持率上がるのかな。日本沈没、そう長く持たない。 その態勢を変えさすことが出来るのは国民だけだと思うけど。 地方選では、あちらこちらで、統一教会を動かそうと言う意識が頭をもたげてる。 日本は政治改革が第一、大担な、政策転換をしない限り日本沈没は、そこにある。
    5 1
  53. 53
    33%で支持率7ポイント上昇ってすごい数字だと思う。 調査機関によっては40%以上に回復などという数字が出ているが、なぜそんなに違うのか? 真ん中をとっても40%未満ということだろうが、半分以上の人が支持しない内閣が大きな顔して長く居座れるというのもよく考えると民主主義政治としては不思議なことだ。 個人的には支持する材料が殆ど見つからないのだが、どこがそんなに評価できるのだろう? そもそも疑惑のある閣僚などが大きな顔で居座っているのを首相が許しているのを見ても信頼感が全く持てない。 政治的信念が皆無で、国民やこの国の利益以外の方向しか見ていないようにしか感じられない内閣。
    35 3
  54. 54
    支持率上昇の理由は、いうなれば他に有力なライバルが現れないし、野党は体たらくで今の日本の諸問題を解決する政策を示すこともできないし、将来の展望を示すこともできないので、仕方がないので、国民は他に選択肢がないので岸田支持にでもしておくかとの消極的支持が増えてのでしょう。言うなれば、国民は長らく無策な岸田政権に疲れ、あきらめて岸田支持が増えたとしか考えられない。岸田政権は発足から現時点まで支持率が上がるような政策を示して、実施しただろうか。今月の世論調査の結論は、国民があきらめ、呆れれば、無策政権でも支持率は上がるとの証明でしょう。
    344 25
  55. 55
    岸田総理は聞く力を活かし検討に次ぐ検討で検討士の異名を拝命しましたね。北朝鮮のミサイルにも遺憾砲で互角に戦っております。その辺りが支持率上昇に繋がたのでは!
    3 2
  56. 56
    野党がだらしないから 誰がやっても同じ なら新しくすれば色々諸経費がかかるから 今のままのほうが税金は使わない   その様な考えの人は多少いるかもしれない  働かない人の中から誰かを選べと言われても 選ぶ意味がない 議員制度を廃止するか 国会を議員対国民の代表でやらないと 国会を政権争いの場にしてはいけない 議員同士の話し合いでは,議員が不利になる議論は 一切しないのだから
    409 25
  57. 57
    遅い、というのはあるが、まだ全体がマスク圧のある中で一応姿勢は示している。それは評価する。 あとは皇位の安定的継承に向けた議論の開始を挙げたことも一応評価する。 評価不能がようやく0点からだが評価できるようになった。
    2 13
  58. 58
    この30%の人達は、何がなんでも自民党に一票を投じる、いわゆる集票マシーンと言う人達だろう。言わばこの30%の人達だけで日本の悪政が作られてると思ってます。 難しいことは言わず、どんな人にでもいいから、(例え除名になった人に入れてたとしても投票者の意思表示として いいと思ってます。責められる筋合いはない!責められなければならないのは当選した本人) 現状 既に日本終ってると思う人達は あいつに入れたのは浅はかだ!とか気にせず自分が入れたいと思う人に一票を入れて欲しいです。 そこから政治への関心の新たな一歩が進むと思います。 投票率上がるだけで日本の政治はコロッと変わりますよ。
    87 9
  59. 59
    中小企業に勤める42歳です。私は中間管理職ですが知り合いには小さいながらも経営者が多いです。それぞれ口にするのが私を含めこのままではあと10年から15年で日本終わるね。です。農業従事者平均67歳、建築関係の職人平均55歳これは私が把握している地域ですが全国大差ないでしょ。2024年運送問題、物価高、少子化、インボイス、地方は人がいなくなりリゾートは外資に買われ、しまいには緊急事態条項、ウクライナ戦争終わったら次は台湾有事に巻き込まれるのでしょうか。 どう冷静に考えても日本を終わらせようとしている。岸田のあきらかに自分の言葉ではない答弁、何かの凄い権力者からの圧力もあるのでしょう。 中川元大臣等々日本国民の為の政治を行った方は暗殺されてます。 日本はアメリカの植民地です。もういいだろ これ以上我々から何を奪いたいんだ。
    5 1
  60. 60
    岸田さんには罪はないけど、もうこれからの時代に政治家は要るかな~!? 風の時代に入ったし、政治家の権力なんて?? むしろ、A.I.化が加速に進んで、国民の意見を聞いたロボットが事務的に処理してくれるような世界になれば、政治家なんかいらなくて高額な報酬も払わなくていいんじゃないかなぁ~!! まさに、風の時代の象徴は自由で平等だからね!
    8 8
  61. 61
    岸田さんがしている事が支持率が上がるとは全くと言っておもえない。 マスコミのデーターは何処からなのかハッキリ記載が無くて岸田さんの勘違いを招く、どや顔がキモイ。 総理がする改革とは思えない国民をほったらかしで支持率低下ならわかる。 14%増税で喜ぶ国民は議員か富裕層ぐらいである。 国民ならここまで税収されてバラマキの背負うのがいつも国民。 ハッキリ言って岸田さんの交代を願っている。
    16 1
  62. 62
    「時代が憲法改正を求めている」とか言ってる時点で、私の中で岸田内閣支持率は0%だ。 誰が統一教会・日本会議・神政連等数々のカルトに侵された自民党に、偉大なる先人がのちの世の日本人を思って遺してくださった日本国憲法をいじって欲しいものか。 現政権は、緊急事態条項という爆弾により、現行憲法の爆破解体と自民党支配の永続化を目論んでいる疑いがあります。 今まさに、日本国民全体のおつむの度合いが問われております。
    1 1
  63. 63
    何にもしていない岸田政権の支持率が上がる。唯一の好材料は大韓民国との外交成果、これについては保守層の支持があるとは思えないからメディアの人はそちら系の方が多いのかな? 永続的に(また何らか問題を蒸し返さない)この状態が続くならこの問題については保守も及第点だと思うけれど。
    62 3
  64. 64
    支持率回復報道に疑問を持たれるのは当然なのだけれど何処の世論調査かを見れば自ずと明らかです。日頃政権を批判していても己の望む韓国との関係修復の話になれば政権の後押しをする報道を今の大手メディアは臆面もなくしています。その結果がこの世論調査の数字です。もはやメディアの自浄作用等期待薄です。
    1 1
  65. 65
    この手の記事が出る度に思うのですが、岸田内閣のどこに支持率が上がる要素があるのでしょうか?支持率が上がっているように見せたい与党に忖度した、こういった報道はやめてほしいですわ
    4 2
  66. 66
    内容や実現力に疑問はあるものの、少子化対策や、子育て世代への対策など国民受けする政策を打ち出していることがプラスになっている。 また韓国との対立緩和を促進していることも、プラスかしているのだろう。
    1 2
  67. 67
    おやー、岸田総理大臣の支持率が上昇だって、なぜだろう。最近は外交面で積極的に動いているところはあるかな。日韓首脳会議を12年ぶりに開催し、徴用工問題の解決に一歩進んだことは評価できるのかな。ドイツの首相との会談も実施して、外交面は本人なりに頑張っているかもね。一方、野党といえば、総務省職員に漏洩もどきのことをさせて、与党議員の首斬り質問ばかり、大局的な物事を捉えることができないから、又々、国民から信用をなくしたね。政府の支持率が安定することは、外交面ではいいことだが野党も野党として国民の生活を豊かにすることを念頭に国会活動してほしいね。
    14 18
  68. 68
    何でこんなに支持率が上がるのか良く分かりません。岸田さんのしてる事はちゃんと国民に理解出来る説明責任もしないで、物事を決めて行くだけにしか写りません。それも全部人任せで原稿書かせて読んでるだけ。これなら別に総理大臣じゃ無くても出来る事ばかり。批判してる訳では無いが、もう少しちゃんと丁寧に国民に理解して貰うべきでは?っていつも思います
    1 3
  69. 69
    自分は、建設業の1人親方ですけど、インボイス制度はじまりましたら、この仕事やっていけなくなります。今の税金だけで、精一杯なのに、消費税までとなると、廃業!年齢も、55歳てすし、次の仕事に着くのも、難しいてす。インボイス制度の廃止を、切に願います。
    2 2
  70. 70
    外交と防衛関係は頑張ってるからな。増税の考えがなければそれなりに支持率があるのもわかる あとは子供関連ももっと根本的に多方面からアプローチして欲しい
    5 4
  71. 71
    政府は経済対策として輸入小麦の価格を据え置きにすると言っていたにもかかわらず4月から値上げすると発表しました。 なぜかマスコミは大きく取り上げていません。 日本で消費している小麦の約88%は輸入小麦で政府が一括購入しその販売価格を決めています。 今までも物価高の要因の一つに小麦価格の高騰が言われていましたが、それは国内産のわずかな小麦と小麦を原料とする輸入物の分だけでした。 4月より商品の原材料欄に小麦が記載されているほとんどの商品が直接的な影響を受けます。
    3 1
  72. 72
    本当にちゃんと調べているのか、 どこに支持するところがあるだろうか。 このような調査をするなら、 どこを支持しているのかとか 年齢層を統計的に出すべき。
    1 1
  73. 73
    一般の国民からの調査で、支持率が高くなったのだとしたら、本当にこの国は終わるでしょう。 例えば、マイナンバーカードと紐付けをしてポイントが貰えたからという、訳の分からない理由で支持をしている人も多数いるのだとしても同様だと思う。 このような頭の悪い、目先の損得で判断する人達が多数いるのだとしたら末期ですね。 それは、既得権益を持っていて、既得権益の為に支持する人も同レベル。
    11 2
  74. 74
    なんで上がるかね。 誤差かもしれんけど、こんな状況で政権支持率が上がるわけがない。 ベアアップも企業が頑張っただけであって、岸田はなにもしてない。 とりあえずポストにしがみついておけば、優秀な周りが勝手に成果を上げてくれる…という、働かないおじさんの典型例かもね。
    2 2
  75. 75
    打ち上げ花火じゃないけど言うのは易しです、具体的に資金調達の方法とかをしっかりと説明して欲しい、何か増税しないと資金不足になるのではと思う、デホルトにならないようにしっかりと計画的に実践して欲しい。
    2 1
  76. 76
    どのようなターゲットに対して、どのように調査を実施して、総数どれくらいの回答があってこの支持率に辿り着いているのか。 またこの支持率になった要因はどのような点にあると考察されるのか。 新聞社として、ここを是非教えて頂きたいなと思います。 逆を言うと、それがない数値にはあまり意味がないと感じます。
    13 2
  77. 77
    支持率が微妙上がったのは、低所得者、子育て世代に現金給付を検討すると言ったからじゃないの? 金に目が眩んで支持率が上がるとは思えないけど 選挙で自民党が、勝てば増税路線まっしぐらになるとの思うのに 自民党が絡む問題点、殆ど解決してないのに パパ活議員は、どこえやら、、 毎度の事、世論調査って信用出来るの? 自民党の支持者だけに調査してるの?
    2 1
  78. 78
    おかしいですね。支持するということは、日本庶民がさらに搾取され苦しむことを当然だと言ってるようなものです。それとも、「自分は関係ない」と言ってる裕福な方々なんでしょうか? そういうみなさんは、給料増えず税だけ増えていろいろ苦労しているみなさんの辛さをもっと知るべきです。
    25 3
  79. 79
    この人には無理だろうけど 大きくなり過ぎた昭和型の都市機能・医療体制を税金で維持するには最早困難なのは明らか。勿論打ち捨てられる部分も出てくる。それも含めて今まさに再編して大舵切らないといけないんだけど、頑なに見えないふりして逃げてますよね。昭和型の価値観で増税し続けて存続出来る訳ないのはみんな気が付いてるはずなんだけど、誰も気づかないふりしていて最近怖くなってきた。 若者に全て負債を押し付けて逃げるつもりにしか見えない。 昭和型(岸田型)で進めること自体が次世代へ負債を押し付けてる。 勿論次世代の若者が6割以上の税金を支払える訳も無く、その間息子に税金の汁吸わせて逃げ切るつもりか。クソみたいな国になっちまったな。選挙は行くが、どれだけ入れても年金受給している高齢者の数には及ばないのもデータで出てしまってるしな。
    2 1
  80. 80
    表面的で決して根本的な解決法でなくても少子化対策をしているアピールや、韓国との問題を曖昧にしたままの関係改善や、貧困世帯だけに物価高対策と称して選挙前の現金給付など、岸田総理の実績が十分に国民に伝わった結果がこの支持率なのでしょう。 この程度の政治家を選ぶ国民なのだから、この程度の理解で支持をしてしまうということが日本国民の限界なのかもしれないが、岸田総理はじめ現在の政権が他よりマシという消去法的選択も多いのかもしれない。 どちらにしても、この状況が続くなら、近々さらなる増税も行われてしまうかもしれない。
    297 14
  81. 81
    国民全体のことを考えてください。どう考えてもあり得ない。苦しい生活をしている国民は多いんですよ。特に、奨学金を借りている大学生や母子家庭等の人のことを考えてください。みんなが幸せにならなければ本当の幸せは来ません。過去30年、国民を苦しめてきたのは誰?
