
新型コロナウイルスを巡る問題などで、島根県知事の丸山達也氏(52)の発言が度々インターネット上で賛否両論多数のコメントがつく〝バズり〟状態となっている。歯に衣(きぬ)着せぬ言葉で政府への批判や他自治体への問題提起を展開。ただ、全てを感情的にまくし立てているのではなく、県幹部らと議論して準備を進め意図的に強い言葉を選んでいる側面もある。 ...
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e43d50a0eaec564fd0eddf1bb74a71c48306912
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e43d50a0eaec564fd0eddf1bb74a71c48306912/comments
-
1>「山手線をお年寄りは使うなと言っているようなものだ」 山手線使わなくても何とかなるしな、都内は54 10
-
2政権批判じゃなくて市の政策でバズれ34 7
-
3歯に衣(きぬ)着せぬ言葉で政府への批判や他自治体への問題提起を展開。~~他の首長がなぜこのような政府への事実・真実の批判を行わないのか。答えは簡単。政府は自公政権だから、絶対政権だからです。そんな事実を公表、批判したら(次回の選挙で自分のクビが飛ぶ)からです。それを覚悟でバズった今回の首長は、令和に僅かに残された(水戸黄門)でしょう。勇気は絶賛に値する。14 52
-
4どうせ自民推薦の丸山知事当選するんだろうけど この人の政治のやり方には何とも理解できない。 ただ、次回の知事選の他の2人が頼りないと思うので、 投票をどうするか悩みどころ。 できれば丸山さんには入れなくない。1 1
-
5まぁなんでも国の方針に右にならえじゃ ちゃんと批判してくれる人も必要だとは5 3
-
6裸の王様にならなきゃいいがな。5 2
-
7そういう民度ということです。1 1
-
8マスクせずに記者会見してる奴が、マスクをしろと訴えてる。ただ自分の顔を売りたいだけ。 陸の孤島である山陰地方の知事で目立とうと思ったら、隣の県みたいに自虐的なダジャレを言うか過激な発言をするしかないのでしょう。 県民を見ずに、県知事の次を見ているんじゃないのか。160 21
-
9この知事が個人の判断を1番尊重してない。 ただ批判しているだけ。28 6
-
10単なるコロナ脳。 東大出てもバカはバカというのの典型。 総務省出身で次官レースに乗るどころか早々に肩叩かれて県知事に、しかも超絶不人気自治体の島根県に天下りするしか道のなかった人間が、賢いわけがない。17 5
-
11長いだけのぴらいよりは、はるかにまし。2 14
-
12昨年末の中国。 マスク100%だけどあれ程の感染爆発。 あれ見ても、まだマスクは有効、、って論をごり押しするのは何なのだろう。82 20
-
13じゃあまず自分のところでやって見せろ3 3
-
14なんだ、確信犯だったのか。 売名行為ね。私も乗せられてた。 案外、本心はコロナ軽視の人なのかもしれないな。 本心とは切り離して、どうしたら政治力を高め、政治生命を維持できるかを考えた上でのパフォーマンスができる人なのかもしれない。 東大卒がコロナ脳になってるのもおかしいなあと思ってた。 でも、頭が良いならその頭は正常な世の中が早く戻ってくるような方向に活かしてほしいものだ。6 3
-
15まぁ知事なんで県民が選んだわけだから、県内に関することにはある程度県民が納得するならそれでいいのでは? 国への批判も一つのパフォーマンス。もちろんそういう思いは当然あるだろうけど、国政に行くとたぶん何いってんだあいつ、くらいに取られるだろう。県と国は比較すべき県民と国民で考え方が変わるのは当然だからね。 ただ、県として、できればマスク県みたいにして、条例でマスク義務化したらいい。ある意味実験的なもので国民としても成果が気になるからね。62 14
-
16バズって知名度上げたいだけで、言ってる内容はダメな人 県庁職員も困っているだろう10 2
-
17丸山知事はいいと思うが子育て世帯に島根県はもっと良くして欲しい1 2
-
18>松江市内で感染が急拡大した際には市に対し「県内の感染状況は、松江市問題」と批判した。 これ言い出したら県は無敵じゃん。 県内の問題もその更に下の市の責任にするなら。 ・・・国からしたら、それは島根県の問題って言えば良いのか。 でも、国はそんなこと言えないから県知事が国の責任って会見して、やっぱり無敵か。230 25
-
19有権者が選んだ知事 選ばれた理由もキチンとある ならば思う通りに県政を担ってくれればそれで良い 次があるかないかはまた県民が決める事179 18
-
20専門家の言ってる理屈が全然分からん。とってつけたようなコメントで、記事としてきちんと精査されてないのは、ネットニュースだとしても恥ずかしい。14 3
