
◇プロ野球セ・リーグ 阪神7-4ヤクルト(25日、神宮球場) ヤクルトはリリーフ陣が延長10回に崩れ、引き分けを挟み7連敗となりました。 現在ヤクルトは、リーグトップタイの20試合に登板している清水昇投手をはじめ、登板数上位7位までに5人が入っており、高津監督は「これまでの疲労の蓄積、リリーフに関しては全体的に疲れてる感じは見受けられ...
-
1てか、後逸して逆転負けした特上A級戦犯の並木をなんでスタメンなん? どっかどう考えても濱田やろ!2 2
-
2早く、高橋戻って来て〜。1 1
-
3監督の責任は当然。4番固定で復調指示した大松の配置や責任。 あと西浦干すなら現役ドラフト出してやれよ。ここまで露骨だと陰湿。16 1
-
4山田が1番。長岡が2番。3番がサンタナ。4番が村上。5番が塩見。6番がオスナ。7番が濱田。8番が中村かな。長岡に期待したい!2 40
-
5今は打順もわかるけど、 まず中継ぎ投手陣の使い過ぎ問題の方が大事ではないかな? 結果、木澤打たれ、星が粘り切れず清水も打たる、この状況の方が問題だよね。4 1
-
6打順もそうだけど、リリーフも。 誰が勝ちパターンなのかを、考えてほしい。 石山、木澤、星は勝ちパターン? いないなら、他からでも持って来ないと。7 3
-
7この3連戦を通じて、両監督の差を感じた。岡田はどちらかといえば守りを重視して、最小で済して好機をうかがう。 一方、高津は攻めを重視するあまり守りの部分が手薄と見ている。 先発しろ中継ぎにしろ2番手くらいまでで、あとは「?」がつくくらいのレベル。 打線も基本村上だけ注意していればええと思う。 タイガース側からすれば、苦しいと思ってもそういう風には見えない。 昨年までは経験の浅い矢野であり、岡田は老獪ですよ?一昨年、昨年と「たまたま」上手くいっただけ。高津の思考能力も変えないと厳しいかな。 率直な感想です。79 19
-
8昨日のは采配ミスじゃないの? わざわざ木澤に変える必要どこにあったかさっぱり分からんかった。 実況が変なこと言ってたけど、佐藤の走者一掃のとき、外野前進してたっホントなん?実況の勘違い? 大山の打席ときには前に出てたけど。14 2
-
9二連覇したからこそチャレンジャーとしての自覚を持ってほしい!! バントミスや走塁ミス、エラーが多いし、得点圏で畳かけられないところが負けに繋がってる!! 打率1割台付近で毎回同じようなバッティングをさせてる首脳陣には理解不能……… 徹底的に逆方向狙わするとかカットして四球選ばせるとか指導しないと!! チャンスで簡単にポップフライでは……… とにかく大胆な采配、変化に期待する!! 本拠地でこれだけ負けるチ一ムは見たことない!!6 1
-
10なんでリリーフが疲れるのかって先発投手にまともなのがいないからでしょ そんなのシーズン前から分かってたことだけど、高橋奎二のステップアップを期待してたのが目論見外れたんだろう。それを差し引いても元々長期的なビジョン無しに中途半端な「即戦力投手」をドラフト指名し続けてたツケでもあると思う。 強力リリーフ陣で見劣りする先発陣をフォローするってのが成功した2015年のリーグ優勝の後遺症でもあるのかな。その後も先発投手の育成と補強はあからさまに進まなかったから。 攻撃面に関しても無策で何にもできない日が多いのは今年に始まったことじゃないし。足が速いから並木を1番起用って昭和もいいとこじゃん。103 15
-
11残念ながら手遅れ。 明日には中日より先に、自力優勝消滅です。6 1
-
12打順変更ももっと早くしないといけなかったと思う。 あまり気づかれてないですが、早くて明日に自力優勝消滅のところまで追い込まれてます。数字上の話ですが、それだけやってることが遅いと思います。 ただ、連覇してるチーム、このままでは終わらないと思うので1つ1つのプレーを大切にして、巻き返してほしいです。2 2
-
13ちょっと前まで高津監督絶賛のコメントばかりだったのに、負けが混むと非難の嵐。掌返しが半端ない。やっぱ勝たなきゃいかんのよ、プロは。3 1
-
14高津監督になって以降で今が一番のパニック状態かも知れないな。 初年度終盤でこんな感じの時があったけど、一昨年昨年は上手くいかないことがあっても高津監督の信念でやっていることであって采配ミスではなかった。いまは主戦力の計算違いもあるせいで考慮すべき変数が多すぎて、采配の判断ミスが増えてきているように見える。4 3
-
15打線は頑張ってるよ。そんなに点が取れるわけない。 先発だよ!やっぱ。 といっても、この先発陣じゃ期待もどうもしようもないから打ち勝つしか方法がないってことか、、、1 4
-
16得意の中村2番かな。塩見を1番に戻すか5番でいくか。ピッチャー左だからレフトは右の濱田か並木を1番か下位か。長岡はそのままかな。1 1
-
17並木の打席で初球真ん中付近のまっすぐを見逃して続くボール球を空振り。こういう姿勢に打撃陣の低迷が表れてる。濱田の初球から振っていく姿勢が必要だね。11 2
-
18去年3割打ってた長岡が2割に届いてない。 昨日もあきらかなボール球を立て続けに振り回して なんで振る?って観客が口々に言ってた。 結局打ち上げて終わり。 粘りも繋げることもなく毎回相手ピッチャーを助ける打席。 去年は恐怖の8番バッターだったのに。 4番と8番にまわると毎回途切れる打線をなんとかしないとシーズン終了してしまう。25 23
-
19昨日の試合、9回以降も田口に投げて欲しかった。3 2
-
20昨日、濱田を使わずに並木を使った点が全てなのかな。 サンタナの代走で出た晃太郎の時も、通常の守備固めなら、ライト並木、レフト晃太郎にしてたと思う。 今日あたり、並木抹消かな。16 1
-
