サムネ

谷公一・国家公安委員長は26日の閣議後記者会見で、長野県中野市で起きた立てこもり事件で殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者(31)について「長野県公安委員会から猟銃や空気銃の所持許可を受けていた。現時点では銃の所持許可の手続きに問題があったとの報告は受けていない」と明らかにした。 【写真】立てこもりがあった家には犬をなでる人影も…  谷...

  1. 1
    今回の事件は猟銃があったから起きた、という訳では無いと思います。仮に猟銃が無かったとしても似たような事件を引き起こしたことでしょう。 猟銃の所持許可にかかる手続きの実態を精査する必要はあるでしょうが、事件の本質が猟銃にあるわけではないととらえるべきだと思います。
    844 182
  2. 2
    加害者は農業に従事ってことになってるから 農作物への害獣対策とかで、いくらでも許可出る感じかな なり手も少ないだろうから 父親は広義の政治家で、どこまで農業に従事していたか 息子にはどれだけ裁量があったのか 父親の付き合いの兼ね合いで害獣駆除に駆り出されてたか 自分から銃などに興味があって、進んで取得したか
    3 1
  3. 3
    銃は一丁ごとに所持許可を取らなければならない。 狩猟の場合は、狩猟免許が必要で (猟期や保護動物などの) 講習や試験が必要。 散弾銃の所持許可を持っていても狩猟免許がなければ狩猟はできない。 ところで今日いくつかのワイドショーを見たが、銃に関して司会者の質問も専門家みたいな人の答えも、かなり とんちんかん なことを言っている。 日本では周りに銃がないから銃について疎いのは仕方ないにしても ワイドショー なんか こんないい加減なことを言って通用するんだなと思った。
    9 1
  4. 4
    民間の猟銃所持制度は廃止して、害獣駆除は警察や自衛隊が訓練の一部の業務として行うようにすればよい。そうすれば警察官や自衛隊員の練度も上がるし猟友会の高齢化問題も解決する。今までにも民間人の猟銃による事件がたびたび起きてたくさんの犠牲者が出ている。もうこんな事件が起きないようにするべきだ
    1 7
  5. 5
    数年前、熊などの野生動物が人に危害を加える心配もありながら、猟銃会の人の高齢化や人手不足との話も聞いたように思います。 普通の警察官の人が亡くなってしまったことは痛ましいです。関係ない高齢者の方が亡くなったことも痛ましいです。 連日のように、人が傷ついたり亡くなる事故や事件が起きて報道されてます。 感覚が変わってしまいそうです。 再発対策があると良いですが。
    124 15
  6. 6
    猟をして生計を立てている人達や、猟友会のような獣害野生動物を駆除する人達にとっては所持許可は絶対に必要。 青木容疑者は何の為に猟銃を所持していたのか。果樹園にとって野生動物が作物を荒らす事は死活問題なので駆除の為に所持していたのかも知れない。 でも許可を出された時には正常でも、それがずっとそうだとは限らない。 もちろん更新の度に審査はあるのだろうけど。 これまで猟銃による殺人事件の犯人はほとんど所持許可を得ている人だった。 人間の性格というものは多様性がある。 普段は大人しい人が激昂したら人格が変わる人もいるし。 猟銃許可の問題は今後も簡単には解決は出来ないと思う。
    1 1
  7. 7
    銃砲所持許可もらった時、その瞬間は性格も問題無いまともな人間であっても酒飲んで酒に溺れたり人生失敗して悩み疲れたりすれば性格なんてころっと変わって凶暴になることもある。 そんな時に何かに八つ当たりしたい!とか誰かを不幸にしたいとか思った時に目の前に銃とナイフがあれば手に取って行動する。 やはり、銃の保管は自宅ではなく警察の管理下にある所に保管すべきでしょう。 狩猟用ナイフも猪や鹿を止め刺しする為の物だから包丁以上の殺傷能力がある。 これも同じく警察の管理下に置くべきでしょう。 使用時に許可得て持ち出せばよい。
    4 7
  8. 8
    4丁の猟銃所持を得ていたとのこと。 厳しい条件をクリアして許可を取っているはずなのに、このような事件を起こす事は、真面目に所持している人たちに大変失礼。所持者に対する世間の厳しい目は避けられないと思う。 4名の命を落とした被害者の皆さんに、心からご冥福をお祈りします。
    141 20
  9. 9
    猟銃の所有許可は全国で15万人とか20万人弱が許可されているらしいが、今回の犯人も許可されていた。だから、全国各地で、こういう事件が何時起きてもおかしくない。海外では、アメリカは建国以来の銃所持は特段の規制のないまま多くの銃の乱射など犠牲者が格段に多い。このほか、スイスでは過去に銃の所持が自由のため事件や事故が多く、そこで個人の保管管理を止めて、全国各地にある郵便局に厳重な保管管理をしたところ、こういう事件や事故は激減したらしい。日本では許可さえすれば個人が自宅などで火薬や銃などの保管管理をさせているため、別人のように怒り狂った異常者は狩りじゃなく、殺人事件道具にしてしまう。だから、今の我が国の銃に関する法律や規制は甘過ぎである。今こそこの事件を契機に銃の管理等を個人の自由にさせることを止めて、公的な管理保管が不可欠となっている。
    2 1
  10. 10
    害獣駆除とか色々問題は出ると思うが、特殊な事情を除き、銃自体は所持者の物で有っても駐在所や警察署など警察機関で保管し持ち出し時に使用目的や弾数などを確認して渡すと言う方式には出来ないか。 少なくとも誰が持っているかは直ぐに分かるし、目的や時間帯によっては不審な点も察知出来る事が増えるのでは。 いきなり人を撃つような人に許可が出る法律だけでは信用できない。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
    12 17
  11. 11
    日本の銃規制の重要さがよく分かる。 今回は抜け穴的に猟銃の許可者が犯行に及んだけど、もし銃規制がなければ今回の事件や安倍元総理襲撃事件みたいなことが、特殊な知識・技術や資格を持たない人でも起こすことができるようになってしまう。
    2 3
  12. 12
    結果がこうなった以上、問題があったと言わざるを得ない。銃がなければ、警察官は死ななかった。地元の名士の息子であり、疑いながら、許可を出さないという判断は難しかったのかと推察する。制度に欠陥があるのか、検証が必要。
    1 1
  13. 13
    猟銃を一昨年取得したものです。 猟銃は自宅などでの保管はもちろんですが、例えば車での移動も常に気を使います。法律を守るだけでなく周辺の住民の方への配慮などは絶対に必要です。 剥奪の制度もありますが正直ぬるいです。 もっと厳格に取り締まっていただいて皆が安心できる制度にしてほしいですね。
    797 79
  14. 14
    こういう事件を目にすると銃なんかなければと思ってしまうが、そもそも所持許可を受けていたならば、それはやはり使う側の問題。 どんなに法律、ルールを設けても使う側の精神状態に問題があれば立派な殺人の道具になってしまう。
    18 5
  15. 15
    狩猟やクレー射撃など銃の所持は形式的手続きだけで許可されるわけでなく、最後は警察が身辺調査をします。法令で同居家族等に前科者や反社と交流があるとか、アルコール依存症が近親者にいる、精神疾患者がいるなどが突き止められた場合は許可されません。また、勤め人の人は勤務先上司・管理職の確認印のある提出書類があります。許可となっても毎年警察が銃の使用・保管状況などについて立ち入り検査があります。面談の結果取り消しもありえます。
    32 9
  16. 16
    事件に関しては詳細がはっきりしないとわからないことが多いですが、今後、国家公安委員会の姿勢が問われるのは必至でしょう。 面子を潰されたことで、銃規制に過剰反応すると予想します。 そして、猟友会が必要な場所で活動ができなくなるなど、まったく関係ないところで、事件の影響を受ける人たちが出て来る。 日本社会ではよくあることですから。
    2 3
  17. 17
    以前健康診断を実施する医療機関に務めていましたが、猟銃の許可証のための診断に来られる方、たまにいました。 多分、驚かれると思いますが、医師が短時間会話して、明らかにヤバい人でなければサインをします。ここで誤解しないで欲しいのは、これは医師が悪いわけではありません。 健康診断は自費診療にあたります。診断書の作成だけで、5-6千円かかるのが相場で、覚せい剤の検査をすれば更に5-6千円、統合失調症などの検査をしようと思うと下手すると更に数万~十万円かかるかもしれません。法律で「〇〇の検査をした上でサインする」という決まりはないため、正確に検査しようと思うと本人に金額について説明し、了承を得なくてはなりません。10万円かかりますと説明して納得するわけがないため、面接→サインの流れとなっています。法律で決まっていれば「法律で決まっているため検査を拒否するならサイン不可」と断ることも出来るのですが…
    62 2
  18. 18
    趣味での猟銃所持は 今後認めない事を検討する必要はある 最低でも猟銃保管庫は警察内部に置き 単独(一人で)使用はさせず 目的(害獣駆除等)明確にして 警察立会での使用を許可する そこまで厳しく管理すればいい
    2 9
  19. 19
    所持許可にはかなり厳しい審査があったはず... その厳しい審査をパスした人間でさえこの様な事件を起こしてしまうとは、人の心がいかに脆いのかと考えさせられてしまう... 周囲の人たちは何らかのSOSのサインを感じなかったのだろうか... なんだか寂しい世の中だと感じてしまう... お亡くなりになってしまった警察官の方のご冥福をお祈りいたします
    398 84
  20. 20
    こういう事件が起こっても、「猟銃の所持許」制度や「許可を受けている」人が 非難や中傷の対象になってはならない。 唯、この殺人犯が許可を受けたときの状況は、検証されなくてはならない。
    36 8
  21. 21