    3 1
  82. 82
    ヤフコメを見ていると「なぜ」や「信じられない」などと出るが、でも実際選挙をするとそれなりの確度で議席数速報が出てずれても5~10%程度である。 そう考えると各社の支持率はそこまで10%有意ほどのずれだと思う。しかし、それでも世間とずれていると思われるのは ①ヤフコメ民が反岸田派ばかりが書き込んでいる。 ②潜在的反岸田派は多いが投票に行っていない(もしくは18歳以下で行く権利がない) ③逆に「隠れ岸田派」が大勢いる。 という仮説だが。 どれになるのでしょうね
    6 1
  83. 83
    支持すると答えた人はどの点を指示したのでしょうか? 「日本人には増税を強いていて他の外国には金(税金)を配り捲っているところでしょうか?」 「税金で特定の業界にお金を配り捲っているところでしょうか?」 「大臣がいろいろと問題を起こしているところでしょうか?」 「行動に全く心配なところでしょうか?」 「俺は逆に何もするな!岸田が動くと国民は碌な事がない!」と思ってますが、支持をすると答えた人はどの点を指示したのでしょうか? 無知な俺に教えてください。
    1 1
  84. 84
    政治はよく分かりませんけど、何で国民がやって欲しいことの真反対な事をいつもしている人が政治家になるのかが本当に疑問です。 結局当選さえしてしまえば、給料は約束され、寝てても除名にはならず、ポスターに書いたことをしなくても悪口ちょっと言われるだけ。 岸田さんなんて、自分の得になることをしてるだけで日本のために動いてくれたイメージありません。知らないだけならすいませんけど。 私の周りでは誰も指示なんてしてないですね。
    4 1
  85. 85
    私は政権与党を変えたい!とまでは思わないが、 内閣は全員変えたい!とは思います。 今のままでは日本は落ちぶれたままだと感じる一方、旧民主政権のような悲惨な目には二度と会いたくありません。 多くの国民が感じている肌感覚ではないでしょうか。
    1 2
  86. 86
    >岸田内閣の支持率は33%で、2月18、19日の前回調査の26%から7ポイント上昇した。 内閣支持率が7%上昇し、不支持率が5%下がった点を注目したらこの見出し、記事になるのは当然だろう。 しかし、支持率の数字は33%であり不支持率の数字は59%だ。 コロナ禍に対する恐れが消えつつあることの反映ではないか? 積極的支持とは思えない。 自民党の政策も事後対応的だし、自称保守派(私は旧統一教会に影響された人々と考えている)は、国民意識とかなりかけ離れた主張をしている。 4月の統一地方選挙で、今の支持率の動きが投票にどう反映するか、それはわからないと思う。旧統一教会が組織化していた投稿者らしき存在もいまだに散見される。自民党が果たして関係を持たないと言ったことが、どの程度徹底されるか、それも危惧して見守っている。
    23 3
  87. 87
    内閣支持率の数字自体意味を為さない。 岸田さんは何とも思っていないから。 もしかしたら、見てもいないかも。 今後も内閣(自民党)支持率発表しても、 自民党は何とも思わないと思う。 まだまだ国民幸福の搾取政治が続くかと思うと 自分のこどもを含めた若い世代の方々の将来が 不安になります。
    2 1
  88. 88
    小手先のバラマキ政策をすれば簡単に支持率が上がる これで今度の統一選挙も自公政権は安泰だろう 自公は政権維持しか考えていない これ以上、国家の将来を考えずにいるといずれ破綻する 片棒を担いでいる公明党を排除すれば、もっとまともな政治が出来るはず
    3 1
  89. 89
    43歳女性独身子供なしです。税金ばっかりどんどんどんどん吸い取られ、私のような人間には還元されることはありません。言いたいことは山ほどあります。氷河期世代ど真ん中。派遣社員で真面目に働いてきました。将来不安なので、40過ぎて正社員になりました。縁もゆかりもない土地です。友達もいません。この歳でも雇ってもらえることに感謝しながら、この歳でも雇ってくれる、というのはやはりそういう会社。。。生きていくために、辛くても一生懸命がんばっています。お国のため、と思いながら。 そんな人が報われる時は来るのでしょうか。
    10 1
  90. 90
    私は自民党支持ではありませんが、直近の韓国との関係改善に 関しては、評価したいと思いました。 ウクライナの戦争など、困難な世界状況の中で、対立をあおるのではなく 傷つく人を出さないような最善の努力を重ねてほしいと思います。
    2 2
  91. 91
    金配り政策継続の意思表明してるからだよ 低所得者ターゲットにいいようにやってたら 支持率が下がりまくる事はない。 逆に普天間問題や北方領土問題や拉致問題や慰安婦問題が全てウクライナとロシア問題でかき消される今の日本がとても異常。
    3 1
  92. 92
    何かをするのではなくて、何もしないほうが支持率上がるというディストピア。この国の衰退をただ見ているしかないもどかしさが胃に刺さる。 これから少子化対策がラッキーなことに超うまくいったとしても、赤子が日本を支える20年後まで、この国が持つとも思えません。 こんなに国民が困っているのに他国にお金をばらまいてばかりの製研、沈没する運命の決まった船の中で、飲んで踊って何もしないような政権など必要ない。
    5 2
  93. 93
    貧困家庭子育て支援や貧困者支援金など予備費を使い支給していくとの事 貰える方々は一回っきりだと思いますが有り難く頂いて下さい 所得の高齢者向けの社会保険料が上がり続けてますがプラスそこに少子化対策、子育て支援と更に引かれる事になります 政府は不必要な歳費を削減、見直しを行い財源を確保してくれれば良いのですが、そんな事するより手っ取り早く増税にするでしょう 少子化対策子育て支援だったら仕方ないですか? 自民公明連立与党がこの先も続けば働いた給与から今よりも更に社会保険料を差し引かれ手取は減ります 政府は経団連からの要望もあり消費税は段階的に20%位までは引き上げるでしょう 税金は上がっても滅多に下がりません 今の子供や産まれて来る子供達までもがこの先この増税された世の中で生きて行かなければなりません 目先の支援金で惑わされず未来の為に統一地方選では投票して下さい
    316 19
  94. 94
    電話で聞かれたことがあるけど、回答する気はあるけど、さっさと終わりたい人は、質問の選択肢の最初を選ぶ可能性が高い。それを選べば、次の質問に移っていく。ちなみに私の場合、「支持する」「自民党」が最初に出てくる選択肢だった(私は違う選択肢にしたけどね)。
    6 3
  95. 95
    岸田首相、何かしてポイントが上がったのか? 何もしなかったからポイントが上がったのか? ポイントの上下で一喜一憂してはいないだろうが、もう少し一般国民のことを考えて判断してほしい。お金のことを大切に考えてほしい。将来のことを考えてほしい。 お金をばら撒いて喜んでもらえるのかもしれないが、本当に切実な人に十分に近いものが届いているのか?支援がなくても標準的生活ができる人にとっては、その場その時は『嬉しい。助かる。』というが、それって結局ボーナス的な印象でしかないのではないのだろうか?これからの日本、立て直すのにお金がすごく必要となるのだから、もう少しお金の使い方を考えてほしい。
    46 2
  96. 96
    海外には何兆円もばらまいて、子育て支援だといってもパッとしないバラまき 数年後に消費増税、控除削減などなど厳しい生活が待ってますよ こういうイメージしかありません 訳の分からない政党よりはいいのか 令和世代の子供たちが苦労しない日本を作ってもらいたいが政権交代が必要ではないでしょうか どうしたものか
    2 1
  97. 97
    自分の倅はしっかり守って、補佐官は一日で切る捨てる。アメリカの言いなりでまたもや韓国との屈辱外交、立憲の反日議員から同党の高市議員を援護も守ろうともせず、罷免させるような動き。 保守からもパヨクからも全く信頼されていないのに何故支持率が上がるのか?
    4 1
  98. 98
    非課税世帯へのバラマキってのは、その多くは年金の高齢者世代にも行き渡るから、やはりその影響もあるのかな?もう既にカルト問題も、それ以外の問題も、目新しいニュースや話題が出て来たら、直ぐに忘れてそうだし。でも、私は岸田内閣が続く限り自民党には投票しない。
    2 1
  99. 99
    普通に、常識的に、安倍政権発足時からの自民党政権の中からすれば最も真面で正統的な政権だと思いますし、岸田さんは安倍や菅と比べても、真面な常識を持ち得ている人物ですし、政治家としても真面な人物だと思います・・・。-.- 逆にそんな人だからなのか、党内から潰したい・・・のような声があったり、そんあ輩が居るのでしょうか・・・? まぁ、それでも時代錯誤の「春闘」とか・・・昭和時代からの「政治とカネ」「政治と経済界」等の癒着をまずは絶ち切り、これからのこの国の有り方を真剣に、真面目に考える時期がもうとっくに来ているという事を政治家は勿論ですが、全国民が認識すべきだと思います。 もう既に手遅れなのかもしれませんが・・・。-.-
    3 3
  100. 100
    支持率が上昇したのは事実だとしても、だからそこに好意的な意味があるとは限らないと思います。 ただのばらつきであったり、聞く順番だったり、例えばどちらかと言えば支持するとかの割合だったら、コロコロかわるだろうし。 また、世論調査の質問方式が、本当に恣意的でないかも含めて考える必要もあると思うので、この手の調査結果はあまり意味をなしていないと思います。
    21 6
  101. 101
    野党よ、何をしている! 自公から政権を奪取するような対案、意気込みが全然感じられないからこのような結果になるのだ。 立民はもっとしっかりと対峙できる確証のある調査で自民に切り込み、共産は代表の公選を実施し党名の変更とかつての調査力を存分に発揮して現政権に対峙してもらいたい!
    5 2
  102. 102
    どこに支持率アップの要因があるのか分かりません、コロナ対策から防衛費の増税、異次元の少子化対策、未だに方向が見えない、CO2排出料削減、ウクライナえの訪問危なくて行かない、G7での各国からエネルギー問題の遅れの要因説明、旧統一協会問題 他問題は山づみ、丁寧な国民えの説明はなされないまま勝手に決める法案 プーチンと何ら変わらないのでは 何か時間が立てはおさまる 的なやり方に本当に国民の支持率アップはあるのでしょうか?
    10415 272
  103. 103
    現金バラマキの恩恵を受けられない我が家での支持率は低いですけどねぇ。 何しろ、生活が苦しい中、増税に意欲的な岸田政権を支持できるはずないのですが、もしかしたらバラマキ効果でしょうか。 例えば、旧統一教会の件は何も聞こえてきませんし、「徴用工」は肩代わりと言われたままですし、ホワイト国復帰の気配も漂っていし、愛子天皇の実現には1ミリも進まないし。 何か支持率が良くなるような良いことがあったのなら知りたいです。
    6 3
  104. 104
    岸田内閣画の支持率が上昇? 何かいいことをしたのですか? 物価は上昇、健康保険料と雇用保険料の値上げ、賃金が上がるのは 大手企業だけ。 防衛費増大のため所得税の増税も増えるでしょう。 まともな国ならば、政府への不満で暴動が起きているでしょう。
    4 1
  105. 105
    そもそも一体どこの誰に電話をかけたら、そんな高い支持率になるんだ? 実際、電話調査での支持率≒高齢者の支持率ではあるから、記事の通り「青木の法則」は内閣の安定度を示す方程式としてかなり信頼度が高い経験則ではある。 首相は総理の地元開催の広島サミットまで政権を維持したい思惑はあるのだろうが、余りに説明責任を果たさなさ過ぎるのは極めて問題。 だが、今の体たらくでは、地方選に連敗後の「岸田降ろし」は避けられない。 地方議員にとっても当選出来ないのは死活問題のため、選挙に弱い首相などは不必要と判断される。 今の状態で、岸田総理に応援に来られても、応援どころか「疫病神」にしかならないだろう。 「聞きながす力」しか発揮できない総理を国民は支持しないのでは。
    798 29
  106. 106
    大増税を表明して支持率アップ これで自信持って岸田さんは大増税に舵を切れる 支持率アップを根拠に 増税反対の自民党内の主流派閥を強引に黙らせる事ができる 結局、国の大きな方向性に大きく影響を与えるのは国民の世論 国民レベルは低いか高いかで日本の将来が決まる これで後で増税で不景気になっても日本国民は文句を言わないで欲しいな
    5 1
  107. 107
    低い数値でいちいち、上がった下がったと報じたところで、それがどうした。としか感じられない。 岸田政権がどうとか言う事より、今の政治の仕組み自体についての支持不支持についてをしっかりと国民に考えさせるような事をしないと、まるで意味をなさない。
    3 1
  108. 108
    支持率って何 圧倒的支持の東條秀樹一派は昭和天皇の情報網たる目と耳を塞ぎ、戦争反対派の幹部軍人を中枢から排除・又は身動きできなく潰し、第二次世界大戦へと導いた。 歴史的に当時支持率の低かった、人たちの命をかけた頑張りが、今になって、高評価されている。(かなり殺されたけど) 高支持率で、独裁・国の滅亡 どうなることやら
    2 2
  109. 109
    単純な所得税、消費税は諸外国に比して大幅に高いとは思わないが、実質上の税金である社会保険料等の負担を勘案した状態では、可処分所得水準は決して高くない。その割に明らかに政治がプアである。政治劣化Japanとでもいうべき状態である。政策の思考の深さが驚くほど浅い。短絡的とはこういうこという見本のような状態である。政治家も役人も驚くほど専門性が低く、専門家を多数登用しているが、その人たちの意見が反映されているだろうか。財務省は国民から搾り取ることしか考えてないし、議員は自分たちの既得権を守ることにか考えてない。政権は将来の日本なんて関係ないよとばかりに、麻痺した予算感覚を推し進めている。日本の政治家たちは本格的なディベートで鍛えられてないから、思考が浅いし、国民評価も甘い。金持ち喧嘩せずだから、恩恵のある人は政権批判はしない。ドツボJapanってところか。だれが支持しているの?