21点を取れていない訳ではないですよね。ヘタに打順は手を加えない方がよいのでは。 それよりも点の取られ過ぎの方が重症度合が強いでしょう。それを何とかして欲しい。前半の投手陣が打たれているから後半の投手陣に負担がかかっている訳で、疲れがみえるのも当たり前。勝ちが計算できる投手がいない現状を打開しないとね。90 7
-
22昨年一昨年と連覇してるけど、先発投手陣は強いとは言えないヤクルトで優勝出来たのは、中継ぎ陣の踏ん張りと打線の牽引があったから。 今年はその両方に疲労が来てるんだろうなぁ…4 1
-
23打順も毎試合変えても負けばかり。意味ないでしょ!練習不足と投げ込み不足じゃ。先発をできる限り球数関係なく回数で投げてほしい。監督がそうやらないといけない。中継ぎに依存しすぎだし、対策なども大問題。首脳陣が仕事全くしてない。勝てる訳ない。2 3
-
24なぜ昨シーズン一番勝ちまくってた時期の塩見山崎の1,2番にしないのでしょうか。5月中旬からの40試合で30勝した1,2番コンビですよ。6 1
-
25やろうとしてることは間違って無い。 守備のミスもあり、勝てそうな試合もあった。 やはり村上が本調子ではないのが痛い。6 1
-
26打順云々よりまずは自分の采配を見直してくれ。あとは、他によいショートがいない、守りのセンターラインを固めたいのは分かるけれど、長岡の実績や現在の成績からして固執するのはやめてほしい。せめてチャンスで代打を出すとかしないと、本人の為にもならないのでは?村上も然り。14 2
-
27元々、首位もあれば最下位も有り得るチーム。 乗っている時は強いが脆さも共存。 監督の奇抜な采配も去年まではハマる事が多かったけど今年は裏目。 村上がイマイチなのは大きいが、ただ単にそんな印象。17 1
-
28高津さんは長岡になんでそんなに拘ってるの?西浦を上に上げるなり、奥村や武岡を使ってみるとかしないと、長岡はフライばっかり上げてるし、長岡のフライボール革命につきあわされて最下位なんて嫌だよ。22 1
-
29何かの記事で読みましたが、高津さんは長岡に対して、フルスイングを止めたら使わないからな、と言ったそうですね。ただそれだけで緻密なプロ野球ができるのでしょうか?まだ21歳の若者が監督の言う事に逆らう訳にいきませんから、彼は今後も何でもかちあげてフルスイングするでしょうね。私はこの件に関しては反対です。一方で振れ!と言って一方で状況を考えた打撃をしろ!と言ったって、肝心な時にじゃあどうすればいいのか判断できませんよ。長岡の守備は捨てられません、ならレギュラーで使う以上、ホームランバッターじゃない彼に、なんでもかんでもフルスイング指示は良く無いと思います。素人が失礼いたしました。38 8
-
30高津監督・コーチ・選手の皆さん お疲れ様です┏○ペコッ 交流戦、ガンガン打って勝ちましょう(^o^) ファン、応援するしかないです。 フレー♪フレー♪ヤクルト~4 13
-
31川端の代打のタイミングを2試合続けて間違う今の思考能力では、いくら考えても無駄だと思うよ。自身が休養しないのであれば、せめて松元と宮出を入れ替えないと、まともな判断出来る人がベンチにいなくなる。71 1
-
32やっとですか。 村上が打つ時は、他が沈黙、村上が打たないと打線が途切れる。そして、村上ファーストが過ぎるあまり、好調な打者の打順だけいじり調子を崩していく… さぁ、打順再考の中に村上はいるのか楽しみだ!11 2
-
33死球当てさせてる、もしくは当てまくるノーコンピッチャーを平気で使って内角攻めさせたりしてるからこんな体たらくなんじゃないですかね12 3
-
34投手の数が足らないと思われる。 勝ちパの投手とそれ以外の投手の差が激しいように見える。 攻守に雑な感じが見られるようになった感じがある。6 1
-
35ユウイチとか森岡とか無能を排除せよ。5 1
-
36投手立て直すしかないだろ!2 1
-
37昨日の試合の様にタイガースの伊藤が100球超えても代えず、少しでも長い回を投げさせようとする岡田監督の姿勢と、先発投手がそこそこ抑えていても100球ならないうちに早々と交代させ、リリーフ陣に託してしまう高津監督との違い。 流石に此では先発投手は自力でもうひと頑張り粘りを覚える事が出来ず、せっかく開幕へ素晴らしく仕上げて来たリリーフ陣が登板過多で潰れてしまった。 攻撃面でも2試合連続で1塁が空いているにもかかわらず、代打の切り札川端を指名し当然の如く申告敬遠されてしまう駒の無駄遣いを露呈。 更にいくら勝負をかけるにせよ、僅か1点差の6回で早々とまだ打席が廻るサンタナに代走と理解不能。 2年連続優勝と素晴らしい結果を残した監督でもあるし、外野から采配にケチをつける気は更々無いが、今季の高津監督には疑問に感じる采配があまりにも多い。741 73
-
38今年は流石にもう無理だろうな…34 2
-
39一番番好調な塩見は1番、オスナ4番、村上5番並木は外す。これが当然でしょう!3 1
-
40チャンスで打てないクソ打線、高津のクソ采配。そら勝てん。36 8
-
41阪神独走。つまらん。12 9
-
42不調だった選手の状態がずっと上がらず、好調だった選手が下がってきて、監督の思いとコマが上手く噛み合ってない感じ。1 1
-
43首脳陣の球団差が大きい。 試合を観たら吐き気がしてくる。 選手がかわいそうなレベル。 満塁で前進守備で外野の頭抜かれて敗戦。 などなど9 1
-
44今年のヤクルトは投打がまったく噛み合わない。 2連覇した事により悪い方向に何かが変わってしまったのか? このままでは夏場を前に終戦だ。1 1
-
45この際村上は四番から外した方がいいですね。3 1
-
46阪神の独走を許したのは、中日とヤクルトの責任が大きいと思います。 交流戦前なのに、もうこれほどの負け越しがあるというのは、同じプロ野球チームとして恥ずかしいことだと自覚して、意地を見せてほしい。11 6
-