    信用のうえで猟銃所持が認められてるだから裏切ったら駄目だろ。これでますます所持に関する法律や手続きに関する規則諸々が厳しくなるぞ。 家族関係とか当人の性格や交遊関係、借金の有無まで全て調査されそうだし。いずれにしてもガンマニアやその他銃に関する玩具までもより厳しく見られるだろうね。
    13 2
  22. 22
    審査基準をどれだけ厳しくしても、許可申請書を公安委員会が受付けてしまえば法律的に問題ない限り、許可が出てしまうのが今の現状。 なので警察側も申請書の受付前の段階で何とかして諦めてもらおうとする。 かたや銃を所持したい人は何とかして所持しようとするので、明らかに人間性に問題がある人は弁護士使って権利の侵害を訴えるとか、今回の様な件であれば例えば政治力を使ったりして申請書を受付けてもらったりする。 公安委員会側も不許可にする為には法律に書いてある事項で不許可の根拠を示さないと不許可に出来ないので所持の制限はどうしようもない状況だと思います。 制限を厳しくしても通る人は通ってしまうので、銃所持をしにくくしたいのであれば、経済的に大きく不利になる条件を追加するか、装弾の自宅保管を24時間しか認めないとか使いにくくさせるしかないのではないでしょうか。 制限厳しくしても撃つ人は撃つのでしょうけど。
    4 5
  23. 23
    銃の自宅保管を禁止すべきです。 私の知り合いで猟銃を所持している人がいますが、保管はどうしてるのかと聞くと警察で保管していると言ってました。 もちろん保管料は要りますが誰がいつ持ち出したか把握できるし持ち出す自由度も減ります。 今回の事件も女性をナイフで殺害後パトカーの音を聴き銃を持ち出したとなっています。 自宅保管でなければ銃による警察官殺害は出来なかったはず。
    3 4
  24. 24
    持つことを許されていても、制御するのは自分自身 それは核のボタンも拳銃や猟銃も刃物も同じ 大人も含めたモラルの共有や道徳の教育が必要な時期に来ている 日本人はそういうレベルが高いから、海外から一目置かれているというのが誇れるところだったのにな
    5 2
  25. 25
    犯人は少年だという情報があったが、30代なら立派な大人ではないか? 何があったのかは現時点では不明だが、人の命を奪う理由にはならない。これを機に猟銃の購入や所持の許可を厳しくしようという論議が起きると思われるが、包丁にしろ車にしろ人を殺す凶器になり得る訳で、根本的な解決にはならない。猟銃を生活の糧にしている人もいるし、熊などの駆除には必須である。付け焼き刃的な対策ではなく、こうしたことを繰り返させない為にどうすべきか、関係者は充分に議論して貰いたい。
    23 2
  26. 26
    政憲って…また難しい名前だこと…気難しさもこの時点であるようだよね…多分色んな事がプレッシャーで何十年も重なってしまった末の心の衝動だったかもしれない。 それにしても警察官お二人の貴重な命をまた他女性の方々お二人の貴重な命を奪った積みは大きい。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    1 1
  27. 27
    この事件を、警察は犯人の精神鑑定によって「無罪」なんてことには、絶対にしていかないように。 被害者のご家族、ご親族のお気持ちを大切に。 また、猟銃所持許可についても 自動車免許の更新条件を厳しくしていったように、必ず厳格化へ改善していってほしい。 猟銃所持による猟も、走る凶器といわれる車も、免許取得条件のみならず更新条件も厳格化へ見直すべきだ。
    6 6
  28. 28
    猟銃は自宅保管を認めるのを今後やめるべきだと思う。自宅保管にしなければならない理由もない。過去に猟銃を持っていることを自慢していた人がいたが、その程度の人間が銃を持っているんだなと恐怖を覚えた。一般人が自宅で誰の管理もなく、すぐに使用できる状態であること制度自体が大きな問題だ。
    301 136
  29. 29
    手続きに問題は無いと言っているが、この男は狩猟を職業としている訳でもないのに、4年間の間に空氣銃、散弾銃、ライフル銃等次々と申請して4丁もの銃を保持することを許可されている。 このように、趣味で多数の銃を保持できてしまう制度自体がおかしいし、それ自体でマークしとかなくてはいけない。市民の生命に関わる銃の認可がお役所仕事ではこまる。この男はサバイバルゲームが趣味だったようだが、今回の犯罪は、さながら本物の銃でサバイバルゲームを実戦してしまったかのようだ。
    1 1
  30. 30
    猟銃許可を発行する際に明らかに不適切な人物へ発行したのなら問題だけど、発行時はごくありふれた普通の人物であれば発行してしまっても仕方ないだろう…。 問題は猟銃許可を得て、その後おかしくなっていった場合や、突発的な犯行に猟銃を使われる事をどう防ぐか…だろう。
    9 2
  31. 31
    許可を出した警察を叩く人が居ますが、猟銃の所持許可は、特定の病気や犯罪歴が無く、規定を満たせば原則許可が下ります。 なので許可を出した機関に文句を言うのは筋違いです。 車で人をひき殺したら免許を発行した機関が責められますか? 日本では実銃を見る機会はまずありません。 ですが、山間部等では空気銃、装薬銃を持った人が割と居ます。 既存の猟師さんや射撃競技をしている真っ当な方の足枷にならなければいいなと思いました。
    68 13
  32. 32
    許可方法でなくて、管理方法に制度的問題があるのでは? 普段の生活で猟銃が必要な事はないだろうし、害獣駆除なら警察や役所の依頼だろうし。銃は地域の警察に預けて必要な時だけ持ち出す様にすればいいと思うなあ。 100%ではないけど、心理的な抑止力は、一定程度はたらくかもしれません。
    2 5
  33. 33
    猟銃所持許可はいいが、弾薬の所持管理はどうなってるんだろう 普段から弾薬も家に置いてあるのか? 猟銃なのだから、使用時に申請して必要弾薬数を取りに行き、終わったら実質使用数を申告し残弾数を返却でとかになってるのかな?
    3 3
  34. 34
    銃の所持賛成派でも反対派でもないけど、 今回の事件に関しては銃の所持許可は本質にあまり関係ないと思う。 こんな人間は銃がなくても鉈でも斧でもなんでも事件を起こしたと思うし。 爆弾が作られる可能性があるからと鉄パイプの販売に規制をかけるか?という話だと思います。
    5 2
  35. 35
    今回は銃の有無が問題ではなく、使った人間の問題。 許可の時点で所持基準を満たしていれば、所持は可能ですから。 見直すとすれば、民間人から銃は無くすしか無いでしょけど、銃以外に武器などこういう人は代用品探すので、意味はない。
    4 3
  36. 36
    猟銃の所持許可がどうのとか、警察官の拳銃の運用を柔軟にとか色々と言われているが、元はと言えば元自衛官のナイフによるメッタ刺し。 それならまず銃"刀"法を改正してナイフを所持出来なくすればって発想になりそうなものだけど、それもおかしくないだろうか。 突然女性がナイフで刺され、それを追った警官は到着次第散弾銃に打たれって、そんな殺人鬼を防ぐために、何をどうやってルールを見直すのか。 熊に襲われる確率と殺人鬼に襲われる確率どちらが高いかというのと同じで、滅多にあるものではない。 今度は警官の拳銃をすぐに取り出せるようにして、枝切りノコギリで剪定をしていたご主人を職務質問しようとして凶器と間違えて射殺とかおきかねない。 こういう猟奇的な殺人事件を見るたびに思うが、常日頃身の回りに気をつけて如何に自分の身を守るか、ではないのか。 それにしたって時々起こる無差別殺人なんて防ぎようがない。
    19 2
  37. 37
    現役警察官でも強盗殺人を犯す場合もある時代だ。民間人の銃の許可を持っている者がとち狂うことがあれば悲惨な事件を起こしうる可能性は十分にあると思う。  銃の許可を得た時は正常だと判断されたと思うが人間の心は状況に応じて大きく変化する。  自動車の免許も試験に合格した時点では交通法規を守れると判断されて与えられるが飲酒運転や煽り運転を起こしてしまう。  銃の免許に限らず人を殺そうと思えば殺せるような免許はいくらでもある。  文化的な生活に住む人間の永遠の課題であると思う。
    172 35
  38. 38
    猟銃は例えば警察などで一括管理して、使用するごとに厳密に目的や場所などを確認して渡すとか考えるべきなのか。警察官は現場に到着してから主体的に相手に臨むところが、今回は到着のタイミングで銃で襲われたようで不意を突かれたみたいなものだ、パトカーの防御を高めるとか2台以上で行くとか考えるべきか。
    2 9
  39. 39
    猟銃所持許可は過去に遡って広範囲に人物調査をやっているはず。昔、県をまたいで転居した人間が猟銃許可を申請したということで、以前の住所の近隣住民のところまで調査官が来て、人物について尋ねていた。しかし議員、しかも市議会議長になるような地域の大物クラスの息子となると、かなり調査が緩くなるのではないか。日本では公務員が議員などの権力者に忖度する悪習がある。
    6 3
  40. 40
    猟銃所持が規制されると、害獣駆除を担う猟師の減少に拍車がかかる。少子化対策の失敗の様に、終いには猟師が絶滅するでしょう。そのうち都会でも熊に食べられる事件が発生しそうです。将来的に害獣駆除は、警察か自衛隊で担うしかないでしょう。ここからは、国民の生命、財産、安全安心な暮らしを護ると宣う政治の責任でしょう。
    3 2
  41. 41
    誰に猟銃の許可をしているのか? どこに猟銃と弾丸が保管されているのか? くらいは警察が把握するようにしたら、警察官は防弾チョッキを着て現場に向かうこと出来たのだろうか? 至近距離から散弾を撃たれたら、チョッキでは防げないかも知れませんが... 猟銃にGPS を着けて、所在管理をしてGoogleマップに表示させるくらいの運用を所持許可の条件にしたら良いのかも知れません。 (充電しないといけないのでしょうが、警察がGPSをロストしたり人混みにあるときは一定時間内に所在確認に応じることを義務付けるなどもできそう) 再発防止策を本気で考えて、実効的な対策を実施して欲しいです。(要人警護にも必要では?)