    2 1
  110. 110
    かつてない難問山積の内閣だが、新型コロナも落ち着き、徴用工問題も解決し、育児支援も明確化など目に見えて問題を次々と解決している。 官僚も働きやすいでしょうし、これから数年で今の日本が抜本的に向上する ように思います。 菅前首相は不妊治療を保険適用にし、出産も保険適用にと提言していますが、 この点は菅さんを支持します。帝王切開だと同じ出産でも保険適用になり ますので、不公平感を是正したほうがいいでしょう。ここで岸田さんが 一律に保険適用にしたら出生率は大きく向上すると思います。
    10 29
  111. 111
    高市や河野を見てるともっとやばそうだし、野党も頼りないから「いつもの消去法」で岸田支持みたいな感じなのかね。自民党を下野させないと日本は終わると思ってる人間からしたら、こんな感じでダラダラと延命していくだけならむしろ岸田じゃなくて高市のほうがよかったとすら思ってしまう。統一問題も骨抜きにされた被害者救済法だけで放置されてるのに支持率が上がるって信じられないけど、それがこの国がずっと停滞している原因なのかと思うと納得もする。イギリスのBBCの報道で「なぜ日本人は停滞を放置し続ける自民党に入れ続けるのか」とかバカにされてるのを見ると、悲しくなるが。
    5 2
  112. 112
    「給付!給付!」と叫べば支持率が戻る?やってるポーズもここまでくればご立派である。こうして税金を使って選挙対策に精を出して来た自民党政治だが、高市大臣にしてもこれが目くらましになり時間切れで逃げ切ってしまうのか? 大盤振る舞いのバラマキ政策連発だが恩恵を受けるのは収入の少ない子育て世帯のみ!ただでさえ食料品のみならず電気・ガスなど全ての価格があがり生活に苦しむ国民にこのツケが回って来る事を知っての支持意見なのだろうか? この前まで支持率が落ち、あっちこっちに悲壮な顔をして相談して回っていた総理は”バラマキが功を奏した!”とほくそ笑んでいるだろうに!
    170 15
  113. 113
    今回もふくめ、毎日新聞の内閣支持率は、他の報道機関対比異常にひくい。 一回だけならば、言い訳がわかるが、こういつもならば、人為的に低く支持率がでるように世論調査をしていると疑われてもしかたない。TBSは、毎日新聞をベースにニュースを報道しており、政治的公平性をたもつためには、やり方を抜本的に是正すべき
    1 4
  114. 114
    この支持率、ほぼ支持団体のみの数字ですね。つまりは一般の国民からは全く支持されていないということ。その国民皆が投票に行けば政局を大きく変えられるということです。何も政治参加しない国民の言うことなんて彼らは聞きません。国民は皆、今、立ち上がらないと国は税金を搾取され、その税金は海外に、そして民間企業は株主配当という形で利益を海外に横取りされて疲弊してしまいます。それを正すのも政治の力だと思います。
    9 2
  115. 115
    みんな文句があるのに選挙に行かないんだもん。直接総理大臣を選べるわけではないけど、毎回の投票率の低さは自分達の首を絞めてるんだよ。せめて選挙に行って欲しいと思う。自分の一票だけでは何も変わらないからという人が多いけど、無関心が一番良くない。
    10 1
  116. 116
    野党支持者ってさ、陰謀論かメディアに責任転嫁することしか出来ないの? 岸田の支持率上がった理由、本当に解らないの? あのね、どーでもいい「高市早苗イジメ」しか出来てないから野党への失望→岸田内閣支持率上昇してるんだよ。 結果見れば明らかだよね? 増税かくしてる?w 立憲民主党が政府に「減税確約」どころか「現状維持確約」求めれば良いだけでしょーが。w (ま、無理やけどね。立憲民主に減税志向はないし消費税25%にするって言ってるし) 俺ら自民党支持者、安倍支持者もさあ、野党支持者に目を覚まして欲しい訳よ。 だって、野党が増税支持肯定支持してたら元安倍派は矛先をどこに向ければ良いのか解らないだろ? そう。岸田内閣支持率を下落させるには小西洋之参議院議員を消してしまえばいいんだよ。w
    2 3
  117. 117
    知ってる人は、アメリカのシリコンバレー銀行破綻から、日本が如何に影響少なく持ちこたえているかを証明した形になったのでそれを分かってる人たちからの支持率アップも頷ける。一方で、悪質なマスメディアの切り抜きが目立ち、結果として説明不足感が凄まじい。代替手段を用いて既存メディアから脱却した説明をするのが必要と思う。私ら国民は言われなきゃ分からないことも多々ある。
    2 1
  118. 118
    平成、令和で民主の時を除いて自民党では最悪の総理だと思う 短い間だったけど国民の為に、携帯代下げたりなどした菅さんにそのままやってもらったなら良かった 子供、低所得ばかりにばらまきをして納税してる現役世代は増税ばかり そして物価が上がっても給与アップは民間任せ 国民は負担だけさせて議員宿舎など負担減 国民の声ではなく財務省、自民党公明党の意見ばかり聞いているし、自分の名前を残す為の事にはすぐに行動しようするけど国民のためには検討して何もせずに民間など頑張ってよくなるのを待つのみ 次の選挙まで安泰と思ってるなら次回ヤバイことになる。自民党議員は派閥の為じゃなく国民のために働かなければ議員の地位を無くす事を考えて岸田を辞めさせて欲しい
    10 5
  119. 119
    安倍政権の時も支持率はフェイクという噂もあった あれだけの大問題を起こしても異常なほどの高さだった 逆に今の岸田政権の支持率なら納得できる、ただしマスコミも政治の事はほとんど報道せず、もっと正しく報道して欲しい。 高市さん、ガーシーなどどうでもよい話。
    8 1
  120. 120
    岸田内閣になっていいと思うところがあるだろうか。政治経験がない自分の息子を政権中枢の総理秘書官にするような首相を信じられるだろうか。子育て支援のためにお金をばら撒く首相を信じられるだろうか。国民を馬鹿にしているだけと思う。でも支持率が上がるのだから本当に国民は馬鹿なのかもしれない。
    2 1
  121. 121
    先週だったと、思いますが、同じようなNHKの世論調査の結果が報道されてましたね。 【NHKの世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント上がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は1ポイント下がって40%で、7か月ぶりに支持が不支持を上回りました。】 *NHKと云い、毎日新聞と云い、岸田内を支持する、と答えた人が増えている。 どうして、現状の岸田内閣を支持する人が増えるのか、理解できませんね。 4月の統一選挙を前にして、何か?世論を誘導するような、世論調査になって無いか、疑義を感じられてなりません。私だけでしょうか?
    3 1
  122. 122
    主に大企業のサラリーマンや起業して成功しているような連中は自民党が鈍化ヘマしようが、現状うまくいっているわけだから、支持するでしょうね。 支持する人は選挙にも行くだろうし、支持しない人は絶望したり諦めたりして、選挙に行かないで、ますます自民党支持層に有利に働く…この状況は完全に有権者の責任だと思う。嘆くのは構わないけど、ホントに変えたいなら選挙に行かないと無意味。選挙権放棄しているならどんな状況になっても批判する立場にないでしょ。
    56 6
  123. 123
    頼むからマスコミは時の岸田政権に、変な自負心をつけさせる様な世論調査は止めてほしい。政策の中身は完全に間違っているのだから。 日本の良識ある国民と特に有権者は、3割前後の与党支持者だけで世の中の方向性が歪んで決まり、動いてしまったら日本は終焉んを迎えるのだとの意識をしっかり持っていただきたい。そしてその投票行動で、日本の歪みを直して真っ当な方向に動かす事が出来るのだと、事実として意識の再確認をしなければいけない。本当にまた今の与党のままならば、今までの負の30年間プラスアルファーで、日本を立て直すことが不可能になってしまう。
    5179 202
  124. 124
    情報操作お疲れ様、マスコミさん。 こんなデマ情報を信じるほど国民も馬鹿じゃない。 今までのやり方がこれからも通じるとは思わないことですね。お金ばら撒くんだから支持率上がるだろうって?配られる人以外が等しく被ることになるのだから、そんなに支持率は上がらない。 普通の給与でも生活が苦しい。困窮者支援と言いながら本当に困っている人のところではなく、手厚い手当のある母子家庭へ配られてもね?救うべき人はそれだけじゃない。誤魔化されませんし、本当に必要な人に支給されるのではなく、男性の育休に雇用保険なんぞ使われてたまるかです。 早く解散して岸田は政界引退して下さい。
    40 8
  125. 125
    どこの調査でも6~7%は支持率上がっているがFNNだったかの世論調査では40%半ば支持率だった。 毎日や朝日は偏向報道が多く支持率もかなり低めに出すので信用出来ないが各社の支持率が上がってきたので帳尻合わせに上げなくてはならなくなったのだろう。 日本人は共産党など一部の人以外はどの政党でも確固たる支持者は少なくどちらかというと○○という程度の支持者が多いから支持率なんてちょっとのことで上がったり下がったりする。
    1 1
  126. 126
    あれやこれや問題です。 それでも岸田政権を支持します。 自公を支持します。 それで問題が改善するとでも? 国民有権者に変える気がないのだから、あれやこれやの問題も、これから出てくるかもの問題も、改善する訳がない。
    1 2
  127. 127
    支持してる人を探してその方々に調査を入れれば支持率などいくらでも上がる。正直、増税と所得制限だけしか印象無い。頑張って年収上げるように働いた人の心を欺く行為で全く支持出来ない。挙句の果てに韓国に甘々な外交をする始末。自身が外務大臣の時の約束を反故にされたのに信念の欠片も見えない。もう退け。
    9 5
  128. 128
    内閣支持率が上昇傾向になってることを不思議がるコメントが実に多いけど、内閣総理は、必ず誰かがやらなければならない役職。  長く空席が許されるわけがない。 そう考えると「岸田はダメだ!」となれば、誰かがその代わりを務めなければならないのが道理。 そこで、どんな人物がその代わりを務めるの? ってなった時にみんなが納得するような名前が挙がるだろうか? そういった具体的な人の名前が挙がって来るまでは、岸田さんはそこそこ安泰だよ。 ただただ、文句と批判ばかり並べても政治は変わりません。 もし、岸田政権打倒を叫ぶのなら、具体的な政権構想を述べないと。 それが出来れば、岸田政権は結構早く退陣に追い込めると思うけど・・・ それが出てこない限りは、少なくとも自民政権は続きますよ。 普通に生活出来てる大多数の国民には、無用・無駄な政治的混乱はただ迷惑なだけ。 (失うもののない人たちは混乱を望むだろうけど)
    5 6
  129. 129
    毎日は反政府的な新聞なので 他の調査に比べて低く出るのはいつもの事 なのに毎日の調査で上昇してるだと? これは由々しき事態 政府嫌いの毎日の調査ですら上昇してるって事は 本気で今の岸田政権を見直している国民が増えているって事だ いったい今の岸田政権のどこに見直す所があったのだろう? カネのない日本で国内に回さず他国に良い顔するために 8兆ものカネをばらまいて それでいて国民には増税? 悪夢の民主党と言う人は多いが 今の自民政権の方が私はよっぽど悪夢なんですが いったい誰が支持してるんでしょうね いい気になった岸田が更に増税等の動きをしそうで怖いよ
    644 38
  130. 130
    毎日が支持率アップ報道ね、日韓の件だけでそんなあからさまに手のひら返すのか。 国民の大多数は今の岸田内閣に対して益々否定的だと思うがな。 ハト派だから菅さんと違って就任から批判が少なかったメディア対応というのも分かりやすいしな。 結局とんでも総理だったわけだが、この先日本国内を蔑ろに、経済協力だ、通貨スワップだとか言い出したら自民は外す、コレ一択。
    5 2
  131. 131
    日韓首脳会談直後に左派新聞社が内閣支持率調査を行って高い支持率があった報道をする、恣意的に日韓関係修復を強く推し進める為の情報操作である。 そんな姑息な方法を使わなくても日本にとって必要であり有益であるなら日本国民は冷静に状況を判断して評価を下す。 隣国の報道機関と同じく、国民に自社思想を押し付ける報道をして世論を形成できると思っているのなら大きな間違いであり腹立たしいだけである。
    6 2
  132. 132
    韓国からのあり得ない自称徴用工解決案を受け入れて、世紀の大誤審判決を認めた愚かな指導者。 物価高騰少子化対策等国内問題をないがしろにして、遅きに逸したウクライナ訪問を画策する外交音痴。 稀に見る指導力の無い総理が支持率アップ? あり得ない数字、早く林含めて退陣してほしい。
    8 1
  133. 133
    機械で無作為に選んで電話アンケートとかあるけど仕事している大概の人は忙しかったりでアンケートに答えない。 若い人は固定電話を持っていない人が多いし携帯で知らない番号は殆どの人は警戒して出ないと思います。 また、同じ人にアンケートを継続して聞いているわけではないので聞く人、時間、曜日等々により数値の上下はあると思います。 あとは集計出来た人数も多ければブレは少ないけど有権者何千万の中の100人や1000人だとあまりあてにならない。 これだけネットやSNSが繫栄した中でいまだに電話アンケートというのも・・・ねぇ
    2 2
  134. 134
    これをみてもわかる通り、やっぱり岸田は韓国系から好かれているようだ。 日本国民は本当にどうかしてんじゃないだろうか。日本を戦争の渦に巻き込もうとしているこんな輩を支持する。 戦争になって身内が死んでもまだ、わからないのかねえ。きっと戦争は自分と関係ない、自衛隊がやるぐらいにしか感じていないのだろうが、真剣に考えた方がいいと思う。 また、日本の税制体系だって同じ。 日本人をどれだけ騙くらかしているんでしょうか。社会主義国真っ青の徴収率。 嘘で固めた政策ばかり掲げ挙げ句の果てには少子化・破綻状態。 それでよく自民党支持するなあ?
