
中国の習近平国家主席は21日、訪問先のモスクワでロシアのプーチン大統領と会談し、両国の連携強化を打ち出す共同声明を発表した。ウクライナ情勢を巡っても、米欧主導の「一方的な」対露制裁に反対することで一致。中国側は習氏の訪露を「平和の旅」と位置付けていたが、中露による対米共闘を強く印象付けた。 【写真特集】渡部陽一さんが見たウクライナ ...
-
1プーさんとプープさんの汚いツーショットだなぁ8 8
-
2ロシアは中国に経済的に依存せざるを得なくなっているのだけれど、それはロシアにとって悲惨な結果を招くと思いますね。ロシアで人民元が流通する日が来そうだな。1 1
-
3日本のメディアは中露が対米共闘だと勝手に決めようとしたが。 米国のくだらない金利ゲームに遊ばされたグローバルサウスを含む全世界は、何でもかんでも他国を制裁してしまうアメリカの覇権姿勢にうんざりだよ。 この前のサウジもいい例だと思う。55 11
-
4ロシアは軍事作戦、経済がうまく回っており、できるだけこの状態を長引かせようとしているのか?バイデンはウクライナに明らかに足を踏み込み過ぎている。抜けようにもすでに国の威信がかかっている状態で、支援を続けるしかない。この状態はアメリカにとってさらに国を2部することになりえる。我々はアメリカの衰退を目の当たりにするのかもしれない。12 9
-
5一昨日のロシア アフリカ会議これにアフリカ代表が40カ国参加 ここでプーチンがロシアのアフリカ債務200億ドルを帳消し発言 アフリカとロシア対等になろうと、アフリカからしたら夢のような話。 しかも困っている国には無償で小麦を渡すとまで。 最早会場は感動のるつぼ、プーチンブラボー、ブラボーの連呼。 フランスなどいまだにアフリカから吸い上げている。 ロシアの爪の垢でも飲め。 しかしブリティクスの成長は異次元の加速に、南米 アジア アフリカ 中近東とおそろいい速度で輪が広がっている。 このままでは欧米は間違いなくブリティクスにとってかわられるな30 18
-
6中国は対米ではなく、対露でいきウクライナを全面的に支援しロシアを全ての地域から撤退させれば、欧州にもアメリカにも優位に立てると思うのだが?1 1
-
7枢軸国が何を言っても、血まみれの侵略者であることは隠せないさ。9 6
-
8皆さん凄く勘違いしてるよ。プーチンへの逮捕状が出てるが、実際彼が外遊中に彼を拘束する馬鹿がいるのか、実際出来るのか。彼の背中には6000発以上のICBMがある。逮捕などすればその国は消滅する可能性が大。 それじゃ米国が後ろ盾になってくれるのか、冗談ではない米国民の90%はロシアと事を構えるんなんてありえないと思ってるよ。尖閣だって怪しいのにこんな茶番に付き合うほど米国は馬鹿ではない。どうして小学生でもわかる理屈を日本のアホコメンティターは言うのかね。5 3
-
9対米じゃなく西側の団結欲しい。ドイツ、イタリア…6 3
-
10もう「対米共闘」ではなく「対世界共闘」になっています。13 11
-
11中露首脳、「対米共闘」色濃く 米欧の対露制裁「反対で一致」 すなわち、侵略戦争して何が悪いんだ!! って事ですね31 24
-
12中国はロシアの衛星国を切り取りご免で自国勢力に取り込むつもりだろう。実質的にロシアの解体を目論んでいると思う。今でこそ、反米チームとして手を組んでいるように振舞っているが長い国境を接する緊張関係は昔から続いている。 プーチンが望んでいるような友好的な協力関係にはならないことはロシアもわかっているだろうが、中国と組むしかない状況になっているためこのままズルズルと中国ペースでロシアの力は削がれていくのだろうなぁ。 ウクライナとの戦争の帰趨に関わらずロシアの衰退は間違いないな。56 36
-
13日本、中国にばつが悪い4 8
-
14権力に取り憑かれた指導者同士、仲良くやって下さい。私は地球から消えて欲しいな!24 14
-
15太平洋を挟んで冷戦構造が生まれるとしたら、日本は中立ではなく、もちろん中国ロシアでもなく、アメリカ側に付くべき。 たとえタテマエでも自由や人権やデモクラシーは守らねばならない。22 20
-
16ロシアは中国の思惑に嵌ってしまうだろう!独裁政権ですけど、ロシアは選挙が、中国は無し党の中で、力者だけがある1 3
-
17この影響は非常に大きい! 日本はアメリカの付属国だから論外ですが、欧米は一枚岩ではない。今まではヨーロッパの国々はアメリカに対抗する能力が不足して、アメリカの圧力に負けたが、中ロが手を組めば、アメリカに対抗する能力が十分です。ヨーロッパ諸国はアメリカの圧力に抵抗する力になる。 アメリカに絶対服従してるのはイギリスと日本だけです。 第二次世界大戦はドイツ、イタリア、日本の同盟が元凶です。今度はアメリカ、イギリスと日本です。日本は再び敗戦国になったら、間違いなく日本は解体される。84 74
-
18誰かこの2人に「北風と太陽」の絵本を贈ってあげて下さい。18 16
-
19ロシアにとって主要国で友好的なのは中国しかいなくなった G7はもちろん、仲間のはずのBRICSは プーチン逮捕状でブラジル・南アフリカには行くこともできない インドはというと、中国への警戒から中立というか西側に傾きつつある この外交的に圧倒的に不利な中で、さらに中国に依存することはロシアには本意じゃないと思うが、自業自得。 中国はというとロシアは不可欠なパートナーとして手放すこともしないが 西側・ウクライナと決定的に対立もしたくないので、中途半端。 ま、そのうちロシアは中国の属国に成り下がるしかないんじゃない。20 18
-
20これで、最凶の極悪同盟結成ですね。そろそろ 本気で力で止めないと、米は完全に潰されてしまい ますよ。世界征服も着実に近づいております。 対話なんてもはや中露同盟の力を拡大させるための 時間の引き延ばしにしか過ぎません。1 1
-
21アメリカの民主主義に対する独裁を止めるべきだ8 15
-
22ほんと行く意味全くなかったね いや むしろマイナス 対米共闘にしてもどちらが先に裏切るかだし 反対で一致も対処ではデカい温度差 しかもこれからの具体策も触れられず5 8
-
23ブーさんはあかんのにプーチンはいいのな4 3
コメント