    1 1
  42. 42
    これでまた猟銃の規制が厳しくなり所持を継続するのが難しくなる!当たり前かも知れないが猟銃を所持するにはかなりの時間と金も掛かるし新規と3年おきに身辺調査で何人にも身内、知人、同僚などに話を聞かれる。 これ以上猟銃の所持が厳しくなると益々猟師が減ってしまう!
    8 2
  43. 43
    ひきこもって名義を貸していただけって記事もあったがそれが本当なら、親が返納させたりは出来なかったのだろうか。 3年更新なんだからやらなくなっていたなら、そのタイミングでもなんとか出来なかったのか悔やまれる。 本当に農業をやっていて害獣の駆除が必要なのかは申請された側は分からない訳で、内部の人間が止める以外に防ぎようがない。
    213 29
  44. 44
    犯人は何のために猟銃を持っていたの? 家族を守るため、では許可はおりない。 熊・猪を駆除するため?それなら活動実績はあるの? 警察でさえ発砲をためらう(実際に使用したらメディアから叩かれる)日本社会だから、所有者が簡単に銃を使えるのはまずいと思う。 警察官の受傷及び銃による凶悪犯罪から国民を守るため、弾薬の常時所有を禁止し許可制にして何発使うか/使ったかを厳しく管理したらどうか?
    1 2
  45. 45
    免許取得・更新には、精神科等の診断書が必要で、3年ごとの期限があるのだから、普通に考えれば責任能力無しという事にはならないでしょう。 もっとも、更新から3年以内に、精神疾患に罹る可能性なんていくらでもある。
    2 2
  46. 46
    所持許可者の猟銃使用による犯罪は、一般のそれに比して更なる重刑を課すべきだと思うが、司法はそのあたりをしっかりと処理するか否かを国民は見守って行かねばならないだろう。
    1 1
  47. 47
    この人が猟銃の許可を得るまでは順風満帆、幸せな生活を送ってたのかもしれない。 でもその後のこの人の人生がどうだったのかは分からないし、動機も分からない。 その中で「猟銃使おう」ってなられたら防ぎようがないよね。 都会に住んでる人は分からないだろうけど、地方で、その中でも更に都市部から離れた一次産業に携わってる人は猟友会の猟銃で生活が守られてるって事もあるだろうし、普通に熊も出るし、今でさえも所持の許可は取りにくい、故に成り手も少ない中で“猟銃はダメだ”とはならないで欲しい。
    15 4
  48. 48
    過去に猟銃所持免許者の事件は、皆無にちかいはずです。それだけ厳しい免許です。なのに、事もあろうに警察官を殺害した。とにかく異常すぎる事件、予兆は無かったのでしょうか。
    8 7
  49. 49
    手続きには問題ない→じゃあ所持自体をもっと厳しくするしかないでしょうね。 まず警察署保管、使う時だけその都度貸出から。 警察署が遠いとかそんな次元の問題でないと思うけど。故意の殺人で人が亡くなってるんだぞ。 過失の交通事故で人が轢かれたのとは訳が違う。 完全に事故防止になるとは思ってないができるところから始めないと。 あとは暴力団に眠ってるのを片っ端から押収すること。
    44 48
  50. 50
    銃の許可関係を警察に全てお任せ状態でいいのだろうか。そこに疑問を感じる。 本来の国民の生命、身体、財産のための仕事だけでも警察官の数が足りないと言われているのに飲食店の許可、銃の許可、古物から何からと許可に関わる事務が多すぎると思う。 これでは警察本来の仕事に集中出来るのだろうか。その皺寄せは結局国民に返ってくるのではないだろうか。 警察以外の機関にこの事務仕事を任せるようなことはできないかと思う。
    3 4
  51. 51
    猟銃の所持に限らず、役所の「許可」申請は、形式要件を満たせば許可が出ます。 逆に個々の事案で恣意的なバイアスがかかると行政サービスに不平等を生じるというのが、根拠です。 ただし当該許可に関連した過去の犯罪歴・違反歴があれば取得できないチェック機能があり安全装置になっています。 しかも猟銃所持の場合には、精神保健指定医または公安委員会が認める医師による診断書、講習会の受講後の試験合格、同居親族の告知も加味されており、許可体制としてかなり厳しく運用されています。
    782 127
  52. 52
    猟銃所持許可が甘すぎるんじゃないですか。 そもそも猟銃を誰が持っているかどうかも わからないのもおかしいんじゃないですか。 密告などがあれば所持許可を取り消せれる。 自宅保管を禁止して警察署に預けるなどの 新しい仕組みを作った方が良いのでは、
    3 1
  53. 53
    交通死亡事故が多いからと言って自動車を無くしたりすることができないように、猟銃も生活に必要な人々が一定数いる以上、こういった痛ましい事件が発生したからと言って禁止は難しいですね。 容疑者にしても許可を取った時には建前だったとしても真っ当な使い方をするために取ったのだろうし。 日本も銃や爆発物などを使った凶悪犯罪が目立つようになったと思うけど、こういった事件は昔からあったわけで今に始まったわけではないとも思うし、簡単には銃規制強化の方向には舵を切れないとは思う。
    148 73
  54. 54
    道民の自分の家の近くではクマの足跡があり目撃情報もある為以前から鹿撃ちにも興味があった為狩猟免許を取得したかったけどもう無理かな。 クマの脅威が深刻になってきたけどこういう事があればますますハンターは減るかも。 銃の許可や管理も一層厳しくなるだろうし、そうしなければならないね。 日本は治安がいいのはもう過去のことなのかな。本当に恐ろしい事件だと思う。
    159 60
  55. 55
    市議会長の息子だから忖度して猟銃許可を安易に出したということは無いのか?4名もの人命が失われた重大な事件なのだから猟銃許可の経緯を徹底的に検証すべきだと思う。それが相互牽制になって再発防止となる。
    19 3
  56. 56
    猟銃にしろ空気銃にしろ所持許可された人が未来永劫自制心を持って行動するとは思えません。 例え身内が殺されても冷静に行動出来る人を判定することが出来るのでしょうか。 田畑を荒らす害獣が増えている現在、銃規制のあり方は難しい判断が求められると思います。
    2 3
  57. 57
    昔長崎でしたか、猟銃を使用した事件があって規制は厳しくなったけど、1度下りた免許は余程のことがないと剥奪されないのは車の免許と同じ。 もっと厳しい判定が必要になるかもしれませんね。
    38 17
  58. 58
    ある日警察官が家に来た。 「近所の〇〇さんが猟銃所持許可を取ろうとしているので、どんな人物か、危険な思想等は無いか聞き込みをして回っています」 以前はもっと親しかったが、ある些細な出来事が元で一方的に逆恨みされている?可能性があり(こちらに一切非はない)、ご近所なので会えば挨拶はするが、多少疎遠になっている方だった。 山間部ではない平野の住宅地なので害獣駆除の必要は無いし、今から射撃等の競技を始める歳でも無いだろう。なぜ?と訝った。 普段は穏やかだが頑固な面もあり、一度怒ると歯止めが効かない性格にも思える。 警察官には「個人的には銃を持って欲しくない人」と答えたが、きっと許可されてしまっただろう。 「ある些細な出来事」が再び起きてしまったら、理不尽に責任を問われいきなり撃たれるかも知れない。 そんな戦々恐々とした思いで日々を暮らしている。 日常に銃なんて無いに越したことはない。