-
21いいんじゃない、戦術的に強い言葉を使って関心を掴み取り そこから議論を広げて議論を深掘りしていく。 ただ、強い言葉は諸刃の刃というのは表面的な部分でしかない。 強い言葉を発する以上は、その強さに裏付けられた結果を出さないと行けない。政治の世界は結果が全て。 政治の世界で全員から賛同される政策なんてない、これ当たり前。 県民や国民は年齢も違う、それに会社ではないから国民それぞれ目的も目標も違う、賛同される政策なんて単なる大衆迎合的な政策で、これが出たしたら国が滅びる予兆ですからね。5 2
-
22県のトップがこんなだから県民でマスク外したい人も外す事が出来ない。 会社も同じで、一番上がしてしまうと下の人間は嫌々でも従うしかない。 だから若い人達は県外にでていってしまうと思う。25 2
-
23丸山氏が何を発言しようが誰も国民は関心などない。何の影響もない事が解っているからあえて発言しているのではないか。私も興味などない。 どうせ島根をもとの批判だろう。人口少ないし政府には影響力ないわな。43 12
-
24ただ人のせいにしたいだけな気がする。県の幹部と協議の上で会見に臨んでいると言うことは県の幹部もこの知事と同様のコロナ脳ということになる。5 2
-
25実際、島根県の人口って減少が加速し、10年くらい後には消滅してそうなくらい。 元々東京や大阪に出にくいし、若い人がどんどん流出するくらいだからな。7 7
-
26この写真の知事、なぜマスクしてないの? そんだけ言うならお前未来永劫絶対外すなよ!10 3
-
27静岡同様悪目立ち4 1
-
28>歯に衣着せぬ政府批判 大げさではないでしょうか ? 県民が選んだ方ですから善意の批判は受けると思います…26 4
-
29人の批判ばかりでなく自己反省もしないと裸の王様になりかねませんね。島根県の風土に合わない発言に違和感を感じますね。15 6
-
30政治家なんて貰う一方で(組織票以外の)いち有権者に何かを届けようなんて気概無いから心配しないで大丈夫26 4
-
31島根県の恥です。 次の選挙も対抗馬がいない状況なので2期目の知事になると思いますが、僕は反対の意味を込めて白票を投じます。94 33
-
32なんかね。知事がこうも偏ってるのは良く無いよ。 特に高齢者を意識して周りにプレッシャーをかけるのは、若い人達にはキツイよ。 こんな知事の姿勢が、今に島根県から若者を流出させて高齢者が圧倒的多数を占める地域にしてしまう。そうなると税収も減るし、インフラも壊れていく。 この人は島根県の人口の少なさが、知事の姿勢の影響を大きくしている事を理解していない。こういうのは今後長い期間に渡って影響が残る。 島根県はこれから住みにくさの負のスパイラルに陥りますよ。80 15
-
33遠くの山手線はさて置き、ボロボロの県道、同消えた白線、横断歩道、同錆び付いたガードパイプなどなど 手前の溝から浚えて下さいね。81 6
-
34どこぞの無関係な教授がわざわざしなくてもそれが本人のやり方、戦術なのなら再選を果たすも落ちるも本人納得での事。ヤフーニュースの専門家コメント欄もそうだが専門家らしからぬ誰得?ってコメントする奴っているよねー35 2
-
35今は東京が思想衰退をしている 原因は政治だが、それを客観的に見れるのは外である地方が優位だ 地方から見た東京は自己満足の塊にしか見えない 地方の報道力がこれからの日本の原動力になる 地方への期待は上がるばかりだ3 12
-
36先代は善兵衛さん、隣の県には平井知事。人口少ない割にはキャラ濃い人たちに囲まれてるから、生半可なことやってちゃ目立てません。6 3
-
37確か砂丘が有名ですよね3 12
-
38コロナ脳(-_-メ)5 2
-
39ただのゼロコロナ固執、ニューノーマル固執爺としか思えない。3年前の価値観をいつまでもアップデートできない人間は2023年では淘汰されて当然4 1
-
40炎上商法ですよね。 芸能人ではなく、知事ともなれば県民の総意ととられかねませんので、発言はもう少し知性を伴ったものにして欲しい。 新聞世代は知らないが、ネット世代の県民はもう辟易しています。 コロナ対策以外で他にどんな良い政策をしても、あの発言が頭にこびりついてます。 選挙近くなったからこんな言い訳のような記事出してるんだな、という感じ。言い訳にもなってないけど。12 1
-
41コロナかで誕生した小手先人気取りのスタンドプレー知事の一人に過ぎない。 要するに小小池、小吉村みたいなものだ。 それでも東京や大阪みたいな大都市圏じゃもういい加減飽きられているが、島根みたいな田舎だからいまだにちやほやされているだけよ。 こんな小さな人気取りに奔走するつまらない地方政治家などもう取り上げなくていい。13 4
-
