東京高裁が再審開始決定を出したいわゆる袴田事件で、検察による特別抗告の期限が20日に迫る中、19日の支援者の集会で弁護団は「特別抗告しても時間の無駄だ」と訴えました。 いわゆる袴田事件をめぐっては今月13日に東京高裁が裁判のやり直しを認めましたが、東京高検はこれを不服として最高裁に特別抗告する方向で検討しています。 こうした中、19日...
https://news.yahoo.co.jp/articles/115cffc1d80dbb1396894d4285d4a32031de9583
https://news.yahoo.co.jp/articles/115cffc1d80dbb1396894d4285d4a32031de9583/comments
-
1日本の良識が問われています。警察が犯人をでっちあげ、検察がそれを疑うことなく、でっちあげ通りに起訴し、裁判所も、でっちあげ通りに死刑判決を書く。このために無実の人を犠牲にしてもいい。 つまり誤りを認めたくない。誤りを認めると、その権威が傷つくため、上の者が嫌がり、出世に響く。今の日本の公権力の間違っていても誤りを認めない姿勢が、このような冤罪を生み出していると思います。誤りを認めると、権威に傷がつくと考えている日本のエリート?達の考え方を変えないといけません。人だから誤ることもあるけれども、誤っていれば、それを認めて、是正することが正しいことです。 それと、冤罪を産む、検察に有利な今の証拠制度や特別抗告について、その問題点を分かりやすくテレビやマスコミで報道して、世論を動かし、今の証拠制度の変更や、特別抗告の制度を廃止して欲しいです。14 7
-
2税金の無駄になるから 抗告しないでくれ 君らの人件費を示せ11 4
-
3悪い警察官も沢山いる。 組織で隠蔽するからたちが悪い。11 6
-
4検察としては、当時の警察、検察関係者の全員が故人になるまでは、認めるわけにはいかないのかな?2 4
-
5検察に対する世間の目が厳しい、今、それでも特別抗告する可能性は十分にありえると考えます。 世間の目が届かない事をいいことに、検察は法制審議会を通して、検察官が #裏打ちの無い司法面接 で録画した証言だけで、検出可能な状況でも客感的な証拠、目撃証言、弁護側の反対尋問がなくても、裁判官が事実認定できるような試案を出し続けています。これが拡大適応され法的に整備された場合、言われただけで、有罪となるため、その冤罪被害は計り知れないでしょう。 本事件では、結果として真犯人を罪を償わず、被害者とその御家族の無念を計り知れません。冤罪被害者だけでなく、特に周りの大人達に偽りの記憶を植え付けられた子供達への一生続く心の被害も計り知れなくなります。 下記をググってみてください。 法制審における「司法面接」の議論を読む 刑事法(性犯罪関係)部会第10回会議(令和4年10月24日開催) 裏打ちの無い司法面接9 13
-
6検察の権利を無視するのは良くないと思います。11 18
-
7ホント検察はメンツだけで動くどーしようもない組織 有る意味反社32 12
-
8犯人としてでっちあげたんじゃなくて、『証拠をでっち上げた可能性がある』の、『あくまで可能性がある』なんだから、当時の書類とかを見てるわけじゃない裁判官や弁護士や検察官以外の人の意見なんか全くあてにしちゃダメだと思う。被害にあって亡くなった人がいるんだし。1 1
-
9高齢の袴田姉弟の死を待つような抗告だね。先輩の下した決断を絶対に覆さない無謬性。世界に恥じる人権後進国。15 7
-
10ここまで検察に対する世間の目が厳しいのに、それでも特別抗告する可能性は高いかもしれない。残念ながら、海外から厳しい目が注がれている様々な日本の司法制度の改革が進まない一番大きい要因は、司法改革が日本の一大世論にならないからだ。司法改革なんて自分とは関係ない、と思っている人たちがほとんどで、この事件もあと数週間もすれば人々の記憶から遠ざかってしまうだろう。ただ自分が罪を犯すか、犯さないか、またはこうした事件に自分が巻き添えを食ってしまうか、しまわないかは、本当に紙一重だということを自覚してほしい。岸田首相は、法務大臣に命令して、最高検にこの袴田事件について、最高裁に特別抗告しないよう、指揮権を行使してほしい。指揮権行使には賛否両論が付きまとうが、この事件だけに限って言えば、その指揮権行使には国民の理解は得られるはずだ。32 23
-
11警察、検察が一番残念なのは、冤罪を生み出したと同時に、真犯人を野放しにしていることではと思います。7 3
-
12検察の誰が主導で特別抗告するのか顔と名前をだしてください。どんな人達が隠ぺいしようしてるか見てみたい!国会に呼んで質問でもしてくれ!19 8
-
13昨日の報道特集でも特集でやってたけれど、証拠の捏造なんてね・・ ドラマで見たような世界だよね。 それでも特別抗告をする方向とのことだからね。 権力側は誤りを認めないのか、メンツなのか・・ 権力側のメンツなんていらない。きちんと誤りを認め、ごまかさず、国民の人権を守ることを優先すべきでしょう。 袴田事件も、放送法の文書の内容の件も「権力側の過ち」だろうと思う。12 13
-
14東京高検のトップは女性だから、必ず正しい判断をしてくれる!1 15
コメント