    1 1
  59. 59
    先のことを考えない犯罪は防ぎようがない。 人を殺めるツールは身の回りに幾らでもある。 厳罰化も、こういう犯人には抑止力にはならない。 難しいことだけど、将来に希望を持てるような社会にしないとこういう犯罪は増える一方。
    1 2
  60. 60
    「長野県公安委員会から猟銃や空気銃の所持許可を受けていた。現時点では銃の所持許可の手続きに問題があったとの報告は受けていない」 保身がそこまで大切か? 手続きに問題がないのにこのような事件が起きてしまうなら、そもそもの構造が間違いなんじゃないの? また同じような事件が起こっても「手続きに問題はない」って言うんだろうな。
    2 6
  61. 61
    よく分かりませんが、猟銃許可って1度降りれば生涯所持出来るんですか?更新の時に適性検査とかしないのかな。 何をもって2人の女性を殺害した挙句警察の人まで銃殺したのか分かりませんがひとりで4丁もいるもの?1丁でも恐ろしいのに何故4調教も許可してたのか。 アメリカで銃被害が出る度日本語は批判するけど決して遠い話ではないことを理解しないとならない。もしかしたら隣人にも許可が降りてるかもしれないってことだね
    3 4
  62. 62
    猟銃の保管云々言っているけど、ただでさえ煩雑で人手不足の警察官にこれ以上押し付けるのは無理でしょう。それに違法に出回っている銃の問題ももちろん、警察官や自衛官もそれを扱っているし、警察官に至っては時々自殺の道具として扱われている問題は消えません。
    4 2
  63. 63
    以前、派遣先でケンカをしてクビになった派遣社員の人(40代)が、仕事として猟師になることを検討していて驚きました。 その人は日頃から「あいつ絶対許さない!あそこの店まじむかつく」と色々な人相手に苛立っているような人なのです。 そんな人が銃を持つことを検討しているなんて恐ろし過ぎました。 免許制度の見直しが必要だと思いました。
    4 9
  64. 64
    精神疾患があるとか、家族にしかわからない予兆のようなものはなかったのだろうか。 母親と共にジェラート屋さんをやっていたということだが、これは家族が社会に出さずに目の届くところに、という配慮だったのではと勘繰ってしまう。 家庭内の揉め事かと思っていたが、最初に刺された方はご親族ではなかったようですね。 迷彩服まで着て銃も準備しての犯行なので計画的であったと思うのだが、父親よりも年上の近所の女性に一体どんな恨みがあったのか。 警官以外の高齢の被害者は単に流れで殺されただけなのか。 目的や動機がいまいち読めないが早く原因究明して欲しい。
    13 5
  65. 65
    全国に、13万丁あると言われているが、警察はどこに保管されているかを調べていない。中には引っ越したりしてそこに住んでいないものもいる。 誰かに渡したりしているかもしれない。そのほかに暴力団の銃も何丁あるかもわからないし、改造銃もある。したがって20万ぐらいはあるのでは。 使用していない銃を取り上げるようにするべきである。
    5 9
  66. 66
    こんな人間が銃を所持していただなんて…。 なんと痛ましい事件でしょうか。 詳しい経緯や動機はよくわかりませんが、こんなに何人もの人間を無惨にも銃殺し、許されるはずがありません。 昔、同じ職場の方が許可を得た上で銃を所持していましたが、その方は非常に変わった方で起伏も激しく、社内の信用性も疑問でした。 私の同僚達もまた、似たような事を思っていました。 皆、口々にあの人が銃の許可を得られるなんて、一体どうなっているのだろう。怖いね… と、話していたことを思い出してしまいました。 普通を装えば、簡単に許可されてしまうものなのでしょうか。 何はともあれ、犯人が捕獲されて良かったです。 でも、突然命を奪われた方を思うと悲しくて仕方がないです。 ご冥福をお祈りします。
    6 4
  67. 67
    銃社会とは言えないこの国でこんな事件が起こると、銃規制厳しくしろ!と言うが、元々日本はこれ以上難しいくらい規制が厳しい国だし、ナイフやボウガンだって人を殺せるものだからね?結局は人の問題だし、追い詰められた人を精神的に救えられない社会の問題でもあります。 日本には39万丁ほど銃があるとされてますが、これは意外と多いですし、案外身近な人も持ってるんだなと思います。 一般的な警察官にもオートマチックの装填数の多い拳銃を持たせてあげるべきだなと思います。
    4 1
  68. 68
    「猟銃の許可申請に問題は無かった」は、現行の制度に合致しているだけで、制度そのものが適正か否かは別問題。 ほとんど銃を使用しない人でも自宅に銃を置き続ける事が出来たり、形式的に問題ない人は、猟銃の申請が出来たり、制度自体が緩すぎる気がします。
    2 3
  69. 69
    110番通報を受けて現場へ向かう。 殺人に限らず、日々起こり得る普通のこと。 でも、、昨今普通じゃ考えられない奇行者の 普通じゃ考えられない犯罪が起きている。 警察官も駆けつける際は十分注意して現場へ 向かってほしい。 車から降りる間もなく撃たれたとか怖すぎ。 つい最近も狭い道路でリュックを脇に置いて 座り込み、下を向いて何かをしている不審な 男を見て、110番したことあった。 応援パトカーも数台来て長いこと職質してた。 どこで何があるか分からない、が身近で起き、 殺されることあり得るようになった。
    1 2
  70. 70
    猟銃許可を受けた時のメンタルがその後ずっと維持される訳ではない。 人間だから心境の変化と言うのは常にある事、故になぜこんな人間が許可を取れたのかという様な疑問は当たらない。 許可を受けた事が無いので免許の継続に当たり数年に一度とか面談でメンタル面が正常なのかのチェック等を受ける必要があるのかは分からないが、仮にそれがあったとしても幾らでもそれは誤魔化せるのでそこを追及しても無駄。 あくまでも許可を受けた時の精神安定度は合格だったというのが事実。
    6 1
  71. 71
    まずは亡くなった方々のご冥福をお祈りします。 猟銃所持許可者でしたか、、、 この様な事態は想定外とは言え、今後猟銃などは性善説に基づいた個人管理ではなく、地域で一括管理するなど、管理方法を見直す必要があるのでは無いでしょうか。 所持許可を得る試験では見抜けない人間性もあるでしょうし、やはり管理方法を厳格化すべきだと思います。
    49 62
  72. 72
    猟銃所持者の殆どは善良な人ですが、一部には猟銃を紛失したり、車内に置いといて車上荒しの被害に逢うなどの報道をごく稀に耳にします。 例えば猟銃の管理は警察署で保管して、使用する時だけ警察署の警察官から受け取ったり 単独使用でなく、狩猟の時は数人で狩猟するなどの規則が必要なのかと思います。 善良な猟銃所持者には、面倒かもしれませんが、自分がいつ猟銃の被害になる分からないと思うと厳格な管理が必要かなと思います。
    147 102
  73. 73
    とにかく交番勤務だろうが、所轄勤務だろうが、防弾チョッキの着用は義務付けして、きちんと配布した方が良いいだろうと思う。 現場に一番に駆けつけた警察官ほど身軽で襲いやすいとイメージが定着するのはダメじゃなかろうか?