    20 5
  135. 135
    メディアは報道しないけど毎日岸田総理は麻生副総裁にどうやったら支持率が上がるのかを電話で聞いてるらしい 麻生副総裁はこれ以上下がりようがないって岸田総理に伝えたらしい 情けないよ岸田総理 支持率を上げるには国民差別を辞めるのが良いよ。 生活困窮者と子育て世帯にだけお金を配ったら対象外の国民は支持しない 簡単な事だよ
    14 6
  136. 136
    岸田内閣の支持率は33%で、2月18、19日の前回調査の26%から7ポイント上昇した。 【支持率の推移】 不支持率は59%で前回の64%から5ポイント低下した。 すげえ、って言うほどの事では無いか、 支持率は、7%飛び上がっても33%と1/3、 不支持率は5%劇下がりでも 59%と6割。 これでも自分から辞めると言わなければ続けられるのが凄い、面の皮が厚い、これぞ自民党! それにしても他にいないのかよ、自民党!
    2 1
  137. 137
    自民議員の犯罪が表沙汰になった時と、選挙前は必ず自民支持率が上がる 自民の犯罪がバレたのに、なぜ支持率が上がるのか なぜ選挙前に必ず自民支持率が上がり、野党の支持率が落ちていますと盛んに報道されるのか なぜ選挙前に野党の悪口を連投するDappiが増えるのか つまり日本から政党助成金を廃止させなければ、政権交代は永遠に来ない なぜなら人気や支持率はお金で簡単に作れるから 例えばある商品やタレントをブレイクさせようとする。お金を一定使い広告を出せば必ずヒットし、時の流行を生みだる つまり日本に於いて長期政権は作られたものです 日本は高すぎる議員報酬があるゆえの悲劇に陥っている。政治がお金を使えば選挙に勝てるので、国民の声を聞いていない それが今回の支持率上昇。さて皆さん。今回お金をばらまかれる人と、ばらまかれない人どちらが多いですか 支持率が上昇するはずがないんです
    7 2
  138. 138
    今年に入ってから色々と政策を打ち出しているのは評価します。しかしながら外国への支援は考えものだと思う。海外より今は日本国内、国民への支援を第一に考えて欲しい。
    12 5
  139. 139
    『民主党の悪夢を思い出して欲しい』 というコメントをよく目にしますが、確かにそういう面もあったけど、それまでの莫大な自民党の負の遺産を背負い、東北大震災に見舞われたことを考えると、僅か3年で景気を回復させて好況な社会を構築させるのは無理だったと思われます。 それを口実に自民党政権の悪政を是認し、投票所に足を運んで改革を求めるべく緊張感を持たせないのは如何なものかと思います。
    6 1
  140. 140
    皆さんが言うように、支持率が上がる要素が無いはずなのに上がっている。その原因は毎日新聞の調査だからと推測できる。 毎日は今の政権の支持率が上がる方が都合の良いように報じる。では、なぜか? それは、毎日=日本より韓国が大事だから。 最近では、徴用工問題で岸田政権は韓国に寄り添った。 日本国民にとってふざけた話だか、毎日にとっては都合が良い。 だから、支持率を上げったように見せる。どんな方法でも… そんなとこだろう。
    2 1
  141. 141
    ここで岸田内閣の支持率が上がる。しかも毎日新聞の世論調査で。 なぜだか不思議に思う自分は、日本国民の多勢ではないということのようだ。 世論調査は、平日昼間の在宅率が高い、主婦層が若干多くなると聞いたことがあるが、子育て支援や韓流国大統領との会談が効いたのだろうか。 気をよくして増税へと一直線に突き進まければよいのだけれど。
    15 1
  142. 142
    主要メディアは、これまで支持率30%以下で報道していなかった。うちは読売新聞だから30%以下という数字を見たことがない。 ところが、毎日新聞などの左派がずっと支持率30%以下で報道してしまったから、きちんと支持率を調査したら、33%という数字が出て、あたかも支持率が上がったようになってしまった。 支持率が上がる要素がないのに、支持率が上がったように見える結果を招いたのは、岸田政権憎しの報道に偏ったせいではないのか? 本当に20%台の支持率が出たことがあったのかどうかも疑わしい。
    1 1
  143. 143
    はい、世論調査のコールセンターでバイトした事があります 電話はコンピューターがランダムで無作為に選択、組み合わせた番号にかける仕組みになってます 固定、携帯、どちらになるかも都度ランダムです 1日やった印象は年寄りしか出ないです なので世論調査の数字は偏りますし%も上がるでしょうね 結論? こんなのやる意味ないし信頼できる数字でもない
    172 7
  144. 144
    何かしらマスコミの世論誘導が働いてると思われます。 韓国との関係改善や外務大臣に林を置き続けてる姿勢は売国と言っても過言ではないでしょう。 これで高市さんを罷免したら岩盤保守層は完璧に自民離れしますね。 マスコミは岸田政権を持ち上げて高市さんを議員辞職させたいんでしょう…やれやれ セキュリティクリアランスが成立したら困る連中ですから。 物価高騰に増税、国外へのバラマキや留学生大量移入… その時々で対応をカメレオンのように変え、誤魔化してるだけの筋の通らない政権です。
    3 1
  145. 145
    支持率33%と言うことは、国民の半数以上が支持しない或いはどうでも良いということである(再確認) この数字は西の隣国の大領とほぼ同じ その支持されない同士が国交を定めても、両国で大勢の国民から支持されるはずはない 仲裁にたつアメリカも支持率はあまりかわらない せめても日本では支持率取れる人材に総理は代わって欲しいものだと思う
    4 3
  146. 146
    岸田総理になってから不景気続きです!支持率低下していると思います。物価高い何も対策しないです!なんで世帯に3万円なのですか?国民一人当たり10万円支給した方がいいと思います。それがコロナ感染者多い時に支給なら助かったけど今になって3万円支給おかしいと思います。選挙目当てですよね!安倍晋三総理みたいに国民一人当たり10万円支給とかアベノミクスとか政策立案が岸田総理にない。
    37 8
  147. 147
    なんか良い方法ないかね。 岸田って多分政治家としての立ち回りとか出世する点で優秀なだけであって国を良くする、問題解決するという能力は無いと思うんだけど…… そろそろ国民も現実的な見解を持ったほうが良いかと。 アラ探しして叩くとか、ダメ出しだけして叩くだけなんてしてたらこんな立ち回りだけの人が上に行ってしまうからさ、何か明確に一つ、国民皆のためになりうることをする人を上に立たせるようにする方針を固めとくべきかと。 最低限、売国しないとな洒落にならないレベルの不正をしないとかは守ってもらうとしてね。 叩くだけだと結果として岸田みたいなのが上手く立ち回っちゃって悪い方にしかなってないから。
    12 4
  148. 148
    ただ普通に考えて33%なんて低支持率のこの状態でしばらく日本の政治が流れていることはおかしな状態なんですけどね。ようは日本人の10人3人ほどの支持しかしていない少数派の意見がしばらく採用されているということだから。民主主義としての機能としてはダメでしょ。
    3 1
  149. 149
    LGBTだの夫婦別姓だの 実際には何か不安があるのが実情。 結局はマイノリティであって、それがマジョリティになることはない。 メディアで煽れば煽るほど、ほとんどの国民は不安になるのが実際。 しかし、メディアが大騒ぎしているのを世論と勘違いして、踊らされる立憲。 前回選挙の時の夫婦別姓を前面に押し出して、実はそれで票を落としていることに気づいていない。 今はLGBTに騒げば騒ぐほど、この党が政権にならしてはいけない、 と口には出さないが皆感じるようになる。 立憲はこれからもメディアに踊らされて落ちていくがよい。
    5 14
  150. 150
    7ポイントも上昇というのに強い違和感を感じます。これはどのうような数字のマジックなのでしょうか?本当に7ポイント上昇ならサミット後に解散総選挙に打って出れるのではないですかね。一つだけ思い当たるのがあるとすればコロナが収束しつつあり、分類引き下げとマスク着用に関して各人の自由にしてことですかね。直近の内閣の支持率はコロナの感染爆発ごとに下がっていましたから。
    4 1
  151. 151
    上昇する理由が見当たらないが、唯一考えられる理由は安倍さんの時と違い、なぜか岸田に対しては毎日、朝日ら左翼マスゴミの攻めが緩い(甘々)気がするのだが・・・。 マスゴミから連日のようにバッシングを受け続ければ、国民からの支持が下がり続けるのは当然であり、バッシングを受けなければ、下がらない(時間が経てば人間は過去を忘れるので、支持が上がることもある)ということである。
    2 1
  152. 152
    支持率が上がるような功績は見られないが…(年収の壁問題が解決したわけでは無いし) 期待させること匂わしただけで支持しちゃダメよ︎しっかり恩恵を実感してからYesを言いましょうね。
    2 1
  153. 153
    あまり驚きはない。岸田首相にはイデオロギーがないから、淡々と政権運営してる。初めは反発する国民も、何かが決まれば大人しく従うから、もう岸田首相のやり方に慣れて受け入れちゃってる。逆に高市さんなんかは、想いが強すぎて、小西程度に大見栄貼って炎上・・・。 黄金の3年間が終わるまで、岸田政権はこのくらいの支持率を維持すると思う。
    4 1
  154. 154
    回復する理由がないですね。前回がいつかわからないが、何か国民を思って改善したことがあるのか?防衛費の税金投入も理解できないし、少子化対策も、物価高騰の対策も何かしたっけ? 不特定の抜き取りアンケートだから、この程度は、誤差なのではないか? あっ、もしかして、3/13からマスク着用が個人の判断になったから、マスクが嫌だと思っていた人が聞かれて指示するになったのかな? いずれにしても、その程度でしょ。根本は、国民にとって。何にもしてない人だよ。菅さんの時は、ここまで居座らなかったけど、この人は、そう言う意味でもひどいね。早く誰か鈴つけて下さい。
    15 1
  155. 155
    次の選挙もまた選んでしまえば この自民党に優しい政治は終わらない。 何を言ったところで 彼らを選んでいるのは国民なのです。 政治に期待していなくても 選挙に興味がなくても 放置しているだけで 選んでしまっているのです。 このままではいつまでも変わらない。 ますます暗い未来がやってくる。 何かを変えるためにも 国民の手で野党を育てよう。 自民党と戦える野党を育てよう。 何もせずにいれば永遠に闇の中です。 調子に乗ったら叩けばいい。 間違っていれば叩けばいい。 とにかくまずは選挙に行って 戦える組織を作りましょう。 次の選挙では与党が大敗することを願います。
    36 3
  156. 156
    支持率なんて下手をしなければだいたい上がるものでしょう。内閣支持率というけど、そもそも日本人は政治には関心ない。全員が関心ないということではなくて、関心ない人の率が世界的に圧倒的に高い。このことは数字上明らか、物価高とか防衛とかいろいろ言うけど関心度低いです。中々すごい国になったものだ。
    10 1
  157. 157
    立憲民主党がおかしな事をやってる反動じゃないんですかね、、 岸田さんが良いというわけではないけど、立憲民主党の頭の悪さを見たら、自民党で頑張ってもらう以外選択肢が見当たらない。 国民民主あたりがもう少し力をつけて自民党と連立を組みつつ楔を入れてもらうのが現実的なのではないでしょうか
    2 1
  158. 158
    昔、大手新聞2紙が世論調査を行ったら 真逆の結果が出た たまたまなのか裏の作為があるのか 末端の一市民には判らない 世論調査の結果に簡単に迎合するのは怖い 先ずは自分で考え、判断するのが大事 大衆が盲目化すると 為政者はやりたい放題で それこそ戦争だって起きかねない そして兵士として死ぬのは末端の我々です
    3 1
  159. 159
    世論調査と言うものがもう信用されなくなって久しい。 誰に聞いているのだろうか?。 新聞の恣意的な調査なんてもうだれも見ていないのでは ないか。33もあることに全く驚くよ。 新聞も終わりなんだろう。世論誘導はもういいです。 真実が知りたい。ただそれだけです。
    3 2
  160. 160
    こんな状態で支持率の回復なんてあるわけがないだろ。もしこの話が本当ならば、日本は本当に終わりだよ。少し岸田が甘言を言うだけで流されるような、そんなアホしかいない国ではね。いやー、四月の選挙が楽しみだなぁ。国民は岸田にはっきりとNOを突き付けるのか、今までのようにズルズルと成すがままに自民一強になるのか。ここで自民一強という結果になるようでは、もう少子化対策も景気回復も不可能だろうね。政府は今後も、考えることをやめた脳死の国民からがっぽり税金を搾取して自分たちは悠々自適、国民は重税を課せられて貧困に喘ぐ。それもこれも国民自身が選択するのだから、よーく考えて投票してくれよな。
    28239 906
  161. 161
    支持率にも赤点みたいなのあったほうがいいと思うな。 支持率低い状態が続いたら辞職とか減俸とかの罰則設けてしっかり成果出してもらえるようにしてほしい。 こんだけ支持率低いのに任期があるからまだ政権続くのはさすがにシステムとしておかしい。
    2 2
  162. 162
    物足りない支援策や愚策などのほかにも、不祥事や不適切発言などでの閣僚人事の失態などを上げればきりが無いくらいで、挙げ句には、言葉だけが先行しての結果を伴わない始末。 遂に、国民の大半は、何も期待できずに周りを見ても不甲斐ない野党勢力では無理と判断して岸田政権を支持し直し始めたのだろうか?