47今年はほとんど自分達の形で点取れないからまぁ打順もそうかもしれないけど、そもそも勝負強いバッターいないし、今はチャンスで誰に回ってきても点はいらないから 去年1発の影響力がデカい試合ばかりだったからか引き続き1発狙いの雑な攻撃しかできない 日シリでオリ投手陣に負かされたのに村上に胡座かいてばかりで全く糧にできてないよ ユウイチと大松だと思うけど、試合で生かせない雑な作戦や振り回すばかりで打撃が向上しない若手選手を指導してるような無能な首脳陣は要らない5 1
-
48勝てば名采配、負ければ迷采配。 監督業とはそう言ったもの。少なからず高津監督は2連覇した。ここからどう巻き返すか。 それにしても阪神ファンのあとひとりコール。少なくても神宮はヤクルトのホーム。 甲子園ではいざ知らず。ヤクルトファンではないが何とかならないかと思う。聞いていてあまりいい気持ちはしない。23 12
-
49自分が監督でテコ入れしないといけない状況ならおためしで1番村上にしてみるわ。 初回ガツンとかましたら勢いつくかもよ。4 2
-
50さすがに今日からの広島戦では勝てるんではないだろうか…???4 28
-
51ヤクルト7連敗? 中日の8連敗を阻止したカープ、ヤクルトにも?2 1
-
52木澤や清水も疲れてきているので、昨日の延長は木澤でなく丸山か山本でもよかったかもしれませんね。 中村スタメンの時は8番にして山田2番にと先日のオーダーをしばらく続けたほうがベストかと。3 2
-
53スタメン組は長岡が深刻くらいなもので全体的に上がってきてはいる 問題はチャンスでバットを出して行かない控え選手たち21 3
-
54最近、試合を壊してる並木を1番、スタメンで使うなんて。打てない、守れない選手を使っても勝てないよ。13 1
-
55青木と内山の復帰を待ちましょう2 2
-
56まず村上と内山、長岡を2軍におとせ、こいつらは打てないだけでなく、特に村上は守備もだめ、昨年までの打力もぜんぜんなく、メジャーは白紙、こいつほんと最低、でもすべての責任は高津にあるので、このままいったら、高津はクビ確定8 1
-
572年もリーグ優勝したら、疲れるわそりゃ。ここまでがんばってきたのも立派ですよ。三冠王は完全に去年と違いマークされてますよ。ピッチャーがヤクルトは足りない。1 1
-
58長岡は自分のタイプを考えてほしい。ホームランバッターではないのにしっかりバットを振り切ってしまいパワー不足で基本は外野定位置まで、しかも得点圏であっても同じスタイルの打撃、当てにいくようなバッティングスタイルに切り替えてとにかく出塁率を重視してほしいな。354 52
-
59はっきり言うとヤクルトは投手陣やバッター人状態悪いと見方もあるがセ・リーグ2連覇されているのだから他球団は研究してくるのだからヤクルトも今までと同じ考え方で野球取り組んでいたら優勝は無理ですね。後長岡はホームランバッターじゃないんだからもっとミート意識しないようだとスタメン外した方が良いですね。51 7
-
60いやいや、貴方の謎采配を止めるのが先です。12 2
-
61いつまでも4番村上に頼るのも悪い。 何なら5番とかにして復調するまで使うべき 3番山田、4番オスナ、5番村上にするとかしないと。14 1
-
62高津監督はこだわっているようだが、ファンって思ったほど、3番哲人、4番村上の並びにこだわってないと思う塩見を5番で使うつもりなら、少しでも調子のあがっている(得点圏ではダメだが)哲人を1番にして欲しい。まぁしないだろうけど4 1
-
63今の阪神にあたればどこもそんな感じになるよ。過ぎるのを待てば普通の阪神に戻る。まぁ去年のヤクルトさんのどうやったら勝てるの、って状態と一緒だよ。9 17
-
64カープファンです。 今日からうちとですね……きっと勝てますよ。 連敗ストッパーで英気を養えるオアシスカープです……2 1
-
65ようやく重い腰を上げたってことかな 少なくとも今の村上に四番は任せられない、サンタナとオスナをくっつけてその後ろに村上といった打順がベスト 長岡に出しているフルスイング指令も考え直した方がいいのでは?長岡がこれからのスワローズに欠かせないのは間違いないが、育成にこだわりチャンスを棒に振ってチーム状態を悪くするのもよくない 連覇の事は忘れて一からチームを考える時が来ている167 44
-
66中継ぎが疲れる事をさせているのは貴殿だろう。 あのまま星に任せとけよ。35 2
-
67泥沼7連敗。 先発陣が崩壊。頑張っててもリリーフが炎上もしくは打線沈黙。 覚醒したかと思われた星は魔法が解け、昨年飛躍した木澤も安定感なし。 期待の長岡は1割台だし、エースにならなきゃいけない高橋は疲れたと言ってる。 チーム状態最悪で監督も選手への愚痴がポロポロ。 こんだけ最低の状態でも、冷静に考えてまだAクラスまで5ゲーム。首位まで11ゲームの借金8。 感覚的には二桁借金のぶっちぎり最下位なのに、それほどでもない。 気づけば哲人が.270だし、村上もチョコチョコ打ち始めた。 サイスニードは腐らず粘投してくれるし、田口も下を向かずに踏ん張ってる。 まだまだ諦めるような時期じゃない。 こっから盛り返してこその名将。 いまは運もないし、ドン底だけど、ここを粘って耐え凌ぎ、その采配でチームを勝利に導くのが監督の役目! 最近表情も暗くて発言もらしくないけど、頑張れよ高津臣吾!!21 4
-
681哲人 2サンタナ 3塩見 4村上 5オスナ 6濱田 7中村 8長岡 9投手 がいいと思いまーす。 ただし、現状。理想ではない。5 37
-
69打順云々よりも、長岡を重用し過ぎる。最終盤の勝負所、2日連続で長岡を優先して川端を蔑ろにした。長岡に代打川端で勝負あり、同点でも三ツ俣がいるし、そのための三ツ俣。勝負所を間違えないで欲しい。59 6
-
70でも村上の4番は動かさないんでしょ?9 1
-
71この試合も前の試合も、大きな飛球を打たれた瞬間、肝を冷やした表情の清水の顔が印象的。 多分、疲れもあり、いっぱいいっぱいなのだろう。11 2