    3 1
  74. 74
    猟銃の所持は免許制ではなくて、許可制です。 だから試験は行われず、申請書類を提出すれば、よほどの問題児でなければ発行される仕組みです。 こんな事件が起きると、なぜこのような人物に許可したのかってすぐに疑問がでてくるけど、許可した時点で問題がなかったとしか回答しようがないわけで、国家公安委員長に責任はないですよ。
    20 20
  75. 75
    銃なんて人を殺せる武器なんだから、いくら銃の免許を持ってるからって、自宅に保管させないように法を改正すれば良いのに。 普段は警察が厳重に保管して、使用する時は心身の状態を検査するなども含めた厳正な手続きをして、それでやっと持ち出せるようにすれば良いと思う。 じゃないと、こんな事件はまた起こるよ。
    1 4
  76. 76
    猟銃の所持許可要件、考え直すところにきてますね。 まず、許可の必要性。業じゃないとダメ、必要な仕事をやめたら許可を返却しないとダメ。 銃の保管は、例えば警察署か類似の施設で、必要なときだけ持ち出せるようにする。 更新する際には必ず診断書が必要。 こうすれば、許可があってもすぐ持ってきて打つ、みたいなことは防げるし、施設外で必要でないときに持っているだけで銃刀法違反にできる。
    19 49
  77. 77
    猟銃の所有許可に問題が無かったという発表ですので、現在の許可制度自体に問題がある可能性を検証するため、当面の間、新規の所有許可は出さないというくらいの措置はとるべきと思います。 しっかり検証した上で、猟銃と弾薬が適切に管理されていることを国民が納得し、同様の事件が防げるのであれば問題ないでしょう。
    18 34
  78. 78
    犬はきっと殺せなかったと思う。何があったんだろう。そんなに人間に対して嫌な思いをしてしまったのか。だからって殺して良いわけ無い。犬を大事に可愛がる人なら人の痛みもわかる人だと思う。たぶんそれ以上に何かこの人の心が傷つくようなトラブルとか何かが起きたのでは無いか。もちろんだからって殺人はダメだけど。犬に対して もう会えないね、ごめんねと涙したのか。悲しい
    2 1
  79. 79
    日本は立派な銃社会だと思う。一般家庭に許可を得てるとはいえ銃があるんですよ。知らないだけで隣近所に猟銃を持ってる人がいるかもしれない。 この日本で使用許可を持ってる人間が猟銃を使った犯罪が何件あったか。 なぜ一般家庭に猟銃が置けるのか。家ではなくどこかに、例えば警察署などに管理をさせるべきではないか。
    57 110
  80. 80
    前回の猟銃使用事件で、再発防止策をしなかった。結果4人も射殺されてしまった。アメリカは銃が合法で毎日射殺事件が起きてる。今後は日本は猟銃も規制が必要。自宅に置かない。駆除なら警察署で保管しておけば良い。
    12 13
  81. 81
    私も猟銃所持許可下りてますが、この国でこういう事件があるのは所持許可が下りてる日本国民の割合からすると非常に稀なケースです。 実際殺意をもって猟銃を使う事より年配猟師の誤発射による死亡ケースが大変多く、事故があとをたちません。 論点からズレている意見なのは重々承知ですが、少なくとも車の運転免許の返納と同じように年配の方の猟銃所持許可返納からはじめるべきです。 猟友会に所属する方の平均年齢が非常に高く、正直私はそれが怖くて一緒に有害駆除などにいきたくないですし、実際に行っていません。 ノズルコントロールの概念がなく、脱砲すらままならない方がほとんどです。 まず年齢的な法改正をはじめてから、それと同時に所持許可更新のテストや面談を強化すべきかと思います。
    1 2
  82. 82
    猟銃の規制をどうにかした所で人間の行動を制限する事は出来ない。 銃持って暴れてる相手に先制で発砲できない日本の警察に問題がある。 今回の場合もパトカー襲われた時点で躊躇なく射殺出来ていれば……と思わざるを得ない。
    2 2
  83. 83
    とある雑誌に猟の特集記事が載っていて、「猟銃の免許はどんな資格よりも厳しい。だから1番信用できる資格なんだ、、」という趣旨の内容だったんだけど、もの凄く違和感を感じたんです。 だって人間だぞ?今日の気分と明日の気分が一緒な訳ないだろ?それでこの事件だよ。 何が猟銃の免許は信頼出来る資格だよ。
    10 14
  84. 84
    もしライフル銃や散弾銃の規制が厳しくなっても空気銃があれば狩りは出来ると思うので狩猟への影響は少ないでしょうね。 世界最強の空気銃を謳っているAEA Zeusとかならイノシシやツキノワグマくらいなら狩れるでしょうし。
    1 3
  85. 85
    ただ、職務のため現場に赴いて命を奪われてしまう。そんな事があっていいはずがない。 もし、相手が銃を持っていなければと遺族だったら思うでしょう。 猟銃を持たなければ多くの人が獣に襲われるのか? 一般の人がそれほど必要なのか、どんな厳しい審査があったとしても議論すべきだと思います。 つい、カッとなってそこに拳銃がある怖さは感じます。
    16 21
  86. 86
    この事件をきっかけにさらに猟銃免許が取りづらくなるのはやめて欲しいですね。 何事も全て犯罪に繋げることを防ぐことは難しく、それは日本刀とか包丁にも同じことが言えると思う。 狩猟が単に趣味目的だけならともかく、田舎ではイノシシとかの被害が増えているのにも関わらずハンターが減っているのが実状だから、一概に規制強めれば良いじゃんって話しでもない。
    59 23
  87. 87
    僕も、警察庁長官官房に勤めていたのでわかるのですが、おそらく今回銃器対策レンジャーが投入されることも検討されたかと思います。サットやエスアイテーに劣らず優秀な部隊です。
    5 23
  88. 88
    猟銃所持許可の風当たりが厳しくなることを危惧しているコメントを見ました。 しかしこうした事件が現実に起きてしまった以上、それは免れないのではないでしょうか。 仮定の話にはなってしまいますが、そこに銃がなければ、四人もの犠牲者は出なかったはずなのにと思います。 どちらにせよ、こうした痛ましい事件が起こらない平和な世界にしたいものです。
    10 13
  89. 89
    銃の許可証を持っていたとの事。許可を取得した時は マトモな反応をして居たとの事でしょうし 日本での許可証を持って居る人は害獣の駆除等を協力してる方が多いのかな?しかも長野県だと山間部が多かったりして所持してる人は都会より多いのかも。お2人の警官の方については いきなり発砲されたなら 対応出来なかったのかも。またご近所の女性の被害者の方々も 事情はわからないけど お1人は刺殺されたのでしょう? 4名の方の尊い生命を奪ったのだから極刑は間違いないでしょうけど こんな事があると 警官の銃の使用に 変化があるかも。安易に緩くなるのは困るけど それを踏まえて犯行に及んでる様な印象。被害者の方々のご冥福をお祈りします。
    3 1
  90. 90
    猟銃所持許可の経緯が知りたいが、今まで彼の行動に何の問題も無かったのでしょうか?。それとも親御さんが名士だから許可せざるを得なかったのか?そもそも所持の目的は?と疑問は尽きない。
    7 1
  91. 91
    猟銃は自宅に保存を許可してはだめだと思う。強盗殺人が頻発している事から分かるように、最早日本人の理性は崩壊しつつあるし、その上強盗に銃が使われるようになったら、日本にいる事は安全でなくなる。現状合法的に銃を所有できる猟銃を今まで通り自宅所持のままでいいのか議論して欲しい。
    10 18
  92. 92
    恐れていた事態が発生した観が非常に強いです。容疑者は正規の手続きを踏んで経て4丁の猟銃免許を持っていた訳です。猟銃や散弾銃使用による事件は過去の大半が正規の免許を持っていた人によるものです。確かに猟銃やピストルを保持しておれば気が大きくなって誇示したくなるのは誰にでもあるでしょうし、それを使用して大事件に発生した例は戦前から今迄枚挙に暇がないのです。私自身狩猟の経験はありませんし、免許を持ちたいとも考えませんが、矢鱈と野山で銃を発砲する事も考えものと思います。確かに猟期が始まる秋口頃、近隣の山でドンドンパンパンまるで戦争の様な騒ぎになるのには実に閉口します。戦争と申しますと台湾有事の問題や近隣の騒がしさも毎日耳に入らない日はありません。大げさな言い方になるのかも知れないですが、何か思いもつかない事が起こり得る前兆なのかも知れないです。(戦争が始まる前は格闘スポーツが盛んになると申します)。
    7 28
  93. 93
    今後の警察官対応策をどうするのか、公安委員会の決定を待ちたい。 女性がナイフで刺されたとの通報を受けて、警察官がパトカーで現場に向かったところ、散弾銃でフロントガラス越しに射撃されている。つまり、警察の初動は、凶器がナイフであるとの認識しかない状況で、まさか散弾銃により射撃される事態を想定していなかった可能性が大きい。まして、過去に大きな事件もなく平和な街で発生した、という事もある。 アメリカでは容疑者に対して、少し過度とも思えるほどに警戒し殴る蹴るを繰り返し、場合によっては拳銃を発砲し最悪な結果としてその場で容疑者が亡くなってしまう事が頻繁に発生している。日本でも、稀に警察官が拳銃を発報した事で問題になるが、警察は正当防衛と主張してきた。 ならば結果、今回はある意味で教訓になった事件ではないか。最初から、たとえ凶器がナイフであったとしても、凶悪犯罪者として過度な対応も問題ないことを。
    29 9
  94. 94