    5 1
  163. 163
    もう自民党の支持率に一挙手一投足するのはやめましょう、自民党が政権運営してる限りは日本は絶対に良くならないし、国民はどんどん疲弊していくだけ、大事なのは次の選挙で自民党以外のどこに投票するかです 正直維新、国民民主が自民党の次に来てる感じはありますが、維新は過去の秘密保護法や共謀罪の時を見れば自分達の為だったら国民を無視してもいいような過激さが時々見られる、国民民主は最近の維新との緊急事態条項の動きを見てると維新と同様危ない思想が見え隠れする 自民党はもう憲法改正草案やこれまでの動き見たら国民にとって相当危険なレベルまで行ってしまっている、自民党議員のほとんどが日本会議に所属し、日本会議の思想を反映したような憲法改正草案、法律を見ても分かりきっている 正直自分的には立憲の野田さんしか信用出来る議員は見つかってない、そして政党もまだあいまい、とりあえず自民党以外を見つけないとです
    7 2
  164. 164
    緊急事態条項→マイナンバー銀行名全ての紐付け&18歳以上の戦争への徴兵制を緊急事態になった時に有無も言わさず赤紙がきます。 →抗議やデモ&いうことを聞かなかった場合戦争犯罪として刑務所に無期限で入らないといけない法律をこの総理発進で可決するつもりです。 ガーシー議員の裏で いいのでしょうか?みなさま
    1 1
  165. 165
    そもそも支持率の調査は毎回毎回対象者が違うから、上下動は当然あること。 そんなことで一喜一憂してる場合ではないでしょう。 問題は山積してるんだから、もう少し国民に寄り添った国会運営をしていただきたいですね。 他に頼りになるポスト岸田はいないんだから。
    9 1
  166. 166
    単純に所得の壁やら育休問題など、世の多くの人がお金にがめつい。その点を積極的に取り上げているから推す人は一定数居て、調査が偏ったのかな。地元の会合でもよく話題に出るのだが私と家族を含め皆、世論調査受けた事は無いとの事だ。どこから出て来た数字なのか不明だが、正直な所、どうでも良い。
    9 2
  167. 167
    ここに投稿する人間は毎日新聞の購読者なんだろうな。昔から新聞の世論調査というのは不思議なもので佐藤栄作さんが首相のときは、支持率が一桁だった。 それでも、選挙になると野党が圧倒的な得票で政権をとるなんて事はなかった。それでも、細川内閣や鳩山内閣みたいに議席数を逆転させてきたけれども見ての通りの政治だったよね。 今でも、マスメディアの世論調査が正しいのなら立憲民主党や日本共産党が多数を占めて政権を担うだろう。世論調査で答えた人はそれが実現したら、街に繰り出してはしゃぐのかな?
    2 2
  168. 168
    これできしだくんも分かっただろうか。 コロナ対策を締め上げれば締め上げるほど支持率は下がる。逆に緩めれば上がるんだよ。 5類も5/8らしいが、前倒ししてマスクも条件全て撤廃して任意にすればいいのに。着用を求める企業や店舗に罰金を課してマスク自体にも課税したらどうかな?
    3 2
  169. 169
    これが世論調査の現実ですかね。 政治や政策に関係ない人を対象に世論調査。または気にしてない人の結果だと思う。 選挙に行かない人が多いので、このようなデータになる。 自分の国のことを考えて投票に行かないと困窮から抜け出せないと思う。 茹で蛙にならないように現実をじっくり見てください。 ネットを見ていない人のアンケートと見ている人のアンケートでは大きな差があると思う。
    3 2
  170. 170
    これが本当なら日本国民に希望はない 日本の舵取り船頭は飾りで実は財務省経団連がこの国を主導していることをわかっているのか?国民は騙され誤魔化されているにガタガタの日本をまだわからんのか? 傀儡与党は野に下り 財務省解体一新し経団連も解散させアメリカの属国も辞め完全に独立国としあるべき日本の姿にし国民が安心安定安寧の政治それこそ経世済民 自民党公明党ではもはや手遅れ治療の余地はありません しかるべき政党を主導者とし日本国民ファーストの政党を早急に選出するほかない 国民は大概理解しないと自分等の首を無限に絞め続けることになる ばら撒きなんぞで決めても更に生活がきつくなるぞ いい加減にしないと
    9557 327
  171. 171
    岸田政権が良いというより 代わりに支持したい政党が無いだけ。 第2政党が支持率1桁では まったく相手にならない。 もちろん与党の不祥事や疑惑を 追及するのも大事だが 自分達が何を訴えてどう実現させるか もっとアピールしなければダメ。 選挙の時だけ共闘と言って仲良くして 終われば身内でも脚の引っ張り合い。 まとまりが無いし力強さが無い。 政治に期待しない人が圧倒的だから ならば少しでもばら撒いてもらった方が 良いよね?って人も多いと思う。
    93 14
  172. 172
    鉄板の支持者が3割弱程度はいると思うけどね。若者は優遇されてるから支持に向かうだろうし。あとはやっぱりバラマキ効果でしょ今助けてくれたからいい自分達が今優遇されてるから支持する、刹那的だと思いますが結局国民がそういう状況だという事ですね。 あと、こういう記事がでると「選挙に行きましょう」っていう人がいますが。普段から自分の意見なり問題意識なり持ってる方は普通に選挙にいってると思いますよ。(投票に行くことを強要されている人を除けば)いかない人はどういう状況であっても政治に関心がない人だと思うので行かないんじゃないでしょうか。
    50 5
  173. 173
    結局バラマキ効果でしょ。 ネットでは自分が恩恵受ける立場でもバラマキ反対の人多いけど、日本全体ではすぐ目先だけの利益につられる国民が多いって事だろう。 いつの時代も、多数派の非知性的国民のせいで、サイコな国会議員ばかり当選し、理不尽な敗戦したり、公害放置したり、原発事故起きたり、外国カルト宗教に国をのっとられたりする。 後からそれが間違いと判明しても、正しかった人は評価されるどころか、一億総懺悔的連帯責任でうやむやにされ、大方が学習しないから、また失敗する。多分永遠にこの繰り返し。
    3 1
  174. 174
    この調査って何人くらい聞いてるんだろうね。 サンプル数が少なくてたまたま抽出した人によって偏りがあるんじゃないの。 上昇するような要因は見当たらないし、調査するところによって支持率の数字はかなり違うし。
    9 4
  175. 175
    優しい言葉では日本の国益のためにならない。岸田さんは国民に対して何をしてくれただろうか。自身に降りかかった旧統一教会問題、どのように責任を取っただろうか。コロナや、増税、全てにおいて聞かない力を発揮しました。 国民への背任行為です。 誰も支持してないよ!!
    2 2
  176. 176
    何をどうすれば、いまの岸田内閣の支持率が上がるというのでしょう? 物価高騰の対策はほぼ皆無、税を上げる上げると寝言のような妄言ばかり繰り返し、国民が苦しんでいるのに外国に金を撒くようなことばかりしている内閣です。 少子化にせよ、大陸からの侵略圧力にせよ、無策のままの内閣、このままでは国が潰されますよ! 有権者のみなさん、どうか、選挙を棄権したり、漫然と投票するのではなく、きちんと政策を吟味して、必ず投票していただきたいと強く願います。
    17 3
  177. 177
    マスコミの世論調査を一喜一憂してもしょうがないでしょう。 経済情勢、外交状況、国民の福祉、世情なんかを国民一人一人が見て判断して政治が良いのか悪いのか判断するしかありません。 個人的な岸田さん評価は、アウトです。
    4 3
  178. 178
    上昇の要因は見当たらないが・・ WBC、ガーシー、高市と、岸田さんに目が向くことが減ったからなのだろうか? もうじき、少子化対策のたたき台が出来上がってくるが、内容によってはまた下がり傾向にもなるかもしれないね。 他社でも、持ち直し傾向だからな・・ 統一教会問題とか、何にも解決してないのにね。
    15286 427
  179. 179
    どういう方法で調査したのかをはっきりと説明して欲しいものだ。 旧態依然たる、固定電話向けのサンプル調査では、対応する人は高齢者に偏りこのような結果になると思うが、それ即ち世論の大勢とするには無理があろう。
    3 1
  180. 180
    ネットとか若い世代で取ると、違う結果になる気がします。。若い世代(30代)までは、岸田政権に否定的な人達が多いけど、年齢上がる程支持率が高いって結果をTwitterで見たことが。。 世論調査は固定電話が多いって考えると、固定電話もないし、平日家にいない人達には、世論調査って関係ないですし。
    7 3
  181. 181
    全国世論調査の調査の詳細を知りたい。統計学的な観点は大丈夫なのだろうか? しかし、支持率が上がる要素がわからない。こんなにネガティブな印象を与える政策を連発するのは、ここ数年で最悪の様にも思うのだが。
    3 2
  182. 182
    個人的には自民党、岸田政権をまったく支持出来ませんが、このところの支持率回復傾向については納得出来ます。大臣辞任級の大きなスキャンダルも無く日本人の今一番の関心事は野球WBCだからです。保守層は反発するでしょうが韓国との友好ムード演出も支持率回復に繋がるでしょう。愚策を連発し身内金持ち優遇弱者を切り捨てるような政治をしていても変化が起きるよりはマシというのがこの国の国民の選択です。ゆでガエル現象とはまさにこのことでしょう。
    6 2
  183. 183
    道理で最近では独の首相の来日とかで経済安保だの何だのって いかにもバラ撒き臭い外国との協議がこのところ多いと思った。 そして次の統一地方選で勝利したら、それこそ国民の信認を得たってことで 今まで以上に大手を振って外に向けて派手なバラマキと国内へは多大な増税で 締め付けを強化する腹づもりなのが今の時点で見え見えだよ。
    23 7
  184. 184
    選挙によって選ばれた政治家。その政治家達の中から選ばれた宰相なのですから、私たちに明確な未来のビジョンを示して欲しい。 もちろん国を運営する上で、その場その場での臨機応変な対応は必須でしょうが、こちらばかり目につき、将来の日本が想像できない。 具体的にひとつ例を挙げればマイナンバーカード。国民が取得する事でどう便利になるか見えてこない。反して税金のむしり取りだの噂が出てくる、これではやはり舵取りとして信用しきれません。
    9 1
  185. 185
    政府は支持率上昇していても十分低い事を認識してほしい。岸田内閣の政治は一般大衆の方を向いていない。小手先の経済対策、物価高放置、宗教問題未解決、センスのない外交、国防問題、コロナ対策不手際による混乱、NHK事業の不備放置、増税に向けたインボイス制度、少子化対策の失敗による社会保障制度の不安、治安の悪化など数え上げればきりがない。政界・官僚機構・財界の既得権益を守ろうとする重鎮や権力者がいる限りこの国は良くならない。政治不審で政権交代したことがあったが明らかにその時より日本を取り巻く環境は悪い。これまで問題を先送りし続けて日本を切り売りしてきたがもう焼きが回ってきている。デモもストも起こさない、選挙に行っても変わらないとぼやいた所でなにもしない方がリスクが高くなっている気がする。権力者に勝ち逃げされないうちにまずは直近に控えている統一地方選挙で意思を示そう。
    16 2
  186. 186
    緊急事態条項で憲法を変え 独裁国家にしようとこの男は考えています。 この法案を通す治安維持法と同じ 戦争準備を整え徴兵、財産没収 恐ろしい未来となります。 カルト宗教と手を組んでいたことがバレた以上 独裁に舵を切るしかないと考えたのでしょう。 このようなコメントも法案が通れば規制され ます。 今でもTwitterの削除要請を出しているようです。
    7 1
  187. 187
    世論調査ってどこにきてるんだろう?って思う。 かと言って次期総理にしたい人はと問われて、検討します、と答えたら岸田さん支持、になってしまうみたいなAIがいそう。 岸田さんの支援者や親族に調査かけてるのかな、くらいの支持率だと思う。
    10 2
  188. 188
    岸田さんが就任したこの一年間で日本は多くを失いました。 バラマキで19兆円、ワクチンの廃棄で数千億、経済の損失100兆円超え、 外交の失敗は計り知れない損失額で出生率は史上最低80万人を切り、 年金も下げられ、旧統一教会被害者の救済法は9割が救済出来きないまま、 反社宗教の存続を守る結末に至り、多くを失った1年となりました。 あと3年も岸田政策が続けば支持率が何だったのか国民は貧困と苦しみから 思い知ることになるでしょう。
    2 1
  189. 189
    自民党内のあちこちに右顧左眄し、自分の思想を持たず、これほど場当たり政策ばかり続ける首相が過去にいたでしょうか? 開成高校のOB達はどう思っているのだろう?田中角栄を思い出せば、首相に学歴は不要という事実が重い。 日本が高度経済成長期にあって誰がリーダーでも良かった時代ではありません。今こそ欧米、アジア、中国、ロシアとどの様に外交を展開し、日本の防衛を根底から考え、経済をどう発展させるのか。岸田首相には重すぎる。
    3 3
  190. 190
    信じられない程、高い支持率です?なぜ?所得税増税、消費税増税、道路税新設と増税検討しかしない内閣を支持?慰安婦問題を一方的に破棄した韓国に対して謝罪も無しでシヤトル外交復活させた内閣を支持?誰が支持しているのでしょうか?