-
72打順より川端出すタイミングを考えろ!5 1
-
73毎試合打順を入れ替えていたらね。特に、サンタナ、オスナの扱い。可能性のある2人を気まぐれ?で変なところに入れたり…。まずは出塁を増やさないと。塩見は悪くないので本来の1番に戻して、2番は中村か山崎あたりですかね。ただ、せっかく塁に出ても残塁の山を築くだけになっているのが…。 そのためには、3番以降の人たちがランナーが塁にいるときに打ってほしいのだけど、そういう時に限って凡退するよね。33 1
-
74何だかなぁ、って感じ。今のチーム状況だと、100点先取したって101点とられて、ハイおしまい、って感じがする。村上を更迭しない、アタマの固さが今を物語っている。5 1
-
75打順はシンプルに以前に戻した方がいい。 塩見を1番に、2番は濱田か山崎で、3番4番は不動で、5番は途中交代無いオスナにし、6番サンタナで7番中村の、8番は不調の長岡か? 守備力あるけど長岡のバッティングが悪すぎるね。スイングはかなりのアッパースイングになってるから、やたらポップフライが多い。 固定レギュラーとは言えないので、他の選手を併用するのもアリなんだけど。 高津監督は、長岡の成長に期待しているだが、長岡自身に成長が感じられない打席が多い。 カウント決め打ちなのか、来たボールがクソボールでも振り回す。もう少し落ち着いて打席に立たないと。 川端から色々聞いて勉強してもらいたい。 後は、攻撃の作戦面で工夫も必要。 中村以外は、他の選手で猛チャージバントシフトの時はバスターに変えるとか。 盗塁も考えてやるべき。 打者はボールコースに手を出すのが多いで、見逃しもアリ。結果三振もやむを得ない。177 83
-
76この三連戦、ベンチが動けば動くほどうまくいかなくなってる。昨日も、わざわざイニングの途中で木澤にスイッチする必要はなかった。川端も無駄遣いだし。変に代走、守備固めとか出さないで、スタメンでずっとやってみてはどうか。2 1
-
7710連敗して 交流戦開幕か! 高津さん あなたが休養した方が??4 1
-
78並木を一番に据えてるようでは効果出ないのは当然。まだ山崎の方が良い。6 1
-
79阪神の独走は高津ヤクルトのせいだな。5 1
-
80今頃考えても遅いよね、村上は少しあたってきたから、もう少しみるとして、長岡はさすがに守備だけで置いておくわけにはいかない。 あまりに打てないし、打球が力ないフライばかりだ。 山田も三番の主力としては物足りない、打つのはランナーがいない時が多く、チャンスには全く駄目、どうしても使うなら1番かな。7 1
-
81こんなスタメンはどうかなぁ。 1 てつと 2 しおみん 3 ミンゴー 4 三冠王 5 オスナたん 6 度会ジュニア 7 世界No1捕手or空手 8 長武コンビ 9 投手1 8
-
82もう今年は無理だよ。2軍にいる選手いっぱい使って挑戦の1年にしたら?17 3
-
83ヤクルトファンではないけど、ヤクルトがこの位置って考えられないし長いシーズン、どこの球団も長いトンネルから抜け出せない時はある。でも必ず上がってくるよ、優勝できなくてもAクラスでフィニッシュしてクライマックスになったら短期決戦はヤクルト強いから!今はこの位置だけど必ず上がってくるよ。78 50
-
84今年のヤクルトは好調な選手や新戦力が出てこないですよね。 阪神なら村上、大竹、木浪の覚醒とか横浜なら関根とか、昨年活躍してない選手が活躍しての今の順位ですよね。 それと昨年は原&高梨で15勝(16敗)&200イニング先発で投げてるけど、吉村&ピーターズで穴埋め出来るか微妙になってきたかな。 昨日は木浪とノイジーのファインプレーで流れが掴めなかったですね。 あと6回でサンタナ交代は早すぎるかな、僅差で後半逃げ切れるチーム状態ではない。71 5
-
85先ず村上をさげろ。 あの度胸の無さではプロの世界では使えん。6 2
-
86打線って言うかシンプルに投手の駒が足りなさすぎるよ。阪神の投手陣見てごらんよ。7回まで1〜2失点なんて当たり前って感じじゃん。 そりゃ勝てないよ。22 2
-
872週間前に甲子園で勝ち越しノッてくるかと思ったが更に体調不良者が増えてまた落ちてきたね 負けこんできて選手起用もマイナスになることが増えてきた 塩見は勝負強い でも5番にして1番を日替わりにしちゃうと勝負所で川端代打出しても避けられちゃうしね この3連戦見るとやはり長岡と木浪比較よね~ ショートは守備が1番大事かもしれないけど未だ2割いかず打点も残せないのはね~3 3
-
88こうなる事は分かってたよピッチャーもイマイチだしバッターも駄目だよね石川や青木がまだ現役でいるようじゃあかんでしょ外人で言うとオスナが確実性の無いバッティングだよな時々しかジャストミートしないよねせっかく去年一昨年と優勝したのに一瞬で弱い頃のヤクルトに戻っちゃったよね監督含めてコーチもろくなのいないよね本来なら野村監督の頃の主軸を打っていた広澤、池山が監督やってなきゃいけないんだよねヤクルトはフロントがおかしいんだよね3 5
-
89中日が最下位を独走してるかと思ったら、意外と近いところにヤクルトがいた30 2
-
90そろそろ長岡は諦めては? 競争させないと。 去年あった勝負強さが全くない。26 2
-
91戦術村上だろうがなんだろうが2年連続最下位のチームを2連覇させたのは高津なんだから、数ヶ月程度でごちゃごちゃ言わず少なくとも今年1年は好きにやるべき。 回途中の継投も先発100球縛りもずっとやってきたこと。 継投については火消し役で一昨年は近藤・今野がいて、去年は田口がいたのが今年は木澤がその役を現状担えていないだけ。 先発も80球超えると怪しくなるピーターズ・ルーキー吉村・そもそも80球が限界の石川・入団以来の課題の回復力が改善されず投げれば投げるだけ次の登板が苦しくなる高橋とそもそも100球以上投げる力がない投手ばかり。 このままシーズンが終わるようなら伊藤・河田・森岡あたりは整理対象になるかもしれないが、今は無理に変えることはせずにスタンスを貫くべき。3 3