    現実問題として予知能力でも持たない限り、将来にわたって所持者が問題を起こすかどうか判断する事は出来ない 銃器の免許の更新の際の病院での精神鑑定なども、結局のところ、警察がちゃんとやっていますよとアリバイ作りでやっているようなものだ あの程度の鑑定で判明するほど顕著な精神異常があるなら、挙動とか見ればすぐにわかるわ こうした事件が起こるたびに、銃の所持がどうのと騒がれるけど 日本の銃規制はすでに世界で一番に厳しいのだよ この事実を忘れてはならないし それに銃の所持者が現実に事件を起こす割合は10万人あたりの割合を比較しても一般人が起こす割合と差はないか低いくらいだ 銃が怖いとか、銃を無くせとかそういう主観的な意見ばかり、すぐに広がるけど 現実をもっと考えて。 銃の所持資格をもっている人を全て聖人君子のように清らかな人間であることを求めるのは絶対に無理だってことを それくらいwあかるでしょ
    11 5
  95. 95
    警察官の装備一式見直ししたほうが良くないですか? こういう凶悪犯罪に対応する事案が増えてきているから防弾ヘルメットと防弾ウェアを使いやすく開発し拡充すべきです
    6 1
  96. 96
    獣の所持許可証が有れば800発の弾を保管できる これが恐ろしい事であり所持者が犯罪に使用しなくとも獣と弾が盗まれ強盗などに使われたら阿鼻叫喚の地獄となる ただでさえ世界一厳しい規制がより一層厳しくなってしまうのが辛い それよりも警察で獣を管理して個人管理を認めないようにすれば良いと思う
    3 17
  97. 97
    猟銃所持許可の見直しは必要だと思います。そして許可を出した後のモニタリングがなければ意味がありません。また日本では全てを「引きこもり」で片づけてしまう傾向がありメンタルヘルスの認知度が低い気がします。このままだとアメリカのようになってしまうかも。
    2 1
  98. 98
    銃の所持許可の話は別だと思う。 殺人を犯したことは当然大問題だけど。 ちょっとして田舎で農家やってたら獣害問題は誰でも理解してる。 銃所持は趣味で射撃や狩猟というより、地域の獣害問題から農家を守る目的ってことも多い。 山の獣の個体数が増えて食料が減り、その結果食べ物がある人里へ降りてくる。環境破壊で食べ物がないということではない。単純に個体数が増えすぎている。 以前は地域の農家の方が獣害対策で猟友会に入って対策をしていたが、農家の若者もへり、地域の若者も減ってしまいその地域で農業をする若者なら自らやらなければと思うもの。そして、地域の農家の方も当然それを期待している。お願いされることもある。 誰が獣対策をするのかという問題は都会暮らしをしていたら理解出来ないでしょう。
    7 2
  99. 99
    こわいなあ。昔勤務していた零細企業に、それまであまり正社員で働いたことがない人が、正社員待遇で入ってきたんだけど、しばらくして猟銃の使用許可を取る為の会社の証明をしてほしいと言ってきたらしい。 人間性に疑問があるとみて、会社は断ったけど、その後すぐ退職。 正社員になりたかったのは、猟銃の使用許可の為だったらしい。 恐ろしい。
    4 1
  100. 100
    銃の所持は原因の一つであり取り締まりの強化の対象であることは犯罪を防ぐことに対して有効な方法の一つである。 しかし、昨今において安倍元首相の殺害には手製の銃が使用され、岸田首相の暗殺未遂には手製の爆発物が使用された。更には煽り運転など様々な犯罪が増えていること対策には犯罪が起こる共通の社会的・心理的な問題があり、少なくとも日本における犯罪に対して根本的な原因の分析と言う上位の視点からの研究が急がれると思います。
    7 1
  101. 101
    通常、警察官2名や一般人が猟銃で射殺されれば警官やその関係者は、 ライフル銃等を所持又は武装して現場に挑むと思いますが、報道現場では それらしき姿が無く、拳銃を携帯した警察官の姿しか見られなかったのがアメリカとは大きな違いかと思う。猟銃相手に拳銃では対処できない。 以前、大阪で発生した悲惨な三菱銀行襲撃事件を教訓として、今後も迅速な 武器への対応を持って臨む必要性があると思います。
    694 139
  102. 102
    数年後に害獣による農作物被害を軽減するために、狩猟免許の取得を考えていますが、厳しくなるのでしょうか。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 精神鑑定で無罪にならない事が心配です。
    2 4
  103. 103
    警官に対してパトカーの窓越しに至近距離から発砲したらしい。 っちゅーか警官は銃を持って近づいてくる犯人に対し何もせずに車内で 待ってたんかな? 更には至近距離で銃口向けられて何もしていないってのもおかしな話です。 思うに警官はまさか撃つはずないって考えたかもしれない。 それって究極の正常性バイアスだ。 でもその判断が死を招いた。 少なくとも銃を持って近づいてくる犯人に対しては何らかの防御措置が必要です。 パトカーに乗っていたなら即発進するなりバックするなりして逃避行動するべきだったかなって思う。 最初の通報でナイフで人を切りつけたってことだったので銃を持っているってわからなかったかも知れないが、最初に見た時点で銃を持っていることは確認出来たはずでその時点で何か行動出来なかったんかなって思う。 どっちにしてもこんなことで殉職してしまうなんて悲しすぎます。 今後の教訓として欲しい。
    10 19
  104. 104
    猟銃使用許可にも散弾銃とライフルではハードルの高さに違いがある。今回は散弾銃が使用されたのかも知れないが、ライフルはさらに殺傷力が高い。今回の容疑者はその両方とも所持していたらしい。使用許可を持つ者が皆良い人間、安全な人間というわけもなく、今後警察の対応も変わらざるを得ないのかも知れないと思う。
    26 9
  105. 105
    猟銃の許可があっても常に家に猟銃があるのは良くないかもな 使用前に使用許可申請して 申請が降りたら猟銃を受け取る 使用終わったらまた預ける このくらいしても 計画的犯行なら防げないかもしれないが そうすべき様な時代になったな
    3 3
  106. 106
    銃所有の診断書を書く医師にも問題が有るかもしれません。 数十年前務めていた医院の院長は、銃の許可の書類を分厚い包み紙を貰ったら、サラリと診断書を書いていましたよ。 もう昔の話しですが、もっと銃の所有には厳重な審査をと願います。 亡くなられた警察官2名のご家族も共に哀しみのどん底に突き落とされどんなに悲しみと苦しみが襲うか心中お察しします。2名のご冥福を祈ります。正に自己中心的な犯行、重罰を望みます。
    2 5
  107. 107
    免許申請や更新のときは、診断書もらいにクリニックに行くと思いますが、マイナンバー受付させて過去の処方歴とか通院歴を診断医が見れるようにするべきです。自費受診なんで保険証は使いませんが、通院履歴閲覧は必要かと。でないと、新患ならどんな病気もってるか、全くわかりません。 それで所持の許可をしないとか、すべてがふるいにかけられるわけではないですが、公安にも情報共有させたほうがいいと思います。
    11 16
  108. 108
    犯人が人の命を軽視するに至ったルーツが、必ずあると思います。 それがゲームなのか、別の何かなのかは、きっと本筋は本人の供述の有無でしか判断出来ないのかもしれませんが… どちらにしろ、必殺の凶器を持たせてしまっては、尚更行動は起こしやすくなってしまいますよね。そんな意識の人間ならば 一年ごとに「私は狩猟以外で銃を使いません。銃など人に絶対向けません」みたいな覚書を細かに書かせれば、少しはこういった犯罪を未然に防げるのでしょうか。
    3 16
  109. 109
    これでまた猟銃の所持許可の基準が上がりますね。 害獣駆除等猟銃が欠かせない場面があるのに所持の平均年齢は上がり続けています。 私も一度所持したくて色々調べましたが断念しています。 制度を厳格化するのは反対では無いのですがあまりにも所持している人に対して偏見がある気がします。
    13 6
  110. 110
    一昨年の猟期、自宅からほど近い県道の橋の上から民家を越えた山の斜面の鹿に向かって発砲した猟師を見た。 猟銃の所持の許可を得ているはずの人が、民家周辺で堂々発砲とは驚いた。 交通規則を守れず、自動車の運転も拙い人が、運転免許証を持って人身事故を起こすのと変わらないということかな。 普通に自動車が通りかかっても“恐怖”や“嫌悪感”は感じないけど、猟銃を民家に向かって構えているのを見たときにはそれらを強く感じた。 猟銃以外に箱罠等を使ったりフェンスを設けることで、いわゆる“害獣”を農産物から守れるだろうに、どうしても猟銃は必要なのか? 誰か教えて欲しいです。
    5 19
  111. 111
    第一種の狩猟をやっていますが、所持許可するには精神科の診断書、警察の立ち入り、署での面談なり毎年それなりの調査が入りますが場合によってはヌルい調査も否めません。 生安も、お偉いさんの息子だから 大丈夫でしょって、実施調査も簡単に済ましてたかもしれませんね。これは所持者の皆さんにとってホントに迷惑な事件です。今後、所持許可を希望される方にとってハードルもかなり難しくなりそうです。お亡くなりになられた方、ご家族さまが本当にお気の毒です。この様な事件がないように公安も改めて所持許可の見直しが必至となりそうですね。
    46 12
  112. 112
    動物や昆虫を子供の頃から育てたりすると人間や生き物を傷つけたりする事が出来ない人に育つとか聞いた事ある。事実かは判らないがそのような事を研究して義務教育の小中学校で飼育したりするのも義務にしたら人としての最低限の教育が出来ないかな?とか思う。このような事件が起こらないような義務教育方針を研究してもらいたい。そうすれば戦争の始まる確率も下げられたら良いと思う。