    3 2
  191. 191
    今時、固定電話で知らない電話番号の電話に出る無警戒な人は地方の高齢者に多く見られると思います。いわゆる票田の地盤の方が回答率が高いと考えられるのでこのような結果になってしまうのではと考えます。世論調査の方法を今の時代にあったものにするべきなのに、この方法の方が都合が良いので各メディアは変えようとしないのだと思う。
    6 1
  192. 192
    この支持したり支持しなかったりとその都度ぐらぐらしている30%から40%ぐらいの方は、何が支持のきっかけになってるんでしょうかね、マスコミの取り上げ方?、就任以来岸田政権でかっこいいアドバルーンは上がっても、実際に手をつけられたものは一つもないよ、異次元の少子化対策なんてかっこいいこと言ったが何をやるかも決まっていないし予算も割り当てられていませんよ、統一地方選が終わったら異次元の増税が待っているような気がします。支持を変えている選挙難民の方々は、自分の財布からいくらの税金が抜かれているかも理解できていないおバカな人なんじゃないかな。
    6 3
  193. 193
    この記事のタイトルが33%に回復。 こなような数字は回復と言えない。 この記者は、自民党によいしょしたいのか? 国民の大半は、今の自民党に期待出来ないと思っていると思うよ。偶々、野党も期待出来ない。とにかく今の政治に期待出来ない、不信など悲観的にならざる得ない状況で33%に回復と表現しても誰も歓迎して喜ばない。 もうちょっと記者も空気を読んで欲しい。 正直次回の選挙も誰に投票しても政治は大きく変わらないと思っている。国民は、悲観的にならざる得ない。マスコミは、もっと国民の不満や政治の課題を権力に負けずに記事にすべきだと思う。出ないと本当にこの国は、正しい政治が出来ない、機能不全の状況から脱却出来ないだろう。閉鎖的な重い空気が蔓延してる。 明るい話題は、今はWBC位だろう。 それももうすぐ終わる。次は、国民の関心は選挙に向かうだろう。WBC程盛り上がる選挙になりそうもないが。
    4 2
  194. 194
    岸田さんを支持してる人は本当にいるの?高齢者が支持してるなら、高齢者には判断能力がないという証左になるから高齢者の選挙権を無くすよう憲法改正すればよいと思う。
    2 3
  195. 195
    納税あまりしない人にばら撒く、支持されてしまう。。日本に未来はない。 納税できない人問題ありで、納税する人を優遇すべきです。 税金払わないようにあまり働かないようにしてる人沢山いましたし、います。 団地から出されないよう、奥さんはぶくぶく太っても働かない。働いたら団地出されるし、税金高くなるからと。 先進国ではない日本、だから海外韓国にも抜かれて行ってます。
    7 5
  196. 196
    自分は元々自民党に頑張ってほしいと思ってる層だけど、 これは無いわ。 岸田氏のやってる事は元々の自民の層とはかけ離れているし、実際に結果も出していない。 これでプラスに転じるのはどの層がプラスと判断したのか理解に苦しむ。
    3 1
  197. 197
    今の岸田内閣にどのような質問をしたら支持率が上がる? 上がる要素が全く思い付かない? 世論調査をする各社はどのような質問をしたのでこの様な結果になりました。と、詳細を記事にすべき。調査内容を伏せたままで上がりました。では、意味が無い。 ジャーナリストが時の政府に忖度したら 何も信じられない。と、思う。
    16 1
  198. 198
    マスコミによる内閣支持率は「こんな疑惑があるが、政府の説明に納得できますか、、」とか、政権批判の前口上をして、内閣支持率を問う誘導型の世論操作だから元々低くなる。しかも保守層ははっきり内閣支持を言わず、「特に支持政党なし」を選択する人が多い。産経、読売は、この場合、「敢えて言えばどこですか?」と重ね聞きをするので、自民党支持の数が増えて、総選挙時の傾向に近くなるが、左翼紙は真実の追求よりプロパガンダが大事だから、重ね聞きはしない。 一方、視聴率みたいに自分たちの収入に直結するときは、余計なバイアスがかからないよう機械的な調査をする。 バイアスをいかに回避するかが、統計調査の前提だが、それをしないのが、偏向報道のDNAが染み付いている左翼マスコミの世論調査なのだろう。
    17 3
  199. 199
    政権に批判的な記事が増えれば支持率は下がり、減れば支持率は上がる。 コアな支持、不支持層の厚みは変わらないから、政治にあまり関心ない連中がその場の感覚で不支持、支持を答えた結果が毎度の世論調査。 本当の世論調査は、選挙における比例での政党別得票数。自民党は一貫して票数を減らしている。 メディアの世論調査は風見鶏。
    2 2
  200. 200
    支持率アップは不思議ではありません。国民が韓国との関係正常化をそれなりに評価したのでは。  いま国民の最大の関心は、中国・北朝鮮の横暴とロシアの戦争です。韓国はこれら3カ国と日本の間の貴重な緩衝地帯で、大陸を睨む米軍の大切な橋頭堡でもある。また平時には日本の重要な経済パートナーです。  こう考えると日本は何としても、冷戦時代から続く対韓協力関係を捨てるべきではない。過去には「不幸な歴史」があり、最近は変な政権が韓国に生まれたが、日本は何とか克服して、今も韓国を緩衝地帯として利用しています。今後もそうあるべきです。  自民党が万一日韓関係を切るとすれば。例えば米軍がアジアから完全撤退して日本が見捨てられ、中国の軍門に降る日です。無論私は絶対それは望まない。だから岸田政権の韓国重視を評価します。それでも関係正常化が間違っているという人は、根拠を示して反論を(降参だという方は青ポチで結構です)。
    3 10
  201. 201
    NHKの郵便法違反に10億の利益があって罰則規定があるにもかかわらず、故意でないからという理由に何もしない岸田首相には愕然とさせられた。北朝鮮のミサイル発射には効果ない遺憾砲だけで具体的な対策も何もない。韓国の竹島問題やレーダー照射事件も解決してないまま韓国の輸出規制を緩和したりと毅然とした対応が出来ない世襲議員は辞任してもらいたい。
    178 7
  202. 202
    この状況で岸田総理の支持率回復はありえません。今の日本政府は国民から税金をありとあらゆる方法で吸い上げ一部の富裕層に恩恵が行き渡っているシステムを完全に構築しつつありますよね。岸田総理になってそのスピードが異常なまでに早い。そして本当に国民に必要な政策が全くと言っていいほど進んでない。 何コレ!? 確実に日本は終わります。 岸田総理を誰が支持してるのでしょうか? 教えて下さいよ。 支持してるの一部の富裕層だけでしょ?? 最悪ですね。
    3 1
  203. 203
    組織票に絡んで自民に入れさされている方は目を覚まして欲しい。光熱費高くないですか?物価高騰厳しくないですか?年々日本は住みにくくなっていませんか? 自民に入れたと言うておいて野党(れいわや参政党など)に投票してもバレませんよね。 本当に日本をかつての世界一の物作り国、ジャパンアズナンバーワンに戻すには自民公明に退いて貰う方法しかなく、結果その方が組織票に絡む人の生活も向上すると思う。政治が好き勝手し自分らの保身と金に目を眩ませている連中にいつまでも任せていたら日本衰退の一途を辿るしかない。いつかはアメリカや中国に支配される(もうかなりされているとは思うが)し、もっと住みにくい日本になるので本当に自民公明は支持しないで欲しい。
    5 1
  204. 204
    岸田総理は何か国民の為に良い政策やりましたか?戦争の影響で物価高続いても減税どころか増税しましたね。国民の為に働く国士を求めています。1日も早く政治家辞めて欲しい。まだ失敗してでも希望のある政策をやる総理が良い。お年寄りの為では無くこれからの若者の為の政策立てる総理を渇望しています!
    5 2
  205. 205
    おかしいですね。 内閣支持率が上がる様な判断材料は全く無く逆に支持率が低下する様な判断材料は山ほどあるんですけどねぇ。 毎日さん、世論誘導ですか? いや、だってこの間の韓国とのやり取りにしろ韓国側は一切何の改善も約束も果たしてないのに勝手に”輸出管理強化を緩和”していますし、経済対策も碌な対策しておらず、少子化対策にしても見当違いも甚だしいモノばかり。 物価高騰にしたってまだまだ収まりそうにありませんからねぇ。 小西捏造文書にしたって静観決め込んで助けにも行かない酷薄さ。 本当にどこに支持率が上がる判断材料があるんですかねぇ? 下がる判断材料は腐るほど在るというのに・・・。
    4 2
  206. 206
    どこに電話して世論調査したら、岸田の支持率が上がっているって結果になるのかかなり謎。自民党の各県連やばら撒き恩恵を受ける非課税世帯なんかにピンポイントに電話しているのか?野党もしょうもないし、どっちもどっちだが……「聞き流す政治家」「国民無視政治家」としてやりたい放題、税金ばら撒きたい放題、見る場所は世界にアピールしたくて仕方ない広島サミット……と国民無視を徹底していらっしゃるようなので、多くの国民がもはや政治に期待せず、気持ちが離れているのは確か。本当に今ね役に立たない…というか自分のことばかり考える政治家ばかりなら…政治家自体が日本に不要なのかもしれない。
    3 2
  207. 207
    一体どこの誰に聞けばこの数字が出るのだろうか? 正直難の信憑性も無い数で、調査する価値もありません。 何故なら、若者はこの手の電話に絶対出ず、未だ自民党しか知らない 固定電話しか持たない、おじいちゃんおばあちゃん世代の回答でしょ? 支持政党は無いと回答しても「あえて支持するなら」と質問を続けるシステムもあるとか・・ 私はこの手の電話には出ても途中で切るタイプですが、そう言う人も多いと思います。 それに、自公関係者及びご家族の回答がメインと思われます。 その結果を踏まえると、実質1桁前半が妥当な支持率だと思うが・・ 何の成果も無く、超物価高国民を見殺しにし、竹島返還も謝罪も要求せず、韓国にへこへこと譲歩する政党に何も興味を感じない。
    34 2
  208. 208
    世論調査って、固定電話にしか聞いてないんじゃない? ということは、高齢者世帯が多いと考えられるから、ワイドショーが騒いでるガーシーに目がいくので岸田の失政には注目されんわな あとは、電気代、ガス代の補助や住民税非課税世帯への給付金支給検討なんかも効いてるのかもしれない しかし、岸田は何も問題を解決してないし、前政権の遺産でやってこれてるだけ 選挙とサミットが終われば補助を打ちきり、増税まっしぐらのように思う
    24 4
  209. 209
    これは韓国との外交再開を望む組織の捏造支持率ですね。長らく自民党推してきたけど韓国に謝罪させずに外交再開したら別の政党を応援するようになるし、周りの自民党推しも説得してしまうと思う。日本人も舐められるのは嫌いなはず。
    4 3
  210. 210
    仕事柄、毎週何百人の人と接しますが岸田を支持する人に会ったことないです。 読売にしても電話アンケートにしても40代以下の人は大半が回答しません。 高齢者ばかりが対象にしかなってない支持率を嬉しげに発表して、マスゴミは何になると思ってるんでしょうか? 実質支持率は10%を切ってると思いますよ。
    2 1
  211. 211
    岸田内閣の支持率が上がったのを信じられない人は多いと思います。 麻生さんがもう下がりようがないと開き直っていたように最低支持率です。 国民の多くが岸田内閣を嫌いなのだから支持率を上げるのは簡単です。 最低支持率内閣の苦肉の策ですが子育て世代だけに大幅な給付をすればその分の支持率は上がります。 支持率調査が間違っているのではなく最低支持率内閣が考えた苦肉の策のカラクリです。 今までは岸田内閣を批判していた子育て世代が支持に回ったと考えれば7%の上昇も納得できませんか。
    1 1
  212. 212
    そもそも子供の頃から、 「親や教師の言うことを聞きなさい(=問答無用で言われた通りにしなさい)」だの、 学校でも規律や校則を守らせること"ばかり"に力を入れて育てられたのが諸悪の根源。 もちろん無秩序に言われたことに反抗したり、ルールを無視して良いって意味ではありません。 しかし、「何故その作業やルールが必要なのか」という目的の動機付けや意見の出し合いが殆ど無く、ロボットの如く子供の統制を取ることありきの指導とするわけです。 それで、多数のクラスメイトについて来れなかったり、疑問や異を唱えると袋叩きにされる。 そうやって、消極的になるよう育てられた国民ばかりなんだから、消去法で支持率が上がっちゃうのは当たり前だし、 政治家も元は一般国民として同じ学校教育を受けてるわけなので、「検討」ばかりでリーダーシップを発揮できず、利権ばかり気にする人材しかいないのも当たり前。
    3 1
  213. 213
    自分んちにも電話がきたことがありますけど、支持する理由は「他の政党よりマシ」しか考えられませんね。積極的に支持できるポイントが見つからなくても、野党があまりにもだらしない現状では消極的支持が増えるでしょうね。
    7 4
  214. 214
    内閣がコロコロ変わられると外交で舐められるから、色々不満はあっても長く続いて欲しい 野党は監視役なので批判はいいんけど、長期目線での国益も考えて欲しいなぁ、と、たまに思う
    4 2
  215. 215
    遂に支持率までイジられるようになったのかな。 今の岸田政権は根本的な主導性も方向性も無く、国民生活そっちのけで諸外国にカッコつけて支持率が落ちた挙句、その場しのぎで何十年も放置されてきた鬼門の少子化対策に手を付けたり、短絡的に分かりやすい金を撒いて支持率稼ぎに掛かっているのは誰の目にも明白。 どこに支持率が7%も上昇する要因があるのか。
    8 5
  216. 216
    普通に考えれば上がる事はないのだが毎日新聞が記事にしている位だから 野党支持者にとって都合が良い政権だからじゃないですかね 野党も岸田おろしを積極的にはしていないよね。 ここから僕の推測だけど本当の狙いは広島サミット開催前位に 市民団体があれこれと騒いで団体の主張を受け入れさせるためじゃないかな 今の岸田政権だと充分考えられる。 でなければ毎日新聞にとって都合が悪い事を記事にするのかな?