-
92抑えが居ないのはシーズン始まる前からわかっていた事なので仕方ないが、打撃陣には塩見選手が戻って来て去年と変わらずのオーダー組めるので、調子が悪いけど長岡選手を2番で使ってサンタナとオスナの間に青木、山崎、濱田などを配置して捕手は8番で良いんじゃないかと。特に濱田選手は代打の一打席より4打席回って真価を発揮するので。 長岡選手にはボールの見極めをする事や悪いなりにも考えて野球をする2番で頑張ってもらいたい。今のままでは8.9でツーアウト状態なので。40 83
-
93塩見を5番で使ってる時点で万策尽きかけてるのよ ならば、濱田と(特例明けからの)青木で左翼を固定して3番に 塩見を1番に戻して、2番に捕手、サンタナとオスナの間に山田を挟む 山崎には申し訳ないのだが、濱田と山田に振り回してもらわないと点はとりにくい ブンブン丸上等くらいに思っていかないと巻き返しは難しい6 21
-
94長岡外せ論が多いけど、俺は外さないでよいと思う。 この負けの中でも経験値が上がってきて彼の守備は確実に年々うまくなってますよね。センターラインは重要。 西浦は二軍で打っていても守備では長岡、1軍に上がってもまたチョンボするでしょう。 過去の名ショートで打てない人は多いし長岡で良いんでないかな。 なぜか長岡の打順でチャンスが来る、打順で操作するしかないかな。 ただマン振りだけは勘弁してもらいたい。マン振りは雄平や濱田だけでよし。 せめてバント、コンパクトに進塁打をしっかりと決めろって。 内角高めのボール球も大好きでダボハゼ状態。なんでも食いつく。 反論は多いと思うけど。5 9
-
95純粋に阪神がここ最近力をつけてきて監督の采配がズバリハマってるだけ去年まではそれがヤクルトだった その前が広島だった 昔みたいにずっと巨人が強いとかそうじゃなくなったな9 2
-
96どう考えても一昨日と昨日の川端の起用法は疑問やな。絶対敬遠される場面で出して、太田、西田と勝負されるって、ベンチが何をしたいのか分からなかった。そりゃ、打線つながらんわ。 あんなふうに、塁を埋められる(相手が守りやすくなる)ためだけに川端使うなら、先頭で川端出して、その代走に並木出す方がよっぽど相手はイヤやと思うわ。7 1
-
97佐藤は村上を超えたな11 32
-
98シーズン初めに高津監督は川上に並ぶ名将になるのではないか、と投稿した者ですが。ちょつと見立てが甘かったみたいで。やはりV9を達成した川上は偉大でした。1 1
-
99打順もそうだけど、負け方よ。 必ず逆転負け。 逆転されるってことは、いつも先制しているんだよ。 野球が5回までのスポーツならスワローズは勝ってるんだよ。 5回にリセットして考えればいいんだよ。 5回からプレイボールだと思えば、普通プレイボール直後に先発交代、代打ってしないでしょ。11 2
-
100二連覇してるんだから、良いと思います。 今年は休んでください。13 3
-
101これまでは相手からすると厄介だなと思えるような代打の選手が多かったですよね。内川さんや坂口さんなどベテランの技術で出塁する事により勢いがついて若手もイケイケモードに乗れていた。今は代打の神様を起用しても1塁が空いていたらそりゃ申告敬遠されるでしょうって感じでそこにも代走を当てられるから無駄に駒を失ってる状態。それなら代走を諦めて打てるスタメンを残しておいた方がまだ希望があります。61 11
-
102「打順考える→変えるとは言っていない」の流れになりそうだけど、2番から6番の流れは別に悪くない。なんだかんだ、山田も村上も最近は全く打ててないわけじゃないし、塩見の5番も悪くない。ここしばらくの問題点はサンタナを早上がりさせすぎて自ら終盤の繋がりを断ってる(ベンチの問題)のと、1番打者がショボすぎて、とっておきの川端が完全にお散歩マシーンに化してる部分。 一昨年の9番代打川端が脅威になったのは更に塁を埋めての1番塩見が同様に怖かったからなので。 9回に川端が歩かされて1番並木に代打西田の時点でどうしようもないのよ。おまけにその時点で2番サンタナは既にいないしね。24 2
-
103この戦力で良くやってるよ。 先発陣も小川、サイスイしかいないし、つぎはぎだらけたがら綻びも出る。 今野、木沢、小沢のようなラッキーボーイは出てこないし。 打線も同じ。 焦らすしばらく食いついて行ってください。4 3
-
104高津監督とユウイチは基本的な打順の組み方を理解していないのか、得点力の無い打者の打席数を多く、得点力のある打者の打席数が少なくなるように後ろに配置する傾向にあるが、これは大間違い。 OPS上位5人(塩見・山田・サンタナ・オスナ・村上)は必ず5順目までに配置して「5打席目」が回るように配置しないと 山崎・並木・濱田・武岡・元山・丸山の低OPSの打者を1番メインに配置して、リーグ断トツワーストの1番打者OPS.549なのも低迷の大きな原因22 4
-
1056位→優勝→6位 というのはヤクルトあるある12 1
-
106打順の問題じゃない!選手起用を根本から考えてくれ。打てない状態の長岡を使い続けるとか愚の骨頂だわ。再調整させて状態戻ったら使ってよ。13 1
-
107ドラファンですが、今年もヤクルトさんの連覇は確実と思っていました。 まさか、こんな状態にね… 村上だけが原因ではないようですね。8 2
-
108まずは投手陣を何とかしてください。3 1
-
109これで村上渡米が遅くなったと思うと、逆にうれしい気持ちもありますね。 長谷宙と大地、それに北村圭が、突然覚醒して欲しいです。 投手陣はメンタルです。7 1
-
