
19日午前、山梨県道志村の国道で大型バイクがカーブで転倒し、運転していた神奈川県の53歳の男性が死亡しました。 19日午前9時50分頃、道志村の国道413号で山中湖村方面から神奈川県方面へと向かっていた大型バイクがカーブで転倒しました。 この事故で大型バイクを運転していた神奈川県小田原市の会社員佐藤健さん(53)が胸を強く打ち甲府市内...
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1eceb05df8f0afccc954b9bf43fdadee9e5ef5c
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1eceb05df8f0afccc954b9bf43fdadee9e5ef5c/comments
-
1死んだら終いよ。安全運転。4 1
-
2昔から、道志村の国道413号、山中湖村から神奈川県へと向かって道での事故多いですね! 少しでもリスク軽減のために、事故多発箇所とか、把握してドライブ計画しないと、明日は、我が身です!31 6
-
3体格に合う、適正なバイクに乗った方が楽しいですよ。 大型バイクで右手捻れば誰でも飛ばせるからね。19 6
-
4同じバイク乗りです。明日は我が身ですので気をつけて乗りたいと思います。42 4
-
5カーブは曲がれる速度で走ろう。4 1
-
6俺と2歳しか変わらんじゃないか。 まだまだこれからなのに……3 1
-
7ちょいと年は行ってますが大型乗れそうに無いので中型までで、それでもアクセル全開なんて高速でも使わない。中高年の大型での事故率多すぎですよ。乗りこなせ無い。17 9
-
8K社やH社のCEレベル2胸部プロテクターをつけてますが、カバー範囲は限定的なのでこんなので大丈夫なのか感はあります。2 1
-
9自動二輪大型免許が教習所で買えるので免許を所得したら乗れると錯覚して事故を起こすライダーが増えていますね。 ご冥福をお祈りします。36 72
-
10胸を強く打ち か。 実際どんなプロテクター付けていたのだろうか、まだ冬春なのでこの時期では結構ジャケット着ていると思うのだけれど、中には胸部パットのない物や別売りの製品もあるけど、標準的な胸部プロテクター入りジャケットを着ていてもやはり胸部を打てば、ほぼ助からないのだろうか。 特に、夏場は熱いながらも少しでも効果があると信じ着ているが、実際のデータって判らないから不安だよね。 例えば100人胸打って99人がダメで残り1人が30%の確率で死なない程度の効果なのだとしても効果はあるって推し進めて販売するだろうから。 プロテクターなど高速道路で飛んできた飛翔物から守る程度なのかも知れないけれども、助かる事なんかあるのだろうかと思い、日々プロテクターを着ている。高速走路でもし転倒すれば体バラバラになるんだろうなと常日頃思って運転はしているよ。21 8
-
11今日もおっさんが乗っていたハーレーが突然やる気を出し急加速、直後のコーナーでステップ擦って急にすんって表情しながらコンビニに消えていったよ やる気の炎が鎮火された瞬間を見た3 4
-
12見通しが悪くカーブが多い知らない道ではヤフーナビみて走ります。 曲がり込みを知らないと危険ですからね。9 15
-
13本当にバイク進入禁止になるぞ? 下手くそは自覚持てよ 普通に運転してる人に迷惑かけんなマジで…4 5
-
14また道志道ですか・・・。 あの道は過去にツーリングで何度か走りましたが、 個人的な主観では低中速コーナーが連続する、 長い距離のワインディングという印象ですね。 コーナーの先が曲がっていく所で、 更に先が曲がり込む箇所が幾つも有るので、 一つの峠道として見ても難易度は高い難所です。 しかも高低差も結構有るので、 初心者や不慣れなライダーは、 特徴を知らないと危ないですね。 亡くなられたライダーの方の、 御冥福をお祈り致します。2 1
-