    3 2
  217. 217
    岸田文雄は韓国との原理原則を捻じ曲げた協議とやらを繰り広げた。 高市さんがこの状態で無ければ、どんなコメントを残しただろうか。 まったく、日本人や先人達を侮辱するような協議をしマヌケな総理です。 高市さんへの立憲民主の質疑は酷かったですね。よくこんなのが国家議員をしているなというレベルでした。元TBSのオウムの誤報を流したアナウンサーや恋のから騒ぎ出身の女性議員、元教員の議員なんかは、自分の政党を「国民民主」と間違える始末。 哲郎なんかは、輩のような振る舞いでしたね。 立憲民主党の小西の始末と岸田文雄さんの総理辞任を求めたい。 それと、自民の有志、国民や維新のマトモな政治家で新政党を立ちあげるくらいの気概が欲しいものです。 宏池会なんかに預けていたら、とんでもない事になりますよ。 現野党第一党は日本には不要。
    8 4
  218. 218
    支持率が回復って日本国民は政治音痴ですかね。国民に聞く耳持つと言ったのに聞く耳持たず、コロナ対策、物価高騰対策、統一教会 問題、少子化、人口減少問題、大臣閣僚辞任問題何もかもボロボロなのに。更に言えばいつのまにか憲法9条どこえやら自衛隊は他国と演習を重ね軍隊化、防衛費とは名ばかり空母ミサイル、戦闘機やたら購入に、専守防衛と敵基地攻撃可能に。韓国首脳には領土竹島を返せとよう言わず。戦争に巻き込まれたら困る 食料、エネルギー資源、製造品など自給自足出来ておらず島国で物資不足で闘う途中に敗戦。農業、漁業、酪農家共に減る一方に危機感無し。何処に支持率上げる要因があるのか とんでもないことだ。
    3 1
  219. 219
    毎日新聞の世論調査が誰を対象にどういう方法で、どういう質問の仕方でそうなったのか知らないが、世論調査の内容を明記しないと、本当かどうかも分からない。岸田のやってる事は全てが大増税に繋がるし、現在の間違った少子化対策、外国に大盤振る舞いしてさらに失敗し、取り返しのつかない事になるのは目に見えてる。こういう調査を本当に行ったのであれば、責任をもって詳細を出すべき。
    1 1
  220. 220
    支持率の世論調査は各社で大きく異なります。国民の皮膚感覚とは異なる数字の支持率ばかりで、どれが真相に近いのか判断に迷います。 支持率を各社が微妙に異ならせることで、国民の怒りが激豪に変わらないように調整弁の役割を果たしているのかとも思います。 一層、世論調査を各社が同一母集団を用いて、支持率の算出をしてくれたらいいのにと思います。
    159 6
  221. 221
    岸田さん支持してる人ってどんな人? この人になってから国が良くなった部分てどこ? 菅さんはまだスマホ代安くしてくれたりしたけど、岸田さんになってからまじでろくなことない。 身内と外国に甘々で、国民の首は絞めっぱなし。 少子化に力入れてるのは将来税金納めてくれる人が減るからですよ。 次の選挙は減税を公約に入れてる党だけに投票します。 自民党には絶対に投票しません。(というか、去年の選挙も自民に投票してない)
    4 3
  222. 222
    立憲民主党は、政権にダメージ与えることを目論んで、放送法をめぐる行政文書の問題を大々的に取り上げましたが、少なくとも政権支持率には影響しなかったようですね。 あまりそればかり続けると、逆に立憲民主党の支持率に響くのではないでしょうか。
    3 3
  223. 223
    岸田さんが総理になってから、コロナ対策・物価高・旧統一教会問題など、ボロボロな対応を続けているというのに、支持率が回復しているというのは、どう考えても変な話ですよね。 一体、誰に聞いたのでしょうか?
    46354 1773
  224. 224
    誤差の範囲でしょう。 自民党に投票する人たちは、投票率と得票率から、有権者の3割程度でずっと推移しています。いわゆる岩盤支持層です。 その岩盤支持層だけしか支持していないのが最近の支持率です。 26%も33%も3割程度です。
    4 1
  225. 225
    正直、自民党に限らず、選挙の時しかペコペコしない。 国民の1意見者として国会に望んでいるはずなのに、いつの間にかジャイアンみたいになっている。 自己中だ。 中には国民のために、と思っている人もいるだろうが、正直、二世の人は家柄とかのため感あるし、その他でも重鎮?みたいに長年居座っている人は地位と名誉と名声などを手放すのが怖いだけなのかもしれないのでは?という意見が妥当なのではないかとも考えてしまう。 世界的に不況に陥ろうとしている、陥りかけている今だからこそ、次の選挙は重要になると思う。 誰がいいとか悪いとか、そんなのは実際になってみてからでないと分からないが、過去の実績から見極めることは多少なりともできると思う。 政界のセカンドインパクトのような改変が起きて欲しい。
    3 2
  226. 226
    皆さん悪い所ばかり見てきているから分からないでいるのでは 何かが岸田氏のアップしていると感じているのだとおもう。韓国の大統領会談もアップしているだろう。有給休暇問題も有るだろうし、エネルギーのガソリン対策も電気代の価格押さえも色々頑張っているので評価とロシア・ウクライナも有るだろう 悪い所ばかり見てるから、成績が良くないだとか!人それぞれ有ると思う、批判をする事で「心の中で」知ってもらう狙いが有るのだと思います。現に頑張っている気はします。
    4 5
  227. 227
    国内で国民と有権者に評価されるような仕事を複数年まともに行ってない状態で、 未だに自分に外国キャラをつけようとしている首相の評価が どこをどう間違ったら上がるような状況になるのか教えて欲しいよ。 現場は予告編詐欺するか 、首相がやりたいことをやるときに国民が反発したとき本性を出して恫喝するぐらいのことしかやってないぞ。
    5 1
  228. 228
    基本的には自民支持者の広島県民ですが岸田さんは支持しません。 この人が総裁になって以降自民には投票していません。 多くの方のご指摘がご指摘されるように、なぜ回復するのかが分からない。 広島サミットなんて本当に迷惑です。 ただ最近思うのは、この人無難な運転をするようで、何気にもの凄く腹黒く冷徹な人みたいな気がしてきました。その黒さが限りなく深い漆黒の闇で何を考えてるか誰にも分からないような不気味さを感じるんですよね・・・・ もとより単なるいいだけの人であれば宏池会のトップにもなれないでしょ。 結構・・・恐ろしいですよ・・・・この人・・・・
    12 1
  229. 229
    本当にこの支持率?少子化対策の政策とか言って現金支給とかやって国民を騙そうとしているようで、信用できない。2011年の民主党政権時代に廃止した年少扶養控除を復活させて欲しい。児童手当は廃止された扶養控除の代わりですよね。みんな気がついてますか?生活なんか楽になる訳ない。払う税金が増えているだけ。支持率に惑わされないで!インボイス制度で大変な人からも税金を取ろうとしていたり、最悪な政権だわ。
    2 1
  230. 230
    考えられるポイントは、野党の国会での発言や行動だと思います。 彼等よりまだましって思う国民が結構多いと云う事でしょう。どちらかと言えば自民党に批判的な毎日新聞の世論調査だし、国際情勢を見て今野党がすべきことを全くする気配さえないのには失望しましたから消去法です
    4 1
  231. 231
    情け無い野党だね。折角の内閣支持率低迷で政権交代の絶好のチャンスを小西文書のねつ造野良行政文書で潰してしまった。更には、墓穴を掘って、東京地検特捜部まで捜査に着手して証拠隠蔽の恐れがあるから家宅捜索が入るかも知れないらしい。国会終了を待って、参考人聴取や逮捕者が出るようである。超一級の行政文書の中に秘密文書等管理簿にも登録されていない取扱厳重注意という新な区分に分類されていて、登録番号、登録日付もない資料が一般行政文書に添付されている。行政文書ファイル管理簿に乗らない極秘資料だという。極秘資料であれば、秘密文書等管理簿に登録され、秘密文書等授受簿、秘密文書等閲覧記録簿等で閲覧場所の指定、管理者の許可なく複製及び持ち出し厳禁と厳正厳格に管理され、ページごとに登録番号等が登録記載されている。しかしながら、小西文書の極秘資料には、取扱厳重注意以外には登録番号登録日付等が一切見当たらない。
    14 5
  232. 232
    旧統一協会問題もグダグダ、閣僚は4人が短期間で辞任、物価高の対応できず、スパイ対策法などの重要法案は減税とともに置き去り。 未だ検討使、未解決問題山盛りの岸田文雄氏の支持率が上がる要素何もないじゃん。
    11 1
  233. 233
    支持率発表や情報こそ、いつも報道するマスメディアの捜査報道だと思います。 いくら考えても自民党の評価が高いわけが無い。 調査方法も疑問でよく調査数の改ざん話を聞くし、必ずバラツキもある信用出来無い。 税金を上げる政党がいい訳がない。 そんなに支持をしている人がいるのなら、支持者だけが税金を払えばいい、もう我々は戦後何十年もだまされ税金を払って生活が出来なくなって来た。 生活に余裕が有り、自民党を支持する人が反自民の税金を払えば我々も納得する。 もう我々には何もしてくれない自民党に付いて行けない。
    154 9
  234. 234
    そりゃそうですよ 立憲の小西議員が持ち出した総務省の行政文書で左派陣営の本領発揮で凝りもせず予算委員会そっちのけで無理筋の高市早苗叩きに終始。 国民はうんざりしてる上に、朝日グループ、毎日グループ、東京新聞の偏向報道が酷すぎるのを目の当たりにして、いったい日本のマスコミに正義はあるのか中立公平報道とはかけ離れた恣意的な編集。 公共の電波を使い「何をしてくれてるんだ」という思いしかない。 総務省も内部抗争があっての今回の旧郵政官僚出身の小西議員を使った旧郵政官僚グループによる政治的クーデターと言ってもおかしくない。 監督権限を使い事業者からの接待やフジテレビ外資規制を見逃したりやりたいほうだい。 その上に天下り防止法を逃れるかのように文書に出てくる安藤はわざわざ三菱UFJを経由してNTTコミュニケーションの常務に天下り。 岸田の支持率上昇と言うより立憲、共産のオウンゴールです。
    2 5
  235. 235
    毎日の調査では毎回突出して内閣支持率が低いが調査方法が他社と違うのか疑問だ。内閣支持率調査も良いが、自社の信頼度調査もしたら良い。コロナ前の報道の信頼度調査では岸田さんの支持率より低い。内閣は支持率アップに努力するが、報道機関は信頼度アップに努力していない。
    3383 190
  236. 236
    残念ながら岸田内閣はしばらく続くでしょう。 財務省を筆頭にお役人様からは、これだけ扱い易い総理は他にいませんから。 高市氏の問題に関しても、総務省は不気味なほど協力的ですから。 岸田氏に早めに退場してもらうには、我々国民が支持しないことが最も重要になってきます。
    9 1
  237. 237
    国民全体の7割8割からの支持あっての総理でもないし 事実 10人中3人しか支持していないということであれば 特別今始まったことでもないし その支持率だって こんな情報化社会になった今 どうにでもなるでしょ!