    28 48
  113. 113
    こういう事件が起こると、猟銃の許可使用により厳しい制限をー! って声が上がりますが、日本の銃器に対する制限は現状かなり厳しいモノがあります。 ヒグマ駆除の要請を受けて警察官も同行する現場で猟友会支部長が発砲駆除したのに適切でない行為があったと書類送検された事が過去にありました。 また、狩猟者数も平成の時代から大幅に減少しています。 警察官の銃器使用においてヤフコメ等では、寛容する方が多いくらい凶悪犯に対峙する場合でも安易に使用されない現状もあります。 もちろん人が撃たれていい訳ではありませんが、反射的に感情的に規制強化と騒ぐ行為もまた危険なものです。
    7 2
  114. 114
    現行の所持許可を使用許可と改め、警察が管理する銃保管庫に保管する規則に改めたら良いのでは? 日常的に銃が必要な人など殆どいないはずですから事故防止のためにも自宅に保管させない方が良いでしょう。
    6 12
  115. 115
    どんなに制度的医学的に検証を続けても人間の行動は予測できません 病は突然発症する事もあります 猟銃所持許可は銃を厳格かつ安全に運用するためのものですが 突発的なご乱心を防ぐためのものではない点も留意すべきです
    591 65
  116. 116
    将来の行動を人格で判断するのは不可能だから許可制度の問題ではない。猟銃を使用不可にすると猟師がいなくなるのではないか。現在山林では鹿や猪その他の害獣が荒らしていて農作物に被害が出ているのを、個体数を管理しながら駆除をしている。ただでさえあまり収入にならない害獣駆除をジビエ料理などサバイバルなどの趣味を通して成り立っているところに規制が入ると業界の人達は非常に困るであろう。
    8 4
  117. 117
    銃の所持については各種条件をクリアしているのだから問題はない、地域によっては所持許可者がいないと獣害が増えるからそこは危険性を問うのは間違い。 もし何か改善するとしたら銃弾の運用方法だと思う、1人の時は渡さないとか。
    2 1
  118. 118
    猟銃免許取得までの過程で身辺調査があるが協力者の人選は自薦なので今回のように横のつながりが強い田舎で地元の名士かつ当人が自営業となると前科前歴でもない限りほぼほぼ通ってしまう気がする。 この国では国家の暴力装置以外で銃の所持が認められているのはおよそ15万人、2000年以降この数字は横ばいで常備自衛官の総数とほぼ同じだ。 凶器に散弾銃を使用した立て籠もりは2022年に起きた埼玉の事件が記憶に新しい。 所有者の総数で考えれば異常なペースで起きている、現行体制の見直しは急務だ。
    6 6
  119. 119
    この様な事件が起きると猟銃の所持許可が甘いなんて声が上がるが、実際には甘いどころか厳し過ぎるくらい厳しくて所持する人特に若年者が激減している。 その結果、害獣駆除等の際に駆り出される猟友会員も高齢化して手が足りなくなってしまって害獣被害が拡大している。 地方山間部の自治体等では銃の免許取得に補助金を出してでも人手の確保を求めているのが現状です。 銃は確かに殺傷力がある所謂武器なので悪用されれば危険な物なのは確かだが、正しく使用する分には必要な道具であって、銃その物が悪い訳では無く正しく使用できない人間側の問題だと思います。
    31 7
  120. 120
    空気銃から始まり、全ての銃の所持には厳格な審査がありますが、それでも猟銃を使ったこのような犯罪はたびたび発生しているのが現実です。ただ、猟銃で殺された人間より刃物で刺さて殺された人の数のほうが間違いなく多いでしょうけどね。過去に起きた通り魔事件は、ほぼ刃物によるものであり、今回の事件もたまたま手元に銃があったから起きたに過ぎないと思います。特に田舎の場合はイノシシやツキノワグマなどの獣害は近年大きな問題であり、更に害獣駆除にあたる猟友会のメンバーの高齢化などが、さらにその問題を増やしている事実があります。銃の所持許可をある程度厳格化することには反対しませんが、行き過ぎた銃規制も弊害があることは知っておいてもらいたいと思いますね。蛇足ですが、北海道のようにヒグマやトドなどの大型害獣を駆除するようなエリアについてはライフルの所持許可の条件を緩和しても良いのではと常々思います。
    56 21
  121. 121
    近隣住民が狩猟用の銃を所持しています。こういった事件があるたびに警察で最近あの人どうですかと聴取され大変面倒です。良識あるとか最善の注意とか偏見を受けるとかありますが、持ってるだけ近隣住民に迷惑をかけるものだというのも理解して欲しい。
    91 138
  122. 122
    今回の事件では、県警は完全に初動を誤り、警察官2名を失った。昔と違い現在では凶悪犯は何かしらの飛び道具を持ってると仮定し、動いていかないと余計な犠牲者を増やすだけ。立て篭もりならSITの出番だし、強襲するならSATを要請すべきだと思う。殉職された方の行動も意味不明だが、何故応援を待たないのか、みずみず殺されに行ったとしか思えない部分がある。 目覚まし8では、散弾銃の危険性をやっていたが、2、3年前の立て篭もり事件でも使われたから危険性は改めてやらんでも分かると思うんだけど。 結局道具が悪いんじゃ無くて、使う人の使用方法に問題があるんだけどね。もう想定外は通じない時代なんだと理解しないと、またこんな事が起きるよ。
    8 22
  123. 123
    簡単に猟銃所持の許可が出るのはどうかと思うが、こんなトチ狂った輩は例え銃がなくとも他の武器で凶行に及ぶだろう。あまり銃の許可を責めるようなことではない気がする。 確かに銃でなければ警官の命が奪われることはなかったかもしれないが、そこは日本の警察の凶悪犯への対処の仕方の問題だと思う。治安は悪化の一途を辿ってるので、近年の凶悪犯の傾向を考えれば変えるべきはそっちかと。
    3 2
  124. 124
    計画的に犯行に及んだ。そして自ら投降した。責任能力があったという事でしょう。 でも、そういう人だから猟銃の所持許可も下りた。その時点では異常は無かったのかもしれない。でも何かの理由で家族・または関係者に恨みを抱くようになり、犯行に及んだ。 こんなケースを予測するのは難しい。猟銃所持許可のプロセスに問題があったとは考えにくいです。
    2728 274
  125. 125
    殉職された警察官の方と近隣の方のご冥福をお祈りします。 若者の衝撃的な事件が、又起きてしまった。 市会議長の方の息子で名前も立派な名前だ。 名は体を表すと言うが、この容疑者に至っては家と名前の重圧に押し潰された感じが否めない。 どれだけの評決が下るかは分からないが、罪はキッチリと償ってほしい。
    88 41
  126. 126
    亡くなられた警察官にお悔やみ申し上げます。ただ警察の初動と指揮命令に問題はなかったのでしょうか?犯人がナイフ以外所持していないと決めつけ現場へ駆けつけたんだとは思いますが、せめて防弾装備があれば命まで落とすことはなかったのではないでしょうか?
    2 2
  127. 127
    一般の人の猟銃所持許可への風当たりが強くなってしまうでしょうね。 自動車の運転免許も免許所持者がとちくるって殺意を持って人を轢き殺そうとしたとしても自動車免許自体を無くそうとはなかなかならないでしょう。 猟銃もそれで生計を立てている人もいますし、趣味で猟を行う人も大半の人間は良識をもって最善の注意で所持管理・使用しています。 ごく一部のおかしくなってしまった人間のせいで禁止の方向に舵が切られてしまうとしたら心苦しいことです。
    7144 1255
  128. 128
    銃が家に置いてあるとふとスイッチが入ったときに使ってやろうとなるんでしょう。銃があるというだけで気も大きくなるでしょうし。 1〜2年前に訪問診療の医師が撃たれて亡くなり同席の医療職も撃たれた事件もありましたが、怒りで我を忘れた時に手元に銃があるとやったろ!となるんでしょう。 どこかでまとめて管理して使用する際だけ免許見せて渡すとかできないのかな...無理か。
    90 20
  129. 129
    猟銃免許習得する際に、わざと高圧的な態度で接して瞬間湯沸器かどうか見極めるテストはあるみたいですが、今回の犯人は計画的で例え猟銃を持ってなくても他の方法で殺してたと思います。 世の中には職業として猟師をやってる人もいるので、頭ごなしに規制や禁止にして欲しくないですね。
    12 4
  130. 130
    猟銃所持者です(保管委託してます)。 日本は立派な銃社会とも言えます。 役場職員でも狩猟者の高齢化で狩猟免許と猟銃の所持許可を持っています。 しかしいまだに若い人は珍しがられます。 年に一度の銃砲一斉点検なんかは7〜80代ばかりでこれから狩猟者激減の時代突入だなと感じます。あと認知症検査も必須だと思います。
    132 24
  131. 131
    狩猟や有害獣駆除があるため猟銃禁止には出来ませんが、一年くらいは、新規の所持許可申請は受けつけずに、新たな基準を作った方が良いかも。まず、当初の目的と違うことを続けている人や、SNS上で自分の銃を公開しているようなヤバい連中はマークした方が良いです(猟友会に結構います)。精神科医の診断書も、人格検査やてんかんの検査なども入れた方が良い。
    11 8
  132. 132
    最近は里山以外の場所でも、猿、鹿、猪が目撃されていて、猟銃許可を持つハンターに、害獣を処理してもらわないと畑や花壇、果樹を荒らされてしまうので、猟銃所持者の存在は不可欠なのに、この人は家業を守るための猟銃で、他人の命を奪った。どうしたもんかな、まだ31歳の若さで、道徳心がないんだね。