110やっとご自身の頑固さがチーム全体をおかしくさせている事に気がつきましたか? 若手は競い合わせないと成長しないです。 優勝するには1日、1日の勝ちがどれだけ大切か…最下位の位置も近くなってきましたね! 4月にこの位置は予測出来ていましたね。46 5
-
111先発投手は中6日空けるなら120球、7回は投げさせてくれ。投げられるように鍛えてくれ。 先発は80球ちょっとで交代して中6日や7日空けられる。中継ぎ陣は登板過多で、そりゃ披露も貯まるわ。そして先発投手も育たない。23 2
-
112コメント的にもう手の打ちようがないって言ってるようなもんだな1 1
-
113そもそも、あんな大失態した並木をスタメン一番にはがっかりした。案の定、チャンスに三振。やはり、プロなら、やらかしたら責任を与えないと。26 1
-
114基本2連覇時の打順でいいやん。頑なに4番村上なら、他もいじらないでいい。 1番塩見 3番山田 4番村上 5番サンタナかオスナ 6番オスナ日サンタナ は固定でよい。6 7
-
115色々言われてしまうかもしれないが、打順は元に戻そうって感じ 2番レフトがいないなら2番中村で、中村休養日は今は晃太朗が適任かな 左ピッチャー先発の時は濱田でいいよ 塩見、山田、村上、サンタナは固定オスナと長岡は中村休養日だけ一番ずつ上がる これが今一番可能性がある打線だと思うよ38 95
-
116ここ数年の疲れが一気に出たってところかな 最下位から優勝、優勝から最下位 どっちも珍しい?2 1
-
117こりゃどうしようもないから諦めるしかない。2 1
-
118は?今更??それやるの1か月前だわ マジで無能だなこいつ23 4
-
119楽天が雄平打撃コーチを1軍から2軍に配置転換するという報道がありました。スワローズのコーチは河田さんと嶋さん(去年は補佐)が今季からですが、例えば衣川前バッテリーコーチと比べてどうなのかとか、外からでは分からない面も含めて「色々なことを考えて」欲しいと思います。91 11
-
120チャンスの時に3-4番でストップするときが多い 村上も状態は上がってきたがチャンスの時に打てない気がするけどなぁ 1番山田とかだめかなぁ7 3
-
121今日も高梨やな。先発の名前聞いて、今日は勝てるという雰囲気のピッチャーがいないのがつらいね。2年前の日本シリーズで奥川、高橋の好投見た時はそれも解消されたと思ったが。2 2
-
122高津のメンタルやばいと思う 少し休養しては?6 1
-
123不調でも3番と4番と8番固定されるの、チームの士気が下がる。 シーズン終わりに「悔しいシーズンでした」て言うのは簡単やで。11 1
-
124流れが悪いというか、投打が噛み合わない。打順も試行錯誤しているが、チャンスは作るが後が続かない… 投手交代も結果論ではあるが、ピンチをまねくケースが多いし、失点も多い… 救世主というかヒーローがあらわれてほしいわ。31 1
-
125打順より、継投に問題ありだと思う。3 1
-
126村上と山田を同列で論じるのは愚の骨頂。 村上は昨年の三冠王で年齢も若い。村上がいなければ昨年も最下位争いしていた。我慢すべきと思う。 しかし山田は大功労者ではあるが、明らかにピークアウトしている。慌てる必要はないが見極めは必要。1 1
-
127まぁ頑張って下さい。そう簡単にはいかないと思います。2 1
-
128昨日は同点で清水、田口を使って負けたのは痛かった。今日投げたら3連投になるから使えないし。屋外ばかりで暑いし大変だと思うから先発は長い回投げてほしい。1 1
-
1291点差の敗けが多い印象ですね ここぞの場面で打てるか または抑えれるかでだいぶ星を落としてるけど、勝負は紙一重 上位には離されてるが大型連勝も可能と見る8 9
-
130打線のテコ入れと言ってもフレッシュな選手もいないし・・? 濱田がもう少し覚醒するかと思ったがベンチを温める事が多くなってきたね。 内山、青木など特例で抹消されたりでリズムがつかめない感じですね・・ この三連戦をみていると立場が完全に逆転してしまったかな? まだ100試合近く残っているので挽回できるとは思ってはいますが・・・ 投手陣の踏ん張り!!打線のつながり!!チームスワローズ頑張れ!!143 67
-
131というか打順変えすぎ 並木のスタメン1番も分からない サンタナ2番で塩見5番って どうしたいのか分からないよー3 1
-
132ドラフトで即戦力の投手を1人しか獲らなかったのが敗因。 球団全体で優勝したからとすべてにおいて甘さがあったと思われる。 ここ数年のドラフトは、有力な選手を逃し、謎な選手ばかり獲ってガッカリだった。 昨日投げた阪神及川も井上広大も前川も、ヤクルトは見向きもしなかった。 現有戦力を強化しない限り、勝てるチームにはならないな。26 16
-
1332番に入っていた青木、内山が離脱して、サンタナを2番に。塩見を5番にした。塩見の5番はチャンスに強いからわかる。 ただ、スワローズの得点パターンとして、1番にチャンスで回ることが多いのです。 チャンスに代打川端慎吾が繋いで、更にチャンスで1番。 ここで山崎晃太郎や並木じゃあ物足りない。 でもサンタナが1番ってタイプではもちろんない。昨日も並木で3アウト目になったの多かったし。ただ結果サンタナから始まってチャンスメイクとはなった。 昨日は5番6番であと1本が出てたら、という展開だったから、並び的には今の打順は現行のメンバーでは一番いいのかなと思います。あとは本当にチャンスで回ってくる長岡選手です。 あの大振りなんとかならないですか? 一時バットを短く持っていましたが、短く持っても大振りしてるし。ことごとくチャンスで打てない。バントも下手。 中村道場でバント教えてもらってこい。56 5
-