    2 3
  238. 238
    アンケートってマイナスイメージを強く持っていないと案外支持しないとは心理的にいい難い所があって、なにか成果を上げたわけではなく、直近でパッと思いつくような大きなマイナス要素がなかったら、支持しないが減っただけ。よくよく考えた時に本当に支持できるのかをしっかり問うたら多分違う数字になる。
    2 3
  239. 239
    本当に?? 一体どこに支持率が上がる要素が有るんだろう? もうすぐ統一地方選挙が有るから、自民の議席が余り減らないように、少しでも自民に投票してもらう為に「自民党の人気は回復していますよぉ~」との印象操作ではないですか? 何か最近の世論調査って絶対支持率が 30 %を下回らなくなったように思えるけど気のせい??(有ってもせいぜい28%くらいまで?) 何か支持率が30%を切りそうな数字で報じられると、その後はもう何故かきまって殆ど下がらなくなるよね? 昭和の時代には一ケタの支持率だってあったというのに・・・ マスゴミもいい加減政府との癒着はやめて一度くらい「本当の支持率」を書いてみませんか? それか選出された一部の国民ではなく、ネットで幅広く多くの国民が誰でも参加出来る支持率調査をマスコミは始めるべきでは? まぁそれだと大変な数値になってしまうから絶対にやらない、やらせないだろうけど。
    1 3
  240. 240
    防衛増税の為に法人税増税。タバコ税増税。東日本大震災の支援金転用。やるなら、消費税等減税でしょ? 日本は貿易国だから海外支援金に数十億円もの寄付金。 それだけの国税あるなら、国政に充てて欲しい。 物価高騰問題。原油価格高騰問題。電気代高騰問題。コロナ禍の不景気対策。コロナ対策。 上記全て国民が本当に困っている問題で岸田総理がほったらかしにしている問題。 物価高騰問題。原油価格高騰問題。電気代高騰問題。 この3つは国民が今本当に悲鳴あげている問題です。 総裁選の時ばかり良い顔して 総理大臣になったらとたんにやりたい放題。 これで支持しろと言う方が無理な話。 私は自民党も岸田総理も支持出来ません。 国民が生活経済を普通に問題無く出来る様にしてくれるなら、何党の誰が総理大臣になろうが構いません。 もっと国民目線で国政をして欲しいです。 そうなれば少しは支持率も上がるのでは?
    48 3
  241. 241
    これって結局、他の野党にするより、自民の方がまだ的な要素で国全体を運営する能力が野党には足りないという判断になってしまうんでしょうね。内閣の支持率がどうなろうと野党側にカリスマ的に引っ張ってくれる人が出てくるか野党が結束して国を運営するプランが出てこないと政権交代は難しいと思います。
    3 2
  242. 242
    私は全く評価しないけど、調査対象の方々の印象が良くなったのは韓国との軋轢を取り除こうと動いてみたり、ドイツやインドなどG7やサミットがらみで中露陣営への対応・準備といった外交努力の部分が今回は大きいような気がします。 後は少子化であったり子育てに対しての補助・支援体制の拡充が固まってきた時に対してや電気・ガス代に対しての補助効果が実感できるか否か?がポイントになってくるのかな?
    10 2
  243. 243
    内閣支持率の世論調査は大事だと思うが、毎日新聞の調査は信用出来ない。あまりにも他社の調査とかけ離れている。まともに調査せず願望に基づいた数字に作っている感じ。前回は願望通り支持率が落ちた結果を出したが、他社の動向と真逆だったので慌てて今回は他社の動向に合わせた数字にしている。こんな新聞は信用出来ない。
    7567 351
  244. 244
    これからの時代は自民党に投票したら、日本は破滅する!。金を毟り取る政治制度を壊さない限り、本当の解決にはならない。それならば、進んで憲法改正をするべきだ。総ての元凶は、そこから始まっているからだ。何が民主的なのかは、国によるかもしれないが、合理性、整合性、利便性、どれをとっても、SNSなどのネットからの投票で行えるなら、無駄な選挙資金を削減できるはずである。また、即日開票でニュースを見なくとも、結果が即、判明する。国民投票もSNSならば、何の準備もなくても、憲法改正の判断基準である、2/3の賛成が得れれれば、合憲と認められるのだから憲法改正が出来ることになる。自民党は、反発するだろうけれど、本来国民に投票権があるのだから文句を言うのは憲法の意に反する。
    22 7
  245. 245
    やはり毎日の世論調査は鉛筆なめなめの数字だと思います。  去年から続くエネルギー関連の高騰に対して有効な対策もできず、コロナの2類から5類に変更も5月と、何をもって支持率が6ポイントも上昇したのかわかりません。  唯一想像できるのは、LGBTに関する法制化を議員に指示を出したことぐらい。これも議員立法での成立を目指すというもの。もし不成立でもダメージはない。  実績ゼロでも支持率上昇。左巻きの主張を取り上げれば支持率上昇。永遠のポピュリズム政治ですね。その代わり、国民生活は置いてけぼりです。
    5310 234
  246. 246
    岸田文雄首相の日頃の政治に対する真摯な姿勢で毎日新聞が支持率7%上昇となりました。産経や読売、時事通信だと眉唾ものですが。7%も上昇。もう誤差の範囲ではありません。「防衛力拡充」「異次元の少子化対策」らが、民意に通じたんでしょう。麻生太郎氏にどうしたら「支持率が上がるんですか」と質問したら、失礼にも「これ以上下がりようがないよ」とは。今は33%の支持率。100マイナスの33は67。岸田文雄内閣を支持しない人が67%いるんてますね。過半数以上は不支持。やはり、国民の過半数以上は岸田内閣不支持ですか。いっそ、7%上昇の勢いで、内閣総辞職、解散総選挙に出たら。ラッキー7の7%上昇ですから。
    128 17
  247. 247
    岸田内閣になって唯一よかったことがあるとすれば、長年にわたり隠蔽されてきた政治家や組織の悪事が明るみになったことだろう。知らない方がよかったと思う人もいるだろうが、これまで見て見ぬふりをし続けてきたことに対してやっと向き合う必要性に迫られる事態になった点についてはある意味一歩前進といえる。まあ、支持率じたいは33%と半数には届いていないから国民からの信任を得られているとはいえないが…。
    109 6
  248. 248
    支持率が上昇するなんて不思議でしかなりません。17日の答弁(テレビ)で若者の子供政策結婚の事などを言いましたが、最終的に将来若者達に増税をする事をとう回しで言ってるんです。若者達は決して騙されてはいけません。自民、公明党の言っている事を鵜呑みにしないことです。政権交代しないと何だかんだ増税されて困るのは生まれた子供達です。
    99 5
  249. 249
    国民は可もなく不可もなくと言った政治を望んでいないのではないか。 もっと経済成長を急激に上向きさせるような強い指導力のある政治家を望んでいる。 しかも、失敗は許されないから、大変なのであって、及第点で満足している総理候補なら捨てるほどいる。
    1 1
  250. 250
    今後も緩やかな上昇トレンドではないだろうか。 結局の所、日本人の政治に対する心理は「TINA」で片付けられる。 これはサッチャー由来の有名な言葉で「他に選択肢はない」ことを意味する。 サッチャーのそれは「市場原理」のことを表すが、 日本のそれは「自民党」を表す。 政権がなにをやろうが、自民党がどんなけ民主主義を破壊しようが、 自民の支持率は大して落ちない。 彼らの意識の中に、他の選択肢がないのだ。 これは野党にとっての悲劇と言うより、 日本の民主主義にとっての悲劇だが、変えようがない。 与党や政権を変えるシステムはあっても、 民意や国民を変えるシステムはないからな。 なので、自民がなにをしようがわりとすぐに忘れ、 何も変わっていないかのように自民を支持する。 本当は不可逆的な変化がいくつも起きているのだが、 それすら覚えていられないのが日本国民というもの。
    3 1
  251. 251
    自分の家にも午前中、かかってきました。 しっかりと、支持はしない、支持政党なしで、回答しました。 年金世代なので、今の「マクロ経済スライド」制度に反対だからです。 本来は、物価完全連動改定でなければならないのに、目減りさせる制度に納得いかないからです。もちろん賃金上昇には連動させるのもおかしいと考えています。 日韓関係も、現政権が変われば、全く今回の合意もチャラにされるので、なにか担保を取ったのでしょうか。一切報道されません。もううんざりです。
    33 2
  252. 252
    岸田さん、原発再稼働や防衛費増額とか、他が手をつけなかった賛否ある事を手をつけてるからなあ。 もちろん、増税関連も。 あとコロナ対策における五類引き下げや、マスク着用緩和。これも賛否あるよね。 少子化対策や賃金上昇なども、一応は積極的に手はつけてるので、後は結果だね。 特に賃金の上昇は重要で、これで景気上昇を促されれば、もうちょっと評価は上がると思う。 結果や評価が出るのはまだ先かな。
    9 7
  253. 253
    人の思念って、こんな短期間で動くのかな。 動いた数字の人って、俺には節操がないように映るんだよね。 勿論、短時間で数字が大きく変わる時はあるけど、その時はとんでもないイベントが必ずあるんだよね。 結論、「この数字に信憑性があるとは思えません」。
    1 1
  254. 254
    とりあえず新型コロナ騒ぎが落ち着いてきたから何となく支持率が上がったって感じじゃないですかね。別に岸田内閣が特別な何かをしたわけじゃなくて自然に減ったのですが。 感染の波はパターン化してきているので、7月くらいにまた増えてくるのでしょうね。 防衛費のことも子供予算の猛アピールで何となく終わらせようとしてますし、賃上げも要請ばかりで体力のない中小企業に対する具体的なフォローを打ち出せていません。 とりあえず次の選挙で何とかするために付け焼き刃的なことしかやろうとしていませんのでいずれボロが出てくるでしょう。 ちなみに次の選挙ですが私は自身も含めて家族・親族ともに与党応援候補には投票しません。投票するに値しないことしかしてきてませんからね。
    2 4
  255. 255
    物価高に無策、増税、課税には、間違いなくやるが今は何事もないようにダンマリ戦術、消費税アップは、突然かましてくるだろう。腹の中は悪質だと思う。日本経済が世界的な経済落ち込みの中、どう対処するだろう。全く無策の状態で、経済成長がマイナスにならないか危惧している。支持率は何事も示さないから、はっきりと意思表示が出来ない国民が多いからだろう。
    22 1
  256. 256
    戦争の準備を宣言した岸田の支持率が上がるって本当に訳が分からない。後からしもた思っても先ずは防衛費が上り最終的には徴兵制が待っている。私は年齢的に徴兵は無いだろうが子や孫が取られると思うと今迄何の為にやって来たのか虚しくなるばかりだ。麻生や岸田の子や孫達に戦争に行くかと聞いてみたい。専守防衛が敵地攻撃に変わった瞬間から日本はあの悲惨な敗戦に先祖返りしてしまうのだ。本当に岸田で良いのか。
    19 3
  257. 257
    毎回思うが、誰に聴いて出すデータなのか? 一度も聞かれた聴かれた事はないし、どの層の人達に聴いたものなのか? 仮に、不支持率が低くなったとしたら“何もしない”方が良い事になるという事? この状態で支持を表明している人は何を持って支持しているの? 単に競争相手がいないから支持しているということ?
    1 1
  258. 258
    何で?岸田が何した?国民の収入から47.5%も税金でぼったくっているのに。これだけ物価が高騰し、燃料費も高騰。これに対する対策何もないでしょう。中小企業潰れてしまうよ。潰れれば税収減り、失業者に失業保険払わなければならなくなるのに。悪循環まっしぐら。国民の意見より財務省の意見の方が大事だからね。自民党では、限界でしょう。何をしようが、何も政策しなくても負けないとおもっているのだから、やばい。一回、政権から引きずり下ろさないと「国民のための政治」とは、ならないと思う。自民党に敗北を。未来のために今することは、自民党政権から逃れること。手遅れになる前に️
    3 1
  259. 259
    今やテレビ局は政府や与党に忖度ばかりで、果たしてこの数字も本当かどうか疑いますね。 岸田が首相になって、何か結果出ました? コロナは勝手に落ち着いた様に見せかける、メディアの思惑と思ってますよ。 実際毎日相変わらず感染と死者が絶えません。 この3年で人生がガラッと変わった国民が山ほど居るのに、彼ら上級国民はお金にも困らず一般市民の事なんて何も考えてません。 現に物価高やエネルギーの高騰も、半年以上前から起きてるのに何も対策打ってないでしょ。 海外には外面良いくせに、国内には本当に金を出さない。 会社が潰れても知らんぷり挙げ句賃上げ? 政党交付金や議員報酬はむしろ上がってるとなると救いようもない、更に国民から増税したくて堪らない財務相の麻生と、犬の岸田。 早く選挙で自民党失脚させないと、この先5年10年更に日本は貧しい人が増え続けます。
    15 1
  260. 260
    韓国との関係を日韓首脳会談を経て旧態依然に戻したのは悪手だった。 これが次の選挙での致命傷にならなきゃ良いがな…。 何れにせよ、岸田首相のままでは次の選挙は戦えない。支持率回復の為の方法を何一つ行使しない。 次の選挙は岸田政権による増税の波状攻撃を国民が認めるか否かを問うものになるだろう。
    3 1