42外から見ていると、奇妙な知事だと映りますが、地元の人はこの人がまともに映るんでしょうかね。 主義主張が知事としては不適格。入念に準備していれば全てが適正になるのか?違和感しかない。6 5
-
43まあ、片田舎の知事って感じ丸出しなんだよな。 島根県の人口は約66.5万人で大正時代レベルまで下がった。 たとえば、浜松市の人口約80万人や江戸川区の人口の69万人より少ない。目立つためにはなんでもしなきゃ4 5
-
44頭が細川たかしみたい。4 3
-
45そんなにマスク好きなら自分が付けなさいよ… 店内でマスク外してる人は体感で1割いないくらいかな? 私は外してる。マスクはもうよくない?て思うし、人と同じ事しか出来ない人をダッサと思うタイプなので、見てくる人も多いけどむしろ一番乗りで外すのは楽しい。(花粉症の方も多いと思うのでマスクの方をショボイと思ってる訳ではありません)60 26
-
464月に知事選があるから高齢者票が欲しいだけ。29 6
-
47キャンキャン吠えるだけのただの無能。 観光業、飲食業など利害関係の一致する一部のズブズブの連中だけ手懐けられてる。 あれだけ政府や自民に対してくだらない言いがかりつけてギャーギャー騒いでたのに、自民県連が野党とおててつないで支持してるんだからたまったもんじゃない。 島根はコロナ禍に加えこいつのせいで破滅にまっしぐら。46 7
-
48ニコチャン大王に似てますなあ18 3
-
49島根県民なら知ってますが、この方は県内の自民党の分裂騒動の際に無理矢理持ち上げられて当選した元県職員の知事さんです。選挙の時から自分では何も決めれず、取り巻きの議員が全て決めています。記事の通り周りの方が全て決めてます。(協議と言う部分)26 11
-
50マスクマスクとさわぐなら、公務中、記者会見でもマスクしててくれ 全国会議でも俺はマスクはずさないと宣言して参加、リモートで参加でもしててくれ そもそも論で、今のオミクロン株とインフルエンザの重症化率と死亡率を比較したことあるのかな? 地元の人は、たいへんだね 地元ではマスク、県外ならノーマスク 異世界の話みたい144 24
-
51この手の強い発言のやり方がもてはやされるのは何故なんでしょう? 後で「いや、あれはこいういう意味だ。切り取って報道された。」と言うのでしょうな。自分で弁解の原因を作るようなもんですよ。 計算しているとは言えちょっとウケ狙いではと思います。52 14
-
52丸山は前回の保守分裂選挙で同じ総務省のベテラン官僚を破って当選した。当選直後から強い発言で知られている。島根県民が選んだ訳であり、4年間の評価も県民が来月下すことになる。3 1
-
53左派マスコミの、選挙を見据えた左翼政治家宣伝記事。 他人の批判ばかりしているのは無能の証拠。島根県知事が山手線の心配するのは余計なお世話だ。3 2
-
54申し訳ないが どうしても発言より頭に注目してしまう8 3
-
55これで当選したら島根県民は全国からどう見られるのか自覚した僕がいい。 すでに私は島根県に行きたくなくなってますし。 マスクなんか、しませんからねー。13 13
-
56この人、まだ言ってるの?(嘲笑)7 2
-
57要は物事をはっきり言う、そこがいい。 「なぜそうなっているんだ」、なんで2類相当が5類になる。何故マスクが外せる、を政府は全然言えてない、首相が5類と言ったら5類になった、卒業式だから屋内もマスクいらないになった。なので政府は脱マスク以上を個人判断にした、政府を叱ってるのは、そんな所でしょ。8 35
-
58〝バズり〟ではなく〝炎上〟でしょう。 付き合わされる職員に同情します。この記事の取材元も発言に気を遣った結果のだろうなと言うことが記事から見て取れます。(公務員がやりそうな発言) 問題提起ではなく一方向からしか見ていない。現状分析をしているといいながら現実起きている事象は無視している。 諸刃の剣どころか、「俺は聞いていない」とちゃぶ台返ししようとする、会社に良くいる「老害」にしか見えませんね。 その結末は「相手にされなくなる」のは皆さんご存じの通り。57 11
-
59バズってるんじゃない。炎上してんだよ。1 1
-
60やっぱり目立ちたいから言ってるんだな。そんなことだろうって思ってたよ。普通のこと言ってても島根やこの人なんて注目度低いから取り上げてももらえないからな。 とにかく目立てばいいという考えなのでやってることが迷惑系YouTuberとか最近流行りの回転寿司で迷惑行為をSNSにアップしてる若い子と本質は変わらない。66 24
-
61この新コロ騒動で、究極の思想になっちゃった人。 島根県民の皆さま、お気の毒です。32 6
-
62まあ、選挙人名簿に載っているのは高齢者ばかりなんだから、それなりの人が選ばれて、それなりの県政を行う。日本の政治家が子供増やす気無いんだからそうなるよ。14 3
コメント