134真中が全打席を村上にあげて、育てたように 長岡に全打席やったんだろあげて、育てる気みたいだけど 結果は勝てずに、最下位だからできたんだよ。 勝つ気ならば、長岡をスタメンから落として、 違う人でしょう。27 2
-
135とにかく先発が足りん!!!56 1
-
136打順より今日の先発投手に不安あり。2 1
-
137ヤクルト打順の6番~8番が機能してない、代打等と2軍からの入れ替えです。長岡は前々から行ってる勝ってる試合には良く打つが接戦と負け試合は考えて打ってない2軍にて学ぶべし、後は1番6番は入れ替え打線で乗り切るしか無い。ヤクルトファンはガッカリ️で元気が出ないわ。4 1
-
138先発が足りないし、采配に頑固さが付き纏うし今年はまだ100試合残ってるから少しでも若手先発投手が出てくることを願う にしても岡田監督からもなんで星変えたんやろうなと言われるくらい迷走してるってのはまずいと思うよ101 5
-
1393連覇は無いですね!他のチームも優勝目指しているだから当たり前です。連覇で侮ったのでしょうね〜奢りですね!!4 1
-
140打順を考えないといけない、って、、打順変えるのなんか1日でできるだろ。判断が遅い。意味不明な主義主張で采配するなよ。 4番を頑なに変えない、とか、わけわからんとこで盗塁するとか。選手が単純に結果を出さないプラスアルファで采配で負けてるとこも多分にある。 どうせ負けてるんだから大胆に変えていけよ。試して良かったらそれを採用して、ダメならそこで初めて変えなくていいって判断になるだろ。野球だろうが企業だろうが変らない体質じゃダメだ。11 1
-
141打順再考も視野ではなくて、絶対変えて。1 1
-
142最下位になりたい中日とのマッチレースに目が離せないね ないだろうが、中日がDeNAに勝ち越すようなら最下位転落もある6 1
-
143打線・采配も不振、痛恨のエラーも有りで勝てんです。同じ様な試合展開が続いている。 川端の申告敬遠が2日連続で勿体なかった。 ただ川端登場はチャンスは作れているから。 諦めず頑張って。1 1
-
144ヤクルト1000は相変わらず入手困難だが 勝ち星は簡単に手に入る 神宮貯金箱16 1
-
145バッテリーが相当研究されて配球が読まれてるのか、投手の投球自体が連覇の疲労で弱くなってるのか。 実は顎マスクの元スコアラー能力がバッテリーに相当役立ってたんじゃないか?とか色々と考えてしまう。14 1
-
146個人的には、村上は、昨日のホームラン含む3安打で乗ってくると思われるので4番でいいと思う。 まず1番だな。やはり塩見でいいのでは。 2番は、賛否両論あるが山田哲人はどうだろう。攻撃的だし足も速い。 3番サンタナ、5番オスナ、6番中村、7番は、今なら太田を入れるか、宮本を上げて(並木を落として代わりに上げる)みては、と思う。 とにかく交流戦までの最後の3連戦。上昇のキッカケとなるよう、みんな頼んだぞ!37 44
-
147毎度の無気力野球を見ていると、今日も黒原のプロ初勝利をアシストするような予感しかしない。 果たして阻止できるだけの意地が残っているのか。23 4
-
148今は苦しいが、間違いなく終盤では阪神との優勝争いに加わってくる。 3流監督の巨人は中日と最下位争いに負けるような気がする。15 54
-
149塩見を1番にするだけでいいでしょう。 実績のあるバッターが続くから嫌だと思う。7 1
-
150連敗新記録一直線。 中途半端なことしないでいっそ30連敗くらいして気楽に試合楽しんでほしい。 この際金属疲労っぽいレギュラーは替えて若手もガンガン使ってほしい。 もう優勝はない。1 3
-
151やり繰りで勝ってきたチームなので、故障やコロナ、相次ぐ不調で駒が足りないのが全て。 例えば中継ぎにしても、そこそこ良い投手が多くいるのが売りで、その中から状態のいい投手を選んだり、連投させなくても済むといったメリットがあったが、個々をみるとそこそこいい投手しかいない。それが登板過多で疲労してくると並以外の投手になってしまう。 先発に関しては、まともにローテ組んで一年投げ切れる投手は最初からおらず、ゆとりローテ、さらに中継ぎ頼みで最初から飛ばしていく事で、なんとかごまかそう。といったレベルで、中継ぎの崩壊と共に当然崩壊。11 4
-
152ヤクルトが勝てないのは村上くんです。3 1
-
153日替わり打線では攻撃の形が定まらない。「この形を作るんだ」という得点のイメージが共有できなければ、各自が打とうするだけで単発になり得点力は落ちる。 継投も使ったからにはその回を任せるという使命を与え、信頼を口じゃなく、采配で示すべき。四死球連発でもないのに、ランナーたまると慌てて替える。その結果、回またぎも増え疲弊、準備不足で交代の負の連鎖。 勝負事なので勝ち負けはしかたないとしても、信念のない采配で負けを見せられるのは勘弁して。12 3
-
154去年まではやりくりで何とか出来たが、マクガフが抜けてその穴を埋められずにいる、抑えがいないのだからこの結果はしょうがない、長岡もデータ道理に投げてくるのだから、しっかり対処して練習、まだまだ野球漬け3 1
-
155チャンスで主軸が凡退するので目立つから、打線を非難するコメントが多いけど、明らかにピッチャーでしょう、毎試合どれだけ失点してるんですか。毎回序盤に大量失点しても、高梨を先発させないといけない台所事情なんだから、勝てる訳ありません。36 7
-
156打順より893なコーチどうにかしろよ。 子供が見てるんだそ? ビーンボールの指示も出してるのか?14 3
-
157采配をしっかりするだけって言ってもなんも変わらなかったし、どうせいつものコピペ打線やろ。 無能さっさとやめろ。2 1
-
158押さえるべきは守備では? 若手の成長はチーム成績で隠れてたけど 他チームよりだいぶ遅れてたことが顕在化 先発投手不足は…もう、わかりませーん3 1
-