    7 1
  133. 133
    銃所持の容疑者には機動隊が充たらないとダメなのでは? 日頃からテロリスト対策しているというし、銃弾を通さない硬質素材で出来た盾も準備されている。各県警のマニュアルではどうなっていたか?が気になる。
    1 1
  134. 134
    ハロウィンの子供をアメリカとかで撃ち殺したみたいな事件があったけど アメリカは自分の身は自分で守るって言う考えで銃の所持は認められてるのだけど  日本の国は銃の所持は認められないけれど 殺傷能力のある猟銃は許可を得て 認められる アメリカよりは我が国の方が銃による事件は少ないとは思うけど 今回の事件で許可基準とかは厳しくしないとならないと思う 他の人の投稿読むと警察とかに銃を預かってとの事だけど 当然ながら銃を販売してる店が警察の許可の元 玉とか販売する時に細かくチェックして 様子のおかしな人には販売しないとか決めたら良いかと思う 事件の再発どうしたら防げるか 考えないとならないですね
    3 1
  135. 135
    今回は4人の方が亡くなられてしまい気の毒ですが、猟銃は仕方ないよね。年間で熊3千頭、イノシシ50万頭、シカ70万頭を駆除してる。クマやイノシシは猟師さんも食うから良いけど鹿なんか殆どは廃棄処分だよ70万頭には北海道は入ってないから90万頭は処分している、これは日本人の出生数よりも多い数で関西の伊吹山などでは猛毒のトリカブトまで食べてしまう状況だよ。そんな動物の犠牲の上になんとか人々が暮らしている。田舎の老人から銃を取り上げてしまったら大変なことに成ってしまうよ
    25 6
  136. 136
    会社が禁止区域に入ってたので大変でした。 この辺りは少し離れれば志賀高原もあるし、狩猟や駆除が行われてる地域が幾つかあります。 この犯人も女性を刺した後も冷静だった所を見ると、猪や鹿、熊を何度も解体したりしているからかもしれませんね。
    11 11
  137. 137
    アメリカと違って保身のために持つ人はいないのだから、緊急性のある使途はないのだから、保管は国がやるべき。 銃所持許可は別に車と同じで構わないけれど 要は銃の管理を個人にしてるからこんな時間がなくならないのでしよ? 銃刀は常時警察署で保管。 使用時に許可証を持った本人が取りに行く。 厳正な使途を確認して警察が渡す。 使用が不明な場合は渡さない。 使用が終わったら速やかに警察署へ返す。 期間までに返さなれば、厳罰にする。 これくらいやらないと一般市民は安心出来ないよ。 システムとしては何の面倒なことはないでしょ? 人の命を預かるより銃を預かる方が簡単ですよ。
    1 1
  138. 138
    所持許可を受けて自宅で保管している現役の猟師ですが、このような事件が起きるのは悲しいしとても迷惑です。 所持許可を持つ猟師やクレー射撃競技者はただでさえ、銃を持っていると周りからあらぬ偏見(怒らせたら撃ち殺されるだの極右思想だの)を持たれ、言われるたびに数多くの書類や診断書、調査を経て持っていいって言われてるんですよ、と苦笑いで説明しなきゃならない。 その苦労や積み重ねた信頼を一発で崩しかねない今回の事件は本当に迷惑でしかない。
    302 35
  139. 139
    極論ではあると思いますが自動車免許と猟銃許可証を比較する人いますが、少し観点が違うと思う。そもそも使用目的が違う。車の目的は移動手段(荷物や人を運ぶ)や、特殊作業車なども。銃は対象者、物を殺傷するのが基本目的。車もそりゃ無作為にアクセル踏み込めば殺傷武器にはなるけど、基本目的がまず違う。それを言ってしまえば、医者や薬剤師免許だって直接的だったり、間接的だったりで殺人は出来てしまう。免許とは屁理屈を言えばそういったことが起きてしまう要素が多々あるのを抑制するための免許なんだよな。それはさておき、猟銃許可証は警察から所有者候補への身内への身辺調査や身体に問題なければ基本所有できてしまうので、半年に一回など身辺調査するなど生活の変化も考慮して免許更新スパンを短くするなど対策必要。長年普通に生活してても急な生活変化、例えばリストラや何やらで自暴自棄になる人もいるだろうし。
    2 7
  140. 140
    地方では 熊など害獣駆除のために猟銃所持が 普通だったりしますが、 許可された人が突然凶行に走る可能性があるので今後の規制方法など再考が必要でしょう。 警察官の発砲にあまりにもうるさい日本のマスコミ、市民団体も現場の萎縮になる。外国人犯罪も増えているのだし、初動態勢の再構築を早急にやって欲しい。警察官を殺すなんて重罪である。
    1 2
  141. 141
    結果論で言えば許可に問題が無いのであれば制度に問題があったということ 害獣対策や猟師文化伝統技術の伝承など様々な理由で無くすことは出来ないだろうし車と死亡事故との比較で考えれば数字上問題ないと政治判断されてしまうのだろうが許可や使用に関するチェックなどの見直しは常に考えてほしい
    19 26
  142. 142
    山間の村とかだと、本職の猟師さんじゃなくても猟銃の免許持ってる人はポツポツいます。 鹿・熊・猪なんかの害獣駆除のためです。 役場に持って行くと報奨金が貰えますし、お肉は地元のジビエ料理店などで使います。 一度鹿を仕留めるのを見ましたけど、首を狙って一発で鮮やかに仕留めてました。 農家さん等から依頼が入ると出動するみたい。
    5 1
  143. 143
    刃物は病んでいる人の家にもころがっている。人をやろうと思って外に出ても簡単に隠し持って行動できる。本当に危ないのは人間だという事を判らん奴らが銃規制を半端な知識で訴える。モラル教育を徹底するなどの人間教育から見直すべきだろう。または過激な行動に出ないよう、目に入る物は全て排除。まず戦い物のゲームを禁止する。テレビやメディアには戦い物は一切排除。ワンピースもこれに相当する。もちろん過激な映画もね、、、刃物は一切禁止。包丁も持てないし、キャンパーもナイフを持てない。 銃、ナイフ、包丁、ボーガン、、、、時には車で突っ込む、、、得物は常に変わるが唯一変わらないのは人間がやっているってことだな。 最終的に”狩猟免許”に相当する”人間やっても良い免許”っていうのができるんじゃない?
    2 1
  144. 144
    これを機にマタギや一般の空気銃も含め猟銃免許を全面廃止にして銃の所持を全面禁止にしたら良いと思う熊や土鳩や猪等の害獣駆除は自衛隊の銃を撃つ訓練の一環として自衛隊に移行すれば良いと思う。銃を持って良いのは軍と自衛隊と警察官と保安庁に限ると思う。
    3 10
  145. 145
    北海道や全国各地で保護法の絡みでむやみに野生の動物を殺してはならない仕組みとなっている 人間の命の確保を第一に考えるならば猟銃を扱う方の確保は必須だ がしかし、その猟銃の管理には時代錯誤かつ杜撰な警備体制と言えるのではないか 弾薬は個人には管理・保管させず 地方自治体毎(警察)が管理すべきです 練習はサバイバルゲームなどの弾薬なしのモノを使用すればいい そこを重く考慮しておけば今回の事件も死人は出なかった 警察及び政治家の怠慢ともいえる 国家公安委員長は法改正が急務だ
    1 6
  146. 146
    自分の知ってる範囲限定で、猟銃持ってる人は決して穏やかとは言えない人が多いんだよなぁ。会議とかですぐ声を荒げたり割と好戦的な印象。それと猟銃を管理し扱う事は別次元なのは分かってるけどさ。 痛ましい事件が発生すると胸が苦しくなる。
    5 2
  147. 147
    猟銃免許所持は、かなり緩くそう難しいものではないし、どこぞの免許と同じく1度取得してしまえばその後は、事件でもないと監視等してないんだろう しかし、こんな悲惨で悲劇は悲しすぎる 早急に、全銃所持者の総点検と精神鑑定を実施してほしい
    27 58
  148. 148
    例え狩猟目的とはいえ銃の保持が許可された立場なら、アメリカにおける昨今の銃乱射事件と変わらないね。日本は今まで民間人が銃を所持しているなど基本的には考えて生きてこなかった民族だから、相手か銃を持っているとなったら肉体的にも精神的にもほぼ無防備状態だね。悲しいことだが、今後は考えを改めていかなくてはならないかもしれない。銃わー所持している人がそこかしこに居て、撃ってくる可能性も高いということを···。
    16 17
  149. 149
    ライフル銃だと撃鉄だかボルトだか部品の一部を所轄の警察署に普段は預けていて、使用する時に署から許可を貰って返してもらい、終わったらまた預けるシステムになっていたと思います。(昭和の時代ですが友人の父がライフル銃を所持していた時に聞いたことがあります) 猟銃もそういう風に出来ないものなのでしょうか。(構造的に難しいのでしょうか) 猟師で生計を立てている方には面倒かもしれませんけど、こんな事件が起こるとどうしても「規制」が厳しくなるのはやむを得ないことだと思いますが、猟師でもない人(今回の様に農園経営者)が普段から自宅に猟銃を「何時でも撃てる状態」で保管しておく必要は無いはずですからまずはその様な所持者に対してから厳しくした方が良いような気がします。
    54 65
  150. 150
    別保管にしたところで受け取った本人が目的地以外 に向かったらなんの意味も持たない。 毎月訪問検査しても保証はないし、警察も忙殺 されてしまう。 どうしたものか。本当に一部の人の異常者によって 迷惑千万。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
    4 2