15こういうバイク事故のニュースでは、ライダーの服装やプロテクターの有無、バイクの種類なども含めてもう少し詳細な情報が欲しい 合掌19 4
-
16道志みちで事故が起きると直ぐニュースになる だから、あの国道はゆっくり安全にのんびり走るとこなんだって何度言ったら… ライダーさん、亡くなったのはとても残念 ご冥福をお祈りします2 1
-
17この歳で大型バイク乗ってます。 最近は歳のせいか体力、視力、判断力 が落ちて来ました、これからは気をわず ゆっくり安全運転を心がけます。なんて コメントしてる大型バイク乗りの皆さん 視力、体力、判断力が低下している事を 自覚しているならもう大型バイクは降りる か排気量ダウンを考慮されたらどうですか? 大型バイクなんてそこまで自覚している ならどんなに安全に気を付けてもダメ、 気合いでどうにかなる訳でも無い、なんで そんなに大型バイクにしがみつくのか自分 には解らない。11 40
-
18胸部のプロテクターは装着していたのでしょうか? 死亡事故原因の2位が胸部へのダメージだそうです。38 6
-
19全く同年代で大型バイクに乗ります。 経験が長い分、少し緊張感に欠けることがあります。 それとは逆に体力、反射神経、視力の低下を感じてます。 暖かくなって、長野、山梨方面などは気持ちよくツーリングできますが、自分の技量、体調を過信せず、安全運転したいですね。 ご冥福お祈りいたします。197 21
-
2030代だけどかっこよく乗ろうと思わない ダサかろうが知らない道のカーブはスピードを落としてゆっくり曲がるに限る87 3
-
21バイクの無謀な運転や騒音で国道沿いの住民は大変迷惑してると、道志で立ち寄ったお店の人が言ってました。6 1
-
22大型バイクの事故が掲載されると、すぐに教習所で取得と言う方が居てますが、、そんな事をいつまで言うんでしょう。 バイク仲間の冥福を祈りましょうよ。 一発免許マウントは本当にダサいです、本当に小型な小さいプライドですね。29 13
-
23良く似た事故が多すぎるね。5 1
-
24ちゃんとプロテクターとか着けてたんかな? そんな高いもんでもないし、自分の身を守るためにも俺は着けよと思う… ダサいけど…4 4
-
25何回も言うがブレ-キかけろ!技量を分かれ! 死んじまったおしまいじゃ。自業自得!(^∇^)7 17
-
26私は今年はまだ寒いのと体調不良で、宮ケ瀬しか行っていませんが、道志道の事故は毎年何回か聞きますしあります。 私も50代で大型二輪ですが、他の方よりも体力が無くなったので、セーブしながら走っていますけども、休憩は大事ですし、特に多い道志道での遅い車(30km以下での走行)などでイライラしてしまうと危険です。 このような運転手さんは、よけてくれないので、こっちが早めの休憩取ってしまった方が良いです。 これから夏になると、半袖短パンにスニーカーで飛ばしていく命知らずの若い子も居ますが、おっさんは特にお金をかけてプロテクターをしっかり装備していきましょう。48 8
-
27道志の道の駅のトイレに、左カーブが事故が多いとありましたが、これも先が見にくい左カーブですね。遅い車がいると、センターラインがオレンジでも無理に追い抜きをかけるバイクがいますが、死ぬほどで曲がれないで事故るなんて、対向車と衝突でなければスピードの出し過ぎなんでしょうかね?37 12
-
28道志村、アニメ「ばくおん!」で「道の駅どうし」が出てましたね。 台数1万台あたりの事故件数では、二輪車も四輪車もあまり比率は変わらないのですが、死亡する確率は約8倍です。 贅沢を言えばエアバッグも装着したいけど、せめてヘルメットと胸部プロテクターはしっかりした物を使って欲しいです。9 2
-
29通りがかり目撃しました。 グッタリされていたので心配していましたがお亡くなりになってしまったのですね、残念です。 ちゃんとウェアを着用されていましたよ。6 1
-
30年齢も関係あるでしょうが やっぱり経験だとおもいます。 中年以降に教習所で安易に大型二輪免許を 取った人に多い事故だとおもいます。71 83
コメント