159ヤクルトは今ゲーム作れる投手も確実に一回を抑えられるリリーフも少ないしチャンスでタイムリーもなかなか出ない。 若い選手もでできたものの投手はなかなか出てこない。 山下とか奥川が早く計算できるようになってほしい29 2
-
160そもそも昨日は勝ちに行くという布陣では無い。1番並木⁇一昨日の9回ライトフライ見落としの大チョンボを取り替えさせようとしたわけ⁇本当に考えが甘くてあさはか。並木に偶々のヒットはあるかもしれないが、スタメン経験ほぼ0の選手。案の定ノーヒット、出塁なし。 高津の考えは未だ打率1割台長岡固定を含めてひねくれてる。だから結果が伴わない。 武岡や下で3割残してる西浦は、高津が監督の間はいくら頑張ってもスタメン起用してもらえないのか⁇選手を公平にフラットに見れない貴方では監督の資格なし。 長岡は守備も固いし、これからという選手だが今のバッティングは非常に粗いし、ボール球でも振りにいく選球眼が乏しい。まだまだバッティング技術の引き出しが無さすぎる感じだ。 代打要因と言うよりは、ファームで下の投手相手にしっかり調整したらいいと思う。58 5
-
1612年間優勝してたからエース格対戦や対策と疲労もある。途中離脱や故障もあったから、タイミングが重なったから今年はもう無理かなあ。ひとまず並木は、夏トレードに出すのアリやと思う。15 5
-
162まず2アウト満塁や2、3塁とかでの前進守備やめさせてよ、去年まで あんな惨めな状況にならなかったでしょ。頭超えられ大量点何回みたか。 本当へこみます。12 1
-
163奥川は今、何してる? 今シーズンも無理なのか?13 1
-
164打線の繋がりって打つの待つだけでは無いんだけど、ノムさん当時は高津監督はリリーフ専門だったのでその攻撃や戦略、戦術はわからないのかもね。 ノムラノートだけでは満たせない部分かもしれないと思う。 やはりノムさんのような厳しさというよりも選手を信じるという頑固も悪い方向に向いている気がする。高津色というやつだな。 今シーズンはベンチの采配で負けてる試合が多い。昨シリーズから不調の山田哲を使いたい続ける監督の誤差が有ると思う。 長岡の拘りも然り。 投手の疲労も同じ投手を同じ場面に使い過ぎる部分も有るからなのではないだろうか。74 19
-
165つながりが全く無いもんね 入るのは貰った点だけ。22 1
-
166川端スタメンで、4 1
-
167投手出身だから攻撃面の采配は有能なヘッドコーチつけてほしい。 マジで2試合連続で川端捨て駒には呆れかえったわ。 あと攻撃だけじゃなく外野シフトも、なぜ満塁なのに前進??? しかも押し出しで1点勝ち越されてからも??? サトテルのあの打球、定位置なら守備範囲でしょう。 ランナー2塁ならともかく、3塁にもランナーいるんだから、前進守備でもヒットなら1点は取られるんだから、2点目を防ぐためだとしたらわけわからな過ぎる。7 1
-
168選手を信じ抜くのが高津監督のやり方でそれに意地になってたのを再考することにしたってことかな? 選手任せで三連覇は難しいってことかな6 1
-
169繋ぐという意味では、晃太朗をもっと使わないと。晃太朗の粘っこさは相手も嫌なはずだし、今の淡白打線にアクセントをつけられるのは彼が最適かと。8 3
-
170シーズンが始まって2か月経過しただけなのに、リリーフ陣の疲れとは・・・。これから本格的な暑い時期を迎えるのに、既に今の段階での投手陣の疲弊は先々が思いやられます。打線が上向き傾向なので、投手陣の立て直しが急務ですね。71 13
-
171他の人は捕手も含め日替わりコロコロ変えてるやん。 ぶん回すしか能がない長岡はいい加減 戸田で鍛えるべきだし チーム不調の象徴である村上選手が4番であったら今までと変わらない。 継投もマネジメントしてそうで出来てなく疲労困憊。 選手は振り回されっぱなしで気の毒だわ9 2
-
172日、火、水、木と、ここ4試合、1番バッターは全てノーヒット。コレで勝利は難しい。ついでに、先週の木曜日もノーヒットだ。 21年、22年のヤクルトは、どちらかと言えば不動のオーダーだった。勿論、143試合全てで同じだった訳ではないが、日シリでも代打は投手の所のみ。打順を動かさない、代打を出さないのが強みだった。 しかし22年の日シリで山田選手が不調になり、1番に据えるとホームランが出る等、動かす方が良くなるパターンも多かったのではないか。濱田選手、塩見選手、山﨑選手、並木選手いずれも1番が務まらない(塩見選手はここ2試合5番だが)のなら、山田選手はあえて村上選手を1番にする等、過去良かった時の打順の動かし方を検討して欲しい。 まだ4ヶ月以上ある。諦める時期でも、ましてや腐るじきではない!23 8
-
173打線の再考じゃなくて、打線を戻した方がよいのでは?色々いじりすぎて選手も何を意識したら良いのか落ち着かないと思うな。結果が出ない中でチョコチョコいじってはファンも何やってんの?となっちゃいます。 一度落ち着く事のが大事かと。 塩見 山崎/青木 山田 村上 サンタナ オスナ 中村 長岡 でいいじゃん。2 1
-
174ヤクルトは阪神みたいに負け続けても辞めろ辞めろって言わないからいいね 平和だわ9 1
-
175マシンガン継投4 1
-
176ピッチャーが頑張ってるときに打てない 打線が爆発してもそれ以上に点取られて負ける この悪循環なんとかしないとね2 1
-
177いまさらかい〜長岡外せ!先発の100球制限撤廃。4 2
-
178もうあーだこーだ言う気力も無くなった6 1
https://news.yahoo.co.jp/articles/245ef5c2e96710a8060da8962e265d38cbfdbd2e
https://news.yahoo.co.jp/articles/245ef5c2e96710a8060da8962e265d38cbfdbd2e/